chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
不登校保護者の体験記 http://f-diary.schoolbus.jp/blog/

小1二学期から2年弱の不登校、それをきっかけに発達特性がわかった次男と私達両親の体験や参考にした本や情報など紹介します。不登校の原因やきっかけ、発達特性は人それぞれですが私達の経験が少しでも誰かの参考になれば嬉しいです。

ikunon
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/02

ikunonさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 04/12 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,179サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 69,935サイト
発達障がい児育児 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,015サイト
不登校・ひきこもり育児 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 629サイト
小学生日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,009サイト
小学生 不登校 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 04/12 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,179サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 69,935サイト
発達障がい児育児 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,015サイト
不登校・ひきこもり育児 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 629サイト
小学生日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,009サイト
小学生 不登校 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 04/12 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,179サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 69,935サイト
発達障がい児育児 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,015サイト
不登校・ひきこもり育児 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 629サイト
小学生日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,009サイト
小学生 不登校 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 「改訂 起立性調節障害の子どもの正しい理解と対応」(田中英高、中央法規)

    「改訂 起立性調節障害の子どもの正しい理解と対応」(田中英高、中央法規)

    中学1年の長男が起立性調節障害(OD)と診断されました。ODは思春期に多い自律神経の病気で、低血圧のため朝からなかなか起きれなかったり、午前中に体調不良を起こしたりするものです。心理的なストレスで悪化しやすい病気だそうです。 今春、私立中に入学して不登校になり、9月に地元の公立に転校してもなかなか通えず、本人も親としても、しんどい日々が続きました。「思春期の不登校の要因にはODが多い」ということは

  • 2年生:学校、先生との関わり

    2年生:学校、先生との関わり

    進級し2年生になる時、ここで気持ちが切り替わって登校するようになるのでは…という期待がありました。 始業式には顔を出す程度ですが行きましたので、本人の中にもそういう気持ちがあったのかもしれませんが、状況は変わらずでした。 新しい担任の先生は、他校から赴任されてきた優しそうなベテランの先生。 次男のことも気にかけてくれて自宅に会いにきてくださったり、朝、迎えにきてくださるようになりました。 今、振り

  • 同じ学校の保護者会立ち上げ

    同じ学校の保護者会立ち上げ

    もともとこのブログは、次男の不登校が始まってから私達が試行錯誤してきたことを記録に残しておこうと始めたものでした。 一人ひとり、背景も事情も違うので、不登校対応の正解なんてありませんが、私達が手探りでやってきたことが、失敗だったかなと思ったことも含めて、誰かのお役に立てば嬉しいなという気持ちからです。 しかし、小1春休みのモルディブへの大冒険から、パタリと手が止まってしまいました。(次男はすでに3

  • 同じ学校の保護者会立ち上げ

    同じ学校の保護者会立ち上げ

    もともとこのブログは、次男の不登校が始まってから私達が試行錯誤してきたことを記録に残しておこうと始めたものでした。 一人ひとり、背景も事情も違うので、不登校対応の正解なんてありませんが、私達が手探りでやってきたことが、失敗だったかなと思ったことも含めて、誰かのお役に立てば嬉しいなという気持ちからです。 しかし、小1春休みのモルディブへの大冒険から、パタリと手が止まってしまいました。(次男はすでに3

  • 対照的な2冊の本

    対照的な2冊の本

    対照的な2冊の本を読みました。 1冊目は「発達障害のある子/ない子の学校適応・不登校対応」(小野昌彦編著、金子書房)。 2冊目は「わが子が不登校で教えてくれたこと」(野村俊幸、文芸社)です。 どちらも、子どもが不登校になったとき、どう受け止め、どういう姿勢で対応するべきかを書いた本ですが、正反対と言ってもいいくらいの内容が書かれています。 「発達障害のある子/ない子の学校適応・不登校対応」は、不登

  • 対照的な2冊の本

    対照的な2冊の本

    対照的な2冊の本を読みました。 1冊目は「発達障害のある子/ない子の学校適応・不登校対応」(小野昌彦編著、金子書房)。 2冊目は「わが子が不登校で教えてくれたこと」(野村俊幸、文芸社)です。 どちらも、子どもが不登校になったとき、どう受け止め、どういう姿勢で対応するべきかを書いた本ですが、正反対と言ってもいいくらいの内容が書かれています。 「発達障害のある子/ない子の学校適応・不登校対応」は、不登

