【引きこもり事件簿】元農水事務次官長男殺害事件とは何だったのか
2019年5月28日、長期引きこもりの容疑者が児童を殺害するという事件がおき、そのわずか4日後、今度は引きこもりの父親が、引きこもりの息子を殺害するという事件をおこし、世間の大きな注目を浴びました。
今からちょうど1年前の今日、2019年5月28日に事件は起こりました。引きこもりだった容疑者が、スクールバスを待つ児童、保護者を次々と襲うという、川崎市登戸通り魔事件。 一体事件はなぜ起こったのか。犯
【8050問題を詳しく解説】引きこもり高齢化がもたらす孤立への支援と対策とは?
社会福祉士のジョジョです。あなたは、8050問題という言葉を知っているでしょうか。8050問題とは、高齢化したひきこもりが、親の介護をすることになり、親子の共倒れや様々な問題が起こるといわれている現象
ココトモハウスをオンラインで3回やってみて分かった「来てくれてありがとうの中身」
こんにちはー! 自粛でもっぱら一日パジャマのザネです。 いいパジャマあったら教えてください~♪ ここ最近、オンラインのココトモハウスのスタッフを3回してみて、分かったことがあります。 ずっと感じてた、
こんにちは、社会福祉士のジョジョです。 引きこもりの当事者やご家族の中には、相談をしたいけどどこに相談すればいいかわからない。また、信頼できる相談先がわからず、支援を受けられずにいるという方も多いと思
ココトモクエスト★【みんなでお散歩しながらミッションをクリアーせよ!】レポート
ひさしぶりに外出時、デニムを履いて、 あっ自粛太りは気のせいじゃない。と確信しました。 ザネです~ 今回は自粛で会えないからこそ生まれた “ココトモクエスト”という新たなお散歩イベントのレポートです!
【川崎、練馬】引きこもり事件に隠された背景とは【引きこもりは犯罪者予備軍なのか】
社会福祉士のジョジョです。2019年は、引きこもりに特に焦点があたった1年だったと思います。引きこもりとその家族による凄惨な事件が起こり、また8050問題や就職氷河期というワードがたびたびマスコミで取
突然ですが、あなたは「頑張れ」という言葉は好きですか? 僕はこれまで何百回も「頑張れ」と言われてきました。 そして、自分だけでなく、今苦しんでいる人にも沢山「頑張れ」と言ってきました。 なぜなら、自分
チャレンジを繋がりで支援するオンラインコミニティ、Creeでさっちんのコラムを読もう!
こんにちは、ジョジョです。みなさん自粛疲れしてないでしょうか。 ココトモ、そしてばなうたが運営しているオンラインサロン、Creeに看護師のさっちんがライターとして参加してくれました。 さっちんはこんな
自立したいという気持ち 1自己紹介 2何故自立したいという気持ちか 3僕の思う自立したいという気持ち 4自立したいという気持ちになるために 1自己紹介 こんに
「ブログリーダー」を活用して、ジョジョさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。