chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
English Buddy https://www.english-buddy.com/2020/03/english-buddy-android-app.html

■ 英語のディクテーションアプリ「English Buddy」を開発しました ■ アメリカに住んでいた経験あります ■ 外資系(GAFA)で働いてました ■ 普段はソフトウェアエンジニアとして働いています

■ English Buddyという英語のAndroidアプリを開発しました ■ 音声を聞いて話すもしくは書いて学習するディクテーションアプリです ■ 一人アウトプットに最適です https://play.google.com/store/apps/details?id=com.englishbuddy

けん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/01

arrow_drop_down
  • 【無駄足】は英語で何て言う?

    どこかの目的地に辿り着いたけど、行った意味がなかった時に「無駄足だった」と言いますが、英語で「無駄足だった」は何て言うでしょうか? 「無駄足」の英語表現:I came all this way for nothing 「無駄足」を英語で言うと、1単語では思いつく限りないで...

  • 【相変わらず】は英語で何て言う?

    昔から状況や状態が変わっておらず「相変わらず〜だ」ということがあると思いますが、英語で「相変わらず」は何て言うでしょうか? 「相変わらず」の英語表現:as 形容詞 as ever 少し文法的な紹介になりますが、「相変わらず〜だ」という場合、 as 形容詞 as ever ...

  • 【口が軽い】は英語でbig mouth?日本語の【ビックマウス】は英語でbig mouthではない

    「あの人は口が軽い」と秘密をすぐ話してしまう人いますよね?英語で「口が軽い」は何て言うでしょうか? 「口が軽い」の英語表現:big mouth 日本語で big mouth というと「大口叩く人」という意味になりますが、実は英語の big mouth で「大口叩く人」とい...

  • 【would】の意味・用法・会話での使い方について

    以前、 would についての記事を書きましたが、そこでは「過去から見た未来」という使い方を紹介しました。 would には実はその他にもいろいろな使い方があるので、今回は would の他の使い方について紹介しようと思います。 関連記事: 【英文法】wouldは過去から見た未...

  • 【条件】は英語で何て言う?よくある3つの【条件】を表す英単語

    「気象条件」「応募条件」など日常生活の中でいろいろな条件を目にしますが、英語で「条件」は何て言うでしょうか? 「条件」の英語表現:conditions conditions は人の体調やものの状態などを表す英単語ですが、「条件」という意味でも使われます。 ただ単に条件と言...

  • 【説得する】【言い聞かせる】は英語で何て言う?

    誰かに何かをさせようと説得したり、子供に言い聞かせて何かをさせたりすることがあります。人を説得して何かをさせる場合、英語では何て言うでしょうか? 「説得する」「言い聞かせる」の英語表現:persuade 「説得する」「言い聞かせる」を一単語で伝える場合、 persuade ...

  • 【煽る】【火に油を注ぐ】は英語で何て言う?

    何か挑発的なことをしたり、言ったりすることを「煽る」と言います。またさらに状況を悪化させるようなことを「火に油を注ぐ」と言います。 どちらも状況を悪化させることですが、「煽る」「火に油を注ぐ」は英語で何て言うでしょうか? 「煽る」「火に油を注ぐ」の英語表現:fan the f...

  • 【悔しい】は英語で何て言う?【悔しい】は日本語の感覚と少し違う

    何か失敗したときや、もう少しでテストに合格だったときなどに「悔しい」と言いいますが、英語で「悔しい」ってすぐに出てきますか?よく使う言葉ですが、なかなか出てこない人が多いと思います。 私の知っている限りですが、悔しいという直接的な英語表現はありません。「悔しい」を英語で表現する...

  • 【ワクチン】は英語で何て言う?日本語の【ワクチン】の発音では伝わらない

    最近、世間を賑わしている「ワクチン」は英語でなんて言うでしょうか?そのまま「ワクチン」と言っても通じません。このような英単語は気をつける必要があります。 「ワクチン」の英語表現:vaccine ワクチンは英語では vaccine と言います。 昨日トランプ大統領の声明で「...

  • 【医療崩壊】は英語で何て言う?

    最近ニュースで「コロナウイルスでベッドの数が足りず医療崩壊になりそうです」「医療システムが逼迫しています」というようなことをよく聞きますが、医療崩壊は英語で何て言うでしょうか? 「医療崩壊」の英語表現:overwhelming hospitals / hospitals are...