  • 「不登校・ひきこもりの9割は治せる 1万人を立ち直らせてきた3つのステップ」(杉浦孝宣、光文社新書)

    「不登校・ひきこもりの9割は治せる 1万人を立ち直らせてきた3つのステップ」(杉浦孝宣、光文社新書)

    中1長男の不登校を何とかしたいと思い、「不登校・ひきこもりの9割は治せる 1万人を立ち直らせてきた3つのステップ」(杉浦孝宣、光文社新書)という本を読んでみました。 著者は、通信制高校のサポート校を運営しているNPO法人「高卒支援会」の代表者で、30年以上にわたって不登校や引きこもりの子どもたちを指導してきたそうです。最近、日刊ゲンダイのネット記事(https://hc.nikkan-gendai

  • 「不登校・ひきこもりの9割は治せる 1万人を立ち直らせてきた3つのステップ」(杉浦孝宣、光文社新書)

    「不登校・ひきこもりの9割は治せる 1万人を立ち直らせてきた3つのステップ」(杉浦孝宣、光文社新書)

    中1長男の不登校を何とかしたいと思い、「不登校・ひきこもりの9割は治せる 1万人を立ち直らせてきた3つのステップ」(杉浦孝宣、光文社新書)という本を読んでみました。 著者は、通信制高校のサポート校を運営しているNPO法人「高卒支援会」の代表者で、30年以上にわたって不登校や引きこもりの子どもたちを指導してきたそうです。最近、日刊ゲンダイのネット記事(https://hc.nikkan-gendai

  • 「言葉にできない気持ちをわかってほしい 思春期の男の子が親に求めていること」(中野日出美、大和出版)

    「言葉にできない気持ちをわかってほしい 思春期の男の子が親に求めていること」(中野日出美、大和出版)

    次男に続いて中1の長男も不登校気味になり、最近、思春期の心理について勉強したいと思うようになりました。 長男は学校に行けないだけでなく、イライラしやすかったり、自己中心的にも見える屁理屈で不平不満をぶつけてきたりするところがあります。父親である私にとっては、自分も通ってきた「思春期男子」の道なので、ある程度は気持ちは理解できるところがありますが、妻には理解が難しいところも多々あるようです。私自身と

  • 「言葉にできない気持ちをわかってほしい 思春期の男の子が親に求めていること」(中野日出美、大和出版)

    「言葉にできない気持ちをわかってほしい 思春期の男の子が親に求めていること」(中野日出美、大和出版)

    次男に続いて中1の長男も不登校気味になり、最近、思春期の心理について勉強したいと思うようになりました。 長男は学校に行けないだけでなく、イライラしやすかったり、自己中心的にも見える屁理屈で不平不満をぶつけてきたりするところがあります。父親である私にとっては、自分も通ってきた「思春期男子」の道なので、ある程度は気持ちは理解できるところがありますが、妻には理解が難しいところも多々あるようです。私自身と

  • 「不登校カウンセリング」(吉田勝明、IDP新書)

    「不登校カウンセリング」(吉田勝明、IDP新書)

    我が家では、小学3年の次男が2年前から不登校になり、その経過や私たち夫婦が取った対応について、このブログに書いてきました。そんな中で、今春、中学生になった長男が、学校になじめず不登校気味になってしまいました。 ダブル不登校は、親にとって精神的にかなりキツいです。 しかも、長男と次男では、性格も年齢も、そして不登校の状況も違うから、対応の仕方も次男と同じではいけない。そう思いつつ、どう対応すればいい

  • カウンセラーの見極め方

    カウンセラーの見極め方

    子どもが不登校になって、カウンセラーへ相談する機会もあるかと思います。 スクールカウンセラーや児童精神科などの病院に通っている場合はそこに所属する心理士さんが一番多いのかもしれませんが、それ以外にも個人で独立して開業されているカウンセラーさんにご縁がある場合もあるでしょう。「不登校の相談」を謳っている方も多く、インターネットなどで検索して出会うこともあるかもしれません。 我が家も、まずはスクールカ

