初めてkenyokoyamaのライブハウスでのライブを見に行きました。健さんの目の前の最前列で見ることができました。ライブはモッシュやダイブが往来して凄まじいものでした。kenyokoyamaのライブハウスでのライブに初めて行ってみての会場の様子や体験談について記事にしましたので、これから行く予定の方や行ってみようと検討中の方は是非読んで欲しいです。ハコライブ最高!!
ブログ(WordPress)、ギター、生活や仕事で役立つ情報について紹介します。
どうもこんにちは!タクと申します。 ■出身地:青森県 ■現在住まいの地域:秘密です ■年齢:37歳 ■職業:会社員 ■家族:妻・子供2人 ■趣味:ギター・ドライブ ■ブログ運営の目的: このブログでは、自分が好きなことや気になっていることを纏めて、情報共有出来たらなと思い立ち上げました。
https://koikoiblog.net/how-to-use-notes-kindle/
今回はkindleでハイライトやメモを取る方法について紹介します。電子書籍の場合、ハイライトやメモをいくら追加しても汚れることはありません。kindleでは指一本でハイライトが可能です。またハイライトやメモの一覧も見ることが可能で、簡単に振り返りが出来ます。ハイライトやメモの使い方を知りたい方におすすめの記事です。
kindle本はiphoneでも読める【無料アプリの使い方】
今回はkindleアプリについてです。kindle本はkindle端末だけでなく、スマホでも読めること知っていましたか?iphoneでkindle本を読む方法を紹介します。スマホでも読めることで隙間時間を有効に使うことが出来るのでオススメです。是非、取り入れてみてください!
kindleでフォント・文字のサイズや太さを変更する方法【カスタマイズ可能】
kindleでフォント・文字のサイズや太さを変更する方法について紹介します。3つのテーマから選択するかカスタマイズできます。フォントは、明朝・ゴシック・筑紫明朝の3つ。サイズは、14段階。太さは、5段階。読みやすいように自分好みにカスタマイズしましょう!
kindleでフォルダ分けをして本を探す時間を短縮【整理・管理】
今回は、kindleのフォルダ分けについてです。本がたくさん増えてくると読みたい本を探すのに時間がかかりますよね。kindleではコレクションという名のフォルダ分けをすることが出来ます。手順としては、フォルダを作成してフォルダに纏める本を選ぶだけです。本を整理して見やすくしましょう。
kindleのしおり機能(ブックマーク)の使い方を解説【画像付】
kindleのしおりの機能についてです。文庫本を読むで途中でやめた際、しおりを挟みますよね。kindleでもしおりの機能があります。今回はしおりの使い方(手順)について紹介します。
kindleでスクリーンショットを撮る方法についてです。スクリーンショットなんて撮れるの?そう思われた方も多いと思いますが、撮れます。今回はスクリーンショットを撮る方法・保存先や出力例を具体的に紹介します。kindleを使いこなしましょう!
kindleの画面がフリーズした際の2つの対処方法【これで解決】
kindleで画面がフリーズ(固まってしまった)。お困りの方いませんか?本記事で解決できます。本記事3分で読めますので、お悩み解決にお役立てください。
ココナラでサービスを購入し提供されるまでの流れを解説【似顔絵アイコン作成】
今回はココナラで似顔絵のアイコン作成のサービスを利用した実体験を元に、ココナラでサービスを購入し提供されるまでの流れを紹介します。これからココナラを利用してみようと考えている方、一度本記事を確認してから利用することで流れが把握できます。また、そもそもココナラとは?という方にも分かるように解説しました。どうぞ!
koikoiblog開設4ヶ月目の運営レポートです。今月は、もしもアフィリエイトで初収益達成!また、ココナラでアイコン作成し変更しました。収益は?PVは?ブログ初心者4ヶ月目の結果は如何に・・・
「ブログリーダー」を活用して、タクさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
初めてkenyokoyamaのライブハウスでのライブを見に行きました。健さんの目の前の最前列で見ることができました。ライブはモッシュやダイブが往来して凄まじいものでした。kenyokoyamaのライブハウスでのライブに初めて行ってみての会場の様子や体験談について記事にしましたので、これから行く予定の方や行ってみようと検討中の方は是非読んで欲しいです。ハコライブ最高!!
