ロンドンの家具付き賃貸に居住。0歳男の子ママ。これまでに7回の引越しを経験。いつかマイホームを手に入れることを夢見て…今あるモノや今あるスペースを使って、「かえりたくなるイエ」作りのヒントを発信しています。
転勤族の妻。学生時代から含めて7回の引越しを経験。現在はロンドンの家具付き賃貸に居住。0歳男の子ママ。いつかマイホームを手に入れることを夢見ながら…今あるモノや今あるスペースを使って、「かえりたくなるイエ」作りのヒントを発信しています。保有資格は宅地建物取引士、アロマテラピー検定1級、FP2級、インテリアデザイナーdiploma(イギリスにて取得)
子供が産まれてから、なかなか余裕がなくできていなかったお花を取り入れる生活。やっと、少しずつ取り入れる余裕が戻ってきました。 1週間でお花に使って良い上限金額を決めて、その範囲内で購入し飾るのがMyルール。こちらのフラワーベースで使っているのは、食器ブランドのBurleighで購入したピッチャー。これまでは、キッチンで調理器具入れとして使用していたのですが、せっかくのチューリップをファーム風な自然な感じで飾りたかったのでこちらに移動させました。 お花は、スーパーなどで気軽に買ってきて飾るだけで、部屋の印象が大きく変わります。 毎日、水を入れ換えたり、新しいお花を追加したりする時間は、本当に癒さ…
紅茶の国イギリスでは、専門店はもちろんスーパーでもたくさんの種類の紅茶を手に入れることが可能です。おうち時間が長くなった今、気分転換に気持ちをスッキリさせてくれるミントティが最近の私のブームです。気分別のおすすめをご紹介したいと思います。 1. ミントをとにかく感じたい時: teapigs. の peppermint leaves ▲香りも、味もthe ミント!疲れたなぁと感じた時などに良く飲みます。イギリスだとwaitrose やtescoなどのスーパー、Holland & barrett、アマゾンなど割と手に入りやすいです。ちなみに日本でも楽天やアマゾンで購入可能です。 2. ちょっとした…
待ちに待った、StokkeのハイチェアTripp Trappが届きました~!!6ヶ月で離乳食をスタートしたばかりの息子向けに購入したため、付属のベビーセットも一緒に注文しました。 私の注文ミスでストラップの購入漏れ😅追加で注文して届いたものがこちら。 ハイチェア自体の組立ては、ネジを回すだけでとっても簡単。高さ調節とストラップの調節で何度かやり直しましたが、付属品も簡単に装着できて合計20分程度で完成しました~! ノルウェー生まれのStokke社 のハイチェアは、人間工学に基づき作られていて、きちんと調節して使うことで正しい姿勢で座ることができるとのこと。 何より、ダイニングテーブルで大人と一…
Virtual Chelsea Flower Show 2020
今年は残念ながら開催中心になったイギリスの一大イベント『チェルシーフラワーショー』ですが、明日5月23日(土)までバーチャルで見ることが可能です▼ Virtual RHS Chelsea Flower Show / RHS Gardening ガーデナー達のお庭が見れたり、これまでのチェルシーフラワーショーでの思い出が聞けたり。1つ5分程度の動画が多いので、気軽に楽しめます~。 ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです▼ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
この1年間密かにトライしていたインテリアデザインのコースを無事に修了しました🙌 イギリスはアートやデザインが本当に身近で、住んでいる間に勉強したいなぁという軽い気持ちから始めたこのコース。勉強している間に楽しくなってはまっています。 正直、日本とイギリスでは家の作りも違うし、イギリスのデザインをそのまま日本のお家に適応することは難しいとも思います。ただ、イギリスのお部屋作りの方法や考え方はとても好きで、日本の家でも応用できる部分があるんじゃないかなぁと思っています。 ▲こちらの写真は湖水地方のホテルの一室。 今後は自宅のインテリアはもちろん、イギリスやヨーロッパのインテリアの研究も記事にできた…
先日、趣味を生かす部屋作り▼でスピーカーについて書きましたが、それ以外にもインテリアへ趣味を取り入れるアイディアについて書きたいと思います。 趣味を生かす部屋作り - THE HOME ~かえりたくなるイエ~ ちなみに、旦那氏の趣味は『音楽』私の趣味は『旅行』夫婦共通の趣味は『食事とお酒(お酒は、現在授乳中で私は控えていますが…)』ということで、リビングの棚はこんな感じに▼ 最近は完全に旦那氏の趣味で、お酒はジン率が高め😅私が飲めるときは、ここにウイスキーやワインが加わっていたのですが。 食事やお酒関係の本や音楽関係の本を置いてみたり▼ 旅行をイメージした地球儀を置いてみたり▼ 他には、ギター…
息子が生まれて6ヶ月。小さな小さな赤ちゃんでも、インテリア作りにおいて人が1人増えるインパクトはとても大きいことを日々実感しています。この6ヶ月で、大物だけでもベビーカーや抱っこ紐、バウンサーなどなどモノが増えました。それと共に増えるのが『説明書・保証書』関係。いつも使うものじゃないけど、何かあったときのために一応とっておきたい『説明書・保証書』。つい後回しにしていたけど、休日の昼下がり子供がお昼寝をしたタイミングを見計らって、ついに整理を実施しました! とりあえず、一ヶ所にまとめておいた説明書達をすべて並べる(これまでのものも全て)▼ ①商品毎に説明書や保証書、付属品などがバラバラにならない…
おうち時間が長くなってきて、わが家で大活躍してくれているアイテムがこちら▼ EWAのスピーカー。こちらはA106という機種で、直径5cmくらいの小さなスピーカーなのですが、とーっても音が良い! もともと、音楽好きな旦那氏の趣味の1つに「音楽収集」があって、学生時代から今まで多分野の曲を総計50000曲集めていたみたい。なのに、ハードディスクに入っているだけで全く活用されてなくてもったいないなぁと思ったのがきっかけで購入したスピーカー。 朝は優雅にCLASSIC 、お昼は少し元気にJ-POP、夕方は落ち着いたJAZZ…在宅勤務中の旦那氏に、今の気分を伝えて選曲してもらい、毎日いろんな曲を楽しんで…
息子も6ヶ月を過ぎ、動きも活発になってきたので、これを気にプレイエリアを拡大しようと家具の大移動を実施しました。 現在は家具付きの賃貸に住んでいるので、100%の完成ではないのだけれど…今ある家具を利用しながら、今あるスペースをいかに有効活用するべきかを考えながら。 もともとの家具の配置はこんな感じ▼ そして、配置替え後はこんな感じ▼ 赤いスツールテーブル、ライト、扇風機は別室に移動。ソファーの配置を変更しました。せっかくの暖炉は完全に隠れてしまうかたちになってしまったのだけど…今は息子の動きやすさ最優先ということで、とにかくスペースを広く確保することに決めました。もともと34枚敷いていたバズ…
「ブログリーダー」を活用して、Mihoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。