  • 今、不登校の苦しみが2倍できついです。。。

    今、不登校の苦しみが2倍できついです。。。

    コロナウイルス感染拡大の非常事態宣言も解除され、2ヶ月の休校が終わり、また少しづつ日常生活に戻り始めた5月下旬、親子ともに息苦しく、ストレスいっぱいだった自粛生活から開放されるとホッとする気持ち以上に、次男が学校に行くのか行かないのか、モヤモヤとする気持ちと向き合わなくてはいけない日々に戻るのが嫌だなあと思う気持ちに押しつぶされそうでした。 休校になる少し前、2年生の三学期は再登校傾向で、それまで

  • 不登校児の親(保護者)がすべきこと-働きかけのタイミングを意識する

    不登校児の親(保護者)がすべきこと-働きかけのタイミングを意識する

    子供が不登校になると、親としてはいろいろな対策を探してしまいます。 本を読んだり、体験者の方に話を聞いたり、インターネットで検索したり…。 不登校が決してめずらしいことではなくなった今、その対策の情報は溢れかえっています。 特に、直接の知り合いだったり、信頼できる方が行ってうまくいったことは、うちの子もそうすればいいかも!とすぐにでも試してみたくなると思います。 もちろんそういった情報はとても参考

  • 小1春休み:モルディブへの旅行

    小1春休み:モルディブへの旅行

    次男が学校に行かなくなる直前の2019年の夏休み、地元で毎年開催されているアジア太平洋地域の子供達を迎えるホームステイ事業に参加して我が家にはモルディブの少年Zくんが滞在していました。 帰国後もメールやSNSでのやり取りを続けていて、いつも「モルディブにも来てね!」「いつ来るの?」と聞かれていました。 軽い気持ちで「うーん、行けるとしたら春休みかなあ…」と返事したところ、モルディブのZくんも我が家

  • 小1春休み:モルディブへの旅行

    小1春休み:モルディブへの旅行

    次男が学校に行かなくなる直前の2019年の夏休み、地元で毎年開催されているアジア太平洋地域の子供達を迎えるホームステイ事業に参加して我が家にはモルディブの少年Zくんが滞在していました。 帰国後もメールやSNSでのやり取りを続けていて、いつも「モルディブにも来てね!」「いつ来るの?」と聞かれていました。 軽い気持ちで「うーん、行けるとしたら春休みかなあ…」と返事したところ、モルディブのZくんも我が家

  • 小1三学期〜春休み:不登校3〜7ヶ月頃の様子

    小1三学期〜春休み:不登校3〜7ヶ月頃の様子

    2019年3月、もうそろそろ1年生の学年が終わろうとしているけれど次男の不登校生活に特に変化の兆しはなく、無理に学校に行かせるつもりはないのだけど、じゃあこれからどうなっていくんだろうという不安な気持ちが常にありました。 学校が彼にとって苦しく嫌な場所なら、無理して行かなくていいというのは紛れもない本心でした。 その時点で身近に直接、不登校の知り合いはいなかったけれど、不登校経験のある方の体験談で

  • 小1三学期〜春休み:不登校3〜7ヶ月頃の様子

    小1三学期〜春休み:不登校3〜7ヶ月頃の様子

    2019年3月、もうそろそろ1年生の学年が終わろうとしているけれど次男の不登校生活に特に変化の兆しはなく、無理に学校に行かせるつもりはないのだけど、じゃあこれからどうなっていくんだろうという不安な気持ちが常にありました。 学校が彼にとって苦しく嫌な場所なら、無理して行かなくていいというのは紛れもない本心でした。 その時点で身近に直接、不登校の知り合いはいなかったけれど、不登校経験のある方の体験談で

  • 小1三学期:WISC検査の結果

    小1三学期:WISC検査の結果

    2019年3月に、2月に受けたWISC検査の結果に基づき、クリニックの先生から自閉症スペクトラム障害との診断を受けました。 「ひと昔前ならグレーゾーンと言われるレベルだが、グレーゾーンだと何の支援も受けられないため、いまはこのレベルでも自閉症スペクトラム障害という診断を出している」とのことでした。IQは100以上ありましたが、言語性IQと動作性IQの差が大きいこともふまえて判断したようです。 クリ

  • 「メリットの法則 行動分析学・実践編」(奥田健次、集英社新書)

ブログリーダー」を活用して、ikunonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ikunonさん
ブログタイトル
不登校保護者の体験記
フォロー
不登校保護者の体験記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用