2024年2月25日(日)に茨城県 mito LIGHT HOUSEで行われたKen Yokoyama「Indian Burn Tour」のライブレポートです。これからTourに行く予定の方、残念ながらチケットとれなかった方、横山健のファンの方、是非読んでみてください。
チケットぴあで電子チケットを発券する方法を紹介します。実際の画面の画像付きで紹介しますので、初めての方でも見ながらやると発券可能と思います。是非チェックしてみてください。
横山健が8th Full Album「Indian Burn」をリリースし、そのツアーを開催中です。その名も「Indian Burn Tour」!!!2月16日(金)渋谷 Spotify O-EASTを皮切りに15都市を廻るツアーになっています。チケットゲットした方は、ライブを楽しみましょう。
横山健が8th Full Album「Indian Burn」をリリースし、そのツアーを開催中です。その名も「Indian Burn Tour」!!!2月16日(金)渋谷 Spotify O-EASTを皮切りに15都市を廻るツアーになっています。チケットゲットした方は、ライブを楽しみましょう。
おすすめするアルバムを紹介するコーナー!今回はBeck(ベック)の「Odelay」 です。BSのサタデーナイトライブで”Where It's At”を演奏しているの見たのがBeckとの出会いで紹介するアルバムは5枚目のアルバムになります。アルバムをリリースする度に本作との比較をしてまうくらい、私の中ではBeckと言えばこのアルバムです。本記事ではアルバムのおすすめ曲と魅力について語ります。
おすすめするアルバムを紹介するコーナー!今回はBlur(ブラー)の「Parklife」 です。好きなギタリストが聴いていたアルバムとして紹介されていたバンドで、紹介するアルバムはBlurの3rdアルバムで、いろんな楽器や電子音が使用されていて、アルバム一枚通して聴き飽きないです。またイギリスではクオドラプル・プラチナに認定されています。本記事ではアルバムのおすすめ曲と魅力について語ります。
おすすめするアルバムを紹介するコーナー!今回はArctic Monkeys(アークティック・モンキーズ)の「Whatever People Say I Am Thats What I Am Not」 です。洋楽好きの友達がこのアルバムを貸してくれたことから知ったバンドで、紹介するアルバムはArctic Monkeysのデビューアルバムで、キャッチーな音が癖になります。また『ローリング・ストーン』誌が選んだ「オールタイム・ベスト・デビュー・アルバム100」に於いて、30位にランクインしており、高評価です。本記事ではアルバムのおすすめ曲と魅力について語ります。
おすすめするアルバムを紹介するコーナー!今回はElvis Costello(エルビス・コステロ)の「This Year's Model」 です。BSで放送されていたサタデーナイトライブで知ったバンドで、紹介するアルバムはポップな曲が多く、ノリも良く、ベスト盤かと思うほど、名曲ぞろいです。またコステロは「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第80位となっており、お墨付きです。本記事ではアルバムのおすすめ曲と魅力について語ります。
おすすめするアルバムを紹介するコーナー!今回はRage Against the Machine(レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン)の「Evil Empire」です。BSで放送されていたサタデーナイトライブで知ったバンドで、紹介するアルバムはラップ:ロックが3:7ぐらいのバランスでロック調の曲が多く、個人的に好みです。またギターのトム・モレロのギター奏法も独特なため映像でも見て欲しいです。本記事ではアルバムのおすすめ曲と魅力について語ります。
おすすめするアルバムを紹介するコーナー!今回はGuns N' Roses(ガンズ・アンド・ローゼズ)の「Appetite for Destruction」です。デビューアルバムですが、アクセル・ローズのボーカルとスラッシュのギターが最高のアルバムです。ギターを弾く方は必聴!。本記事ではアルバムのおすすめ曲と魅力について語ります。
