昨年の花見山の花見開催は、新型コロナの影響で入山禁止がとられた。今年はどうなるのだろうか?花も咲き始めたと思い登ってみました一番好きな遠景待って 待って 待って 撮った野鳥ですアルバムにも掲載以外の写真があります 「花見山」を...
充電してもすぐに切れてしまいます。ネットで調べたら交換部品が出ているらしい。早速 届きました社外品もたくさんある中で、純正品だと間違いないかと。セットしてフル充電します。紙式の掃除機はランニングコストは安いのですが、便利さははるかにこちら。数年に一度のバッテリー交換は止むを得ないようだ。それにしてもテーブルの上は汚い。...
一週間前、一輪しか開花してなかったシクラメンも、だいぶ開花してきました。茎も上がってきて蕾も大きくなりこれから見ごろになるでしょう...
足踏みしていたシクラメンの開花やっと開花してきましたとりあえず一輪のみの開花...
米沢市内からの帰り道。板谷駅に寄ってみました。ここは新幹線は停止せず通過します。唯一の乗客と談笑。「どこへ行くのですか?」すると「福島まで」と言うのです。「米沢に行くより福島の方が近くてね」つばさ号が通過していきます。よく見るとライトの形が違います、旧型です。除雪した雪が積み上げられ、車体がよく見えません。数分待つこと下りのつばさ号がやってきました。...
仕事で山形県米沢市まで出かけてきました。せっかく雪国に来たのだから、写真を撮らないと。数時間に一本しか来ない普通列車。一面雪です雪煙り立つ列車をケツ打ち。昨日、ピントをMFのままになっていたため、若干のピンボケになってしまいました。...
ことしも、とれいゆつばさ が運行されます。連休になりましたので、沿線まで出かけました。ダイヤが乱れたせいか、目前で停止してしまいました。(-_-;)とれいゆつばさ運行の前の定期列車で試し撮り定時でやってきました、とれいゆつばさ。何人乗車していたかは不明でしたが数は少なかったようです。カメラ・ビデオカメラ・受令機を持参しましたが、受令機の電池電圧降下で作動せず。ビデオカメラもバッテリー電圧降下で作動せず。...
小寒に入り、急に寒くなった。公演も地面は一面真っ白風邪もなく、撮影は楽だったが、仕掛けがショボイ。帰路やたら道路が滑ると思ったら、温度計は-6℃ブラックアイスバーンが怖い...
9月 眠っていたシクラメンに水を与えると、葉っぱが出て目をさましました。順調に蕾が大きくなってきましたが、今になって中々開花してくれません。1週間もこの状態ほとんど時期が同じく蕾を付けてきたがこちらも開花がしません。もう少し待つことにしよう...
「ブログリーダー」を活用して、今日も気ままにいきるだけさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。