chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
リープ研の石川研究員
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/03

arrow_drop_down
  • 赤ちゃんとコンピテンス

    赤ちゃんの発達に重要なのはコンピテンスだと言われています。 コンピテンスとは「環境と効果的に相互交渉する能力」です。 それを伸ばすカギは、ママやパパが、赤ちゃ…

  • 赤ちゃん期間は人の夢

    子どもが赤ちゃんでいる期間は儚(はかな)いものです。  一緒に寄り添っていられる貴重な時間をなるべくたくさんとるようにしましょう。  後で後悔しないように。 

  • 世の中の皆さんへ

    赤ちゃんのママやパパに  「良い子にしてる?」 「よく寝る子?」  なんて質問をするのはもう止めませんか。   赤ちゃんはみんな可愛くしてしかたないから 最初…

  • ほどよい母親

    小児科医で精神分析家のウィニコットは「Good Enough Mother」という言葉を残しています。 これは乳児の欲求を全然読み取れないのはダメですが、逆に…

  • 赤ちゃんの危険を回避する方法

    赤ちゃんが危ないことをしていたら、大げさなくらい心配して見せましょう。 乳幼児は自分の知覚だけでなく、母親の態度も手がかりにして危険を察知していることが科学的…

  • 子ども時代は大人へのレースじゃない

    子ども時代はワクワクする不思議に満ちた旅であり 大人へのレースではありません。  そして、あっという間に終わってしまいます。  子どもたちには、太陽の下で遊ば…

  • 赤ちゃんとコンテイナー/コンテインド理論

    ビオンの理論によると、母親(コンテイナー)が赤ちゃんの情動や行動を受容して解釈して情緒的反応を返すこと(コンテインド)で、初めてそこに意味が生じるのだそうです…

  • 甘やかしが成立するメンタルリープ

    赤ちゃんには何をしても甘やかしたことにはなりません。 それは社会的なルールを理解し、自分の中に原則が生まれる発達段階(いわゆる第9リープ)や自己の価値観や行動…

  • 子どもたちにより良い世界を残すだけ?

    私たちは子どもたちにより良い世界を残そうと言いますが、この世界のために、より良い子どもたちを残すことについては忘れがちです...子どもに親切にしましょう。将来…

  • ぐずりやすい子はIQが高くなる

    アフリカのマサイ族のぐずりやすい子とそうではない子における飢饉時の生存率の研究では、ぐずりやすい子の方が生存率が高くなりました(Marten de Vries…

  • 子どもと過ごす今日という日は戻らない

    子どもと過ごす今日という日は二度と戻ってきません。明日、その子は今日よりも少し大人になっています。今日という日が宝物。深呼吸して感じるのです。その子の匂いを嗅…

  • 新米ママの嫌んなる睡眠サイクル

    赤ちゃんがちょっと泣いたり、変な音を出してるのに気づいて目を覚ます。本当にうんざりするけど、赤ちゃんには良くあることだし、どうせ心配するほどでもないと思い返す…

  • メンタルリープの発見者とは

    H.ヴァン・デ・リート博士 本名:Hetty van de Rijt-Plooij 1944年生まれ、オランダのラドバウド大学で教育心理学を学び、大学院では知…

  • 育児中に睡眠ってどれくらい取れるの?

    0〜1ヶ月昼寝: 少しスッキリするくらい十分に取れる。夜: 0〜(ずっと抱きながらではあるが)12時間 。 1〜3ヶ月昼寝: 1〜3時間 (ただし抱きながらか…

  • ご褒美でやる気にさせるのは有効か?