  • 【お門違い】【見当違い】は英語で何て言う?

    間違ったものや人を当てにして何かをすることや正しいと思ってやっていたことが実は間違っていたときなどに「お門違い」「見当違い」と言いますが、英語で「お門違い」「見当違い」は何て言うでしょうか? 「お門違い」「見当違い」の英語表現:bark up the wrong tree ...

  • 【通信制限】【データ通信量】【通信会社】【通信教材】は英語で何て言う?通信に関する英語表現

    スマホでインターネットを見ていると急に遅くなったりして「通信制限に引っかかった」などと言いますが、英語で「通信制限」は何て言うでしょうか? 「通信制限」の英語表現:data limitもしくはdata restriction 意外ですが、ネットの通信は英語で data と言...

  • 【腕が鈍る】【腕が錆びつく】【腕がなまる】は英語で何て言う?

    昔スポーツをしていた人が久しぶりにそのスポーツをすると「腕が鈍った」「腕が錆びついちゃった」「腕がなまったな」などと言います。 英語で「腕が鈍る」「腕が錆びつく」「腕がなまる」とは何て言うでしょうか? 「腕が鈍る」の英語表現:rusty 「腕が鈍るは英語で rusty と...

  • 【素質がある】は英語で何て言う?素質に関する英語表現

    「君には素質がある」「彼は野球の素質がある」など、ある人が何かに対してのポテンシャルがあるときに「素質がある」と言いますが、英語では何て言うでしょうか? 「素質がある」の英語表現:have the makings of something 「素質がある」は英語で have ...

  • 【borrow】【lend】【rent】の意味の違い

    貸すとか借りるの英単語に borrow , lend , rent があると思いますが、その意味の違いをご存知でしょうか? borrowの意味は? borrow の意味は 誰かが持っているものを無料で(金銭的なやりとりなしに)借りて、あとで返す 時に使うことができます。 ...

  • 【保留】は英語で何て言う?計画の保留、電話で人を待たせるなどの英語表現

    「決まらないので、いったん保留にしよう」などと、今の状態では判断できない時などに「保留」という言葉を使いますが、保留は英語で何て言うでしょうか? 「保留」の英語表現:shelve 「保留」は英語で shelve と言います。 shelve は「一旦、計画や考えを止めること(...

  • 【典型例】【典型的なケース】は英語で何て言う?

    「あの企業が上手くいかなかった典型例だね」「彼の典型的なケースは〜」などと、よく知られているケースという意味で「典型例」「典型的なケース」と言いますが、「典型例」「典型的」は英語で何と言うでしょうか? 「典型例」「典型的」の英語表現:textbook caseもしくはtextb...

  • 【鵜呑みにする】【真に受ける】【話半分に聞く】は英語で何て言う?

    誰かが話したことを疑いもせずにそのまま受け取ることを「鵜呑みにする」「真に受ける」と言いますが、「鵜呑みにする」「真に受ける」は英語で何て言うでしょうか? 反対に真剣に受け取らないことを「話半分に聞く」と言いますが、「話半分に聞く」は英語で何て言うでしょうか? 「鵜呑みにする...

  • 【正論】【ごもっとも】は英語で何て言う?「You are right」や「You are correct」以外の英語表現

    「それは正論だね」「それはごもっとも」などと、もっともなことを言った時に「正論」「ごもっとも」と表現しますが、英語では「正論」「ごもっとも」を何と言うでしょうか? You are right や You are correct と言えば伝わると思いますが、今回はもう少し違う「正...

  • 【いよいよ大詰め】【最終段階】は英語で何て言う?

    物事の最後の段階やドラマの最後の一番のみどころを「大詰め」などと言いますが、「大詰め」は英語で何て言うでしょうか? 「大詰め」「最終段階」の英語表現:home stretch 「大詰め」「最終段階」は英語で home stretch と言います。 home stretch ...

  • ビジネスでよく使う【裁量権】は英語で何て言う?

    「私の仕事は裁量権が大きい仕事です」など、仕事などで自由に意思決定できる権利のことを裁量権と言いますが、裁量権とは英語でなんて言うでしょうか? 「裁量権」の英語表現:free rein 「裁量権」は英語で free rein と言います。 rein は馬などにつける手綱を...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
けんさん
ブログタイトル
English Buddy
フォロー
English Buddy

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用