フォーセットを始め、色んなサイトを使って、おこづかいをせこせこ集めている おじさんのお話です。細々稼げる小技を紹介するサイトです!
皆様、まいどお疲れ様です。 本日も覗いて頂きありがとうございます。 今年も皆様のおかげ様をもちまして 界隈から退場せずに 無事1年過ごすことが出来ました。 心より御礼申し上げます。 サイト名からしてフォーセットから 始まったワシのクリプトライフですが、 今年1年はさらに世界が広がりました。 歳のせいもあり、あっという間の1年では ございましたが、界隈の移り変わりの速さは 尋常ではなく、とても…
皆様、まいどお疲れ様です。 本日も覗いて頂きありがとうございます。 本日は、クロスリンクでALGOの アカウントの作成のお話を1つ。 今(2021/12/17~2022/1/14) ちょうどアカウント作成キャンペーンを やっており、ゲーム内で アカウントを作成すると 限定武器がもらえます! ホントはBTCかIOSTかALGOが 欲しいですが、まぁせっかくなので、 ワシもアカウント作成してみましたので、 ついでに紹介しとこうと…
皆様、まいどお疲れ様です。 本日も覗いて頂きありがとうございます。 本日は、ブリッジ(チェーンまたぎ)する時に、 最も効率的なルートを割り出してくれる 超便利なサイト、Rango Exchangeさんのお話です。 現在(2021年12月)はまだベータ版です。 前々からお噂はかねがね聞いており、 使ってみよう使ってみようと 思いながらも、特に使う機会もなく、 この歳になると、現状のやり方を是とする 悪いクセが出てま…
皆様、まいどお疲れ様です。 本日も覗いて頂きありがとうございます。 昨日から?ROLLERCOINのイベントの シーズン3が始まったようです! 本日は、以前ご紹介させてもらった ROLLERCOINのイベントのシーズン2 DARK STARで無料でマシンがもらえる レベル8まで行けるか!?という 挑戦企画の結果発表です! いらんですか? 知ってますよ、知ってて書いてるんですよ。 とは言っても、ちょっと気になりません? あ…
皆様、まいどお疲れ様です。 本日も覗いて頂きありがとうございます。 本日はスマホで簡単! 無料マイニング案件第7弾です! 最近これ系ばっかじゃねぇか!と 言われそうですが、 まぁいっぱい出てくるので、 とりあえず宝くじは数持ってないと、 当たらないので、 毎回突撃だけはしております。 過去記事はこちら↓ 第1弾は
皆様、まいどお疲れ様です。 本日も覗いて頂きありがとうございます。 本日は、一度インストールするだけで、 ホントに何もしなくてもよい 究極の自動化案件の HONEYGAINさんのご紹介の第5弾でっす! で、お話としましては、 小ネタと言いましょうか、 ちょっとした小技のご紹介です。 いっつも小ネタじゃねぇか!と 言う方もいらっしゃると思いますが、 そこは言わないが、スマートな 大人への第1歩ですので…
1クリックでマイニング!Universal Basic Asset
皆様、まいどお疲れ様です。 本日も覗いて頂きありがとうございます。 本日はスマホで簡単! 無料マイニング案件第6弾です! 過去記事はこちら↓ 第1弾はπ NETWORK 第2弾はBEE NETWORK 第3弾は
皆様、まいどお疲れ様です。 本日も覗いて頂きありがとうございます。 本日は今更感が半端ありませんが、 レンディングのメジャーどころの NEXOさんのご紹介です。 既に利用している方も多いと思いますが、 そもそもレンディングって何ぞ?って お話ですが、諸々の詳しい話を しょっ引いてワシが超ざっくり 解説しますと、 自分の持ってる仮想通貨を預けて、 運用してもらってその利益の一部を 利息で貰うって…
皆様、まいどお疲れ様です。 本日も覗いて頂きありがとうございます。 本日は久々にポイントアプリのお話です。 ワシもこの2年で、仮想通貨界隈に どっぷりつかっておりますが、 こういった超小銭のアプリも 未だに惰性で続けてたりもします。 もちろん改悪されて、 話にならん奴は切り捨ててってますが、 数円でももらえるヤツは 思い出したときにポチポチやるレベルで 続けておるわけです。 まぁ最近は肩の…
皆様、まいどお疲れ様です。 本日も覗いて頂きありがとうございます。 半年前にスタートさせてもらった 最悪に近い響きと評判でした企画 「香ばし案件斬り込み隊」の 隊員向けの通信です。 月末の風物詩として、 お届けしてまいりましたが、 先月はすっかり忘れてましたので、 10月、11月号合併版と言うことで お楽しみ頂ければと思います。 ちなみに戦績は、 未だ全敗状態です、がっはっは。
「ブログリーダー」を活用して、エマニュエルおじさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。