    何かをやるたびにご褒美をあげると、その行動は強化されます。 しかし、そのご褒美がなくなるとやらなくなってしまうとも言われています。 でもご褒美をランダムにあげ…

  • リープの成長面の科学的証明

    プローイユ博士等は、人間の知覚は五感、形態、推移、出来事、関係、分類、順序、工程、原則、体系の順に芽生えることを発見しました上の図は特定の刺激を捜したり処理で…

  • ごめんね、ママ

    ごめんね、ぼくのせいで何日も眠れなくて ごめんね、ため息をつかせて  ごめんね、イライラさせて ごめんね、泣き叫んで  ごめんね、しゃべれなくて だからママを…

  • 立っち(赤ちゃんの立つ行為)の発達指標

    『ベーシック発達心理学』(開・齋藤,2018)を読んで、赤ちゃんの立っちの発達指標について改めて勉強しました。 これによると一般的な赤ちゃんの立っちの発達過程…

  • メンタルリープの研究者の肖像画

     この絵は、1998年9月12日に、当時生後23ヶ月だったお孫さんのトーマス君が描いたH.ヴァン・デ・リート博士(ワンダーウィークの共著者でメンタルリープの発…

  • 赤ちゃんや幼児の歯磨きについて

    子どもに最初の歯が生えてくるのは、一般的に5~9か月頃です。歯が生えてきたら、「歯磨き」の習慣をつける必要があります。最初の頃は1日1回、夜寝る前に磨けばよい…

  • ハイハイの発達指標

    これからプローイユ先生以外にも、他の国内外の先生から学んだ内容や自身の研究も紹介していきたいと思います。 開先生と齋藤先生の『ベーシック発達心理学』によると、…

  • ワンダーウィーク的ストレス解消法:ホッとタイムを作る

    ワンダーウィークの本を読むと、各メンタルリープに伴う赤ちゃんの行動や心理的な変化のイメージや流れがわかります。それでもメンタルリープが大変な時期であることには…

  • 最初(五感)のメンタルリープの視覚への影響

    最初のメンタルリープの前後で赤ちゃんに見えている世界が一変する!?先天的に目の病気を抱えていない限り、生まれたばかりの赤ちゃんの目はちゃんと機能していますとは…

  • 夫婦(男女)のつながり欲求の違い

    男性は物理的なつながりで安心し、女性は心理的なつながりで安心するような気がします。男性は肉体的なつながりがあれば子孫を残せ、その後の子育てに関しては女性ほどは…

  • 赤ちゃんのあやし方のヒント

    赤ちゃんをあやすときはゆったりしたリズムが重要ですまた抱っこするときは、赤ちゃんのお尻を片腕で支え、もう片方の腕で赤ちゃんの頭を支えつつ、ママの肩にもたれかか…

  • ワンダーウィークをあげられる人の発表!!

    たくさんの方にコメントやメッセージをいただきありがとうございます 今回アプリをあげられるのはシングルマザーでフォロワーさんの「ハニーバニー」さんと、唯一のAn…

  • 新生児を楽しませられる4つの遊びを紹介

    新生児はまだ自分一人では遊べません。そのため活発で敏感な子ほど、目を覚ました途端に、何かをしたくてたまらないといった素振りを見せます。そんなときのために新生児…

  • メンタルリープ公式アプリをプレゼント

    いつも公式アメブロを見ていただきありがとうございます。メンタルリープ公式アプリ:ワンダーウィークのiPhoneアプリとAndroidアプリの無料DLコードが1…

  • 産後ストレスの3つの段階とは

    良いストレスから悪いストレスへ 子育てをしていてストレスを感じない人はいません。そのこと自体はあなたが心配性だったり、不幸な境遇だからではありません。たとえそ…

  • 出産後のストレスの真実

    育児中はたいていのママが強いストレスを感じます。それは単純に悪いことではありません。 たとえばストレスを感じるからこそ、その原因を探ろうとして、赤ちゃんの変化…

  • メンタルリープの3つの段階と育児が楽になる期間

    メンタルリープには3つの段階(脳の変化 + 2つのフェーズ)があります。 その3つの段階(リープ)が終わると、育児が楽になる期間がやってきます(少なくとも理論…

  • かけがえいのない大切な時期

    こういうのはずっと続くわけじゃなく かけがいのない大切な時期なんです。  それを新米ママパパに伝えてあげるときは、 ずっと続くわけじゃないから乗り越えられると…

  • 赤ちゃんにとっての遊びの意味

    赤ちゃんを楽しく遊せると様々な効果があります赤ちゃんにとっての「遊び」は、ただのストレス発散や娯楽ではありません娯楽、訓練、知育が一体となった立派な「学び」な…

  • 赤ちゃんは共感覚

    生まれたばかりの赤ちゃんの体感している世界は大人と全く違います 私たち大人にはもう検討もつかないような感じ方をしているのは確かですが、一番近い表現とすれば「す…

  • 遊びが重要!

    遊びって赤ちゃんの発達にとってとっても重要なんです たくさん遊ばせてあげた子は、あまり遊ばせなかった子より、後々の人生の幸福感や充実感が高まるとも言われていま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リープ研の石川研究員さんをフォローしませんか?

ハンドル名
リープ研の石川研究員さん
ブログタイトル
メンタルリープの研究者のブログ
フォロー
メンタルリープの研究者のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用