おすすめするアルバムを紹介するコーナー!今回はMY CHEMICAL ROMANCE(マイケミカルロマンス)の「The Black Parade」です。マイケミを始めて知って買ったアルバムであり、一番おすすめしたいアルバムです。捨て曲なしの完成度高いアルバムになっていますので、是非とも一度聴いてみて欲しいです。本記事ではアルバムのおすすめ曲と魅力について語ります。
おすすめするアルバムを紹介するコーナー!今回はRED HOT CHILI PEPPERSの「Blood Suger Sex Magik」です。曲は聴いたことが無くてもジャケットだけでも見たことがある人も多いと思います。アルバムのおすすめ曲と魅力について語ります。
IbaneZ Bigminiの特徴と使い方を紹介します。実際に購入してみてのレビューやチューナーを選ぶ際のポイントについても紹介します。
今回は、ロックインジャパンフェスに行くときに必ず持っていく持ち物について紹介します。過去10回ほど参加している経験から、必需品を教えます。初めてフェスに参加される方や持ち物をどうするか悩んでいる方は、参考になると思いますので是非ご覧ください。また持ち込み禁止物も紹介していますので、併せて確認してください。
本記事ではロックインジャパン2021年の出演者を紹介します。今年は1日8組、5日間で40組のアーティストが出演します。チケット購入を悩んでいる方、出演者を確認してみてください。
本記事では、2021年のロックインジャパンフェスの概要について紹介します。コロナ渦で開催することが決定しました。一体どんなフェスになるのか、例年と異なる点は何か?いつやるの?チケットは?公式サイトに書かれている内容を分かりやすく纏めました。是非参加する方や参加を検討している方は、読んでみてください。みんなでフェスを成功させよう。
本記事ではギター初心者におすすめの練習曲について紹介します。曲を紹介するのではなく、「どういう曲を選べばいいのか」そこに着目して記事にしています。3分で読める記事になっていますので、お悩みの方は是非一読ください。
今回はギターのセーハについてです。ギターを始めると分からない言葉が出てくると思います。その一つがセーハです。聞きなれないと理解しずらいですよね。またバレー(コード)という同じ意味の言葉もあります。一体何が違うのか、そもそもセーハとは何かそんな疑問に答えた記事です。
今回はスプーンラジオ(Spoon-radio)について、記事にしました。動画配信サービスが盛り上がっていますが、次は音声配信の時代です。このスプーンラジオも音声配信のアプリです。個人が音声配信することが出来ます。もちろん他の配信者の声も聴くことが出来ますよ。動画と違い、誰でも匿名で始められるので始めやすいです。本記事ではスプーンラジオについて詳しく解説しています。是非ご覧ください。
初めてkenyokoyamaのライブハウスでのライブを見に行きました。健さんの目の前の最前列で見ることができました。ライブはモッシュやダイブが往来して凄まじいものでした。kenyokoyamaのライブハウスでのライブに初めて行ってみての会場の様子や体験談について記事にしましたので、これから行く予定の方や行ってみようと検討中の方は是非読んで欲しいです。ハコライブ最高!!
2024年2月25日(日)に茨城県 mito LIGHT HOUSEで行われたKen Yokoyama「Indian Burn Tour」のライブレポートです。これからTourに行く予定の方、残念ながらチケットとれなかった方、横山健のファンの方、是非読んでみてください。
チケットぴあで電子チケットを発券する方法を紹介します。実際の画面の画像付きで紹介しますので、初めての方でも見ながらやると発券可能と思います。是非チェックしてみてください。
横山健が8th Full Album「Indian Burn」をリリースし、そのツアーを開催中です。その名も「Indian Burn Tour」!!!2月16日(金)渋谷 Spotify O-EASTを皮切りに15都市を廻るツアーになっています。チケットゲットした方は、ライブを楽しみましょう。
横山健が8th Full Album「Indian Burn」をリリースし、そのツアーを開催中です。その名も「Indian Burn Tour」!!!2月16日(金)渋谷 Spotify O-EASTを皮切りに15都市を廻るツアーになっています。チケットゲットした方は、ライブを楽しみましょう。