2020年に長年の夢だった四国八十八ヶ所の歩き遍路に出かけました。拙い文章と写真ですが、毎日の記録を綴っています。 その他、訪れた土地土地の景色やグルメ等、自分なりの発見や小さな幸せを紹介したいと思います。
パソコン操作が疎いので、写真サイズ変更やレイアウト変更などがほとんど出来ないレベルです。 お見苦しい点が多々あると思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。
2020年4月18日 その1三原村の農家民宿「くろうさぎ」で静かな朝を迎えました。昨夜寝る前は、蛙の合唱が聞こえていたのですが、雨の音で夜中に目が覚めまし...
2020年4月17日 その3下ノ加江のロッジカメリアの前から、県道21号線を三原村へと進んで行きます。本来は「真念庵」近くの喫茶店「ルーチェ」の所まで戻っ...
2020年4月17日 その2民宿大岐の浜をゆっくり目の9時に出発。今日は19キロ先の、三原村にある農家民宿「くろうさぎ」に向かうだけです。(・∀・)♪途中...
2020歩き遍路追記(182) 民宿「大岐の浜」おっちゃんの正体
2020年4月17日 その1民宿「大岐の浜」でさわやかな朝を迎えました。大きなお宿にお客は私一人なので、とても静かでぐっすり眠りました。7時半に食堂に行く...
2020年4月16日 その4土佐清水の中心部に入りました。港の近くにある「黒潮市場」は、営業しているのでしょうか?コロナで、飲食店はほぼ全滅の休業状態。・...
2020年4月16日 その3ジョン万次郎の出生地、中浜の町を過ぎ、お遍路道を土佐清水中心部に向かって歩いて行きます。ここ2,3日で、お遍路さんはおろか、と...
2020歩き遍路追記(179) 中浜(なかのはま)とジョン万次郎
2020年4月16日 その2 黒潮の接岸地「臼碆(うすばえ)」で絶景を見た後は、海を眺めながら歩いて行きます。やっぱり土佐は、雄大な海の景色が似合う所です...
2020歩き遍路追記(178) 黒潮と出会う場所「臼碆(うすばえ)」
2020年4月16日 その1足摺岬から西へ6kmほどの所にある「民宿青岬」で、さわやかな朝を迎えました。優しいご主人と気さくな女将さんのおもてなし。そのう...
2020年4月15日 その738金剛福寺のお参りを済ませ、民宿青岬の女将さんがお寺まで迎えに来て下さいました。コロナ第1波で、なかなかお宿が見つからない中...
2020年4月15日 その638番金剛福寺で亀の御朱印が頂ける!と楽しみにしていましたが、完全な勘違い。亀は39番延光寺さんだったんですね~。(´Д`)あ...
2020年4月15日 その538番金剛福寺は、亀にゆかりがあるお寺です。境内に、でっかい亀の石像がありまして、これが何とも可愛らしい!(*'▽')♪亀の頭...
2020年4月15日 その4灯台からの景色を満喫して、いざ38番金剛福寺へ。(*'▽')♪灯台からお寺までは目と鼻の先なのですぐに到着です。38番金剛福寺...
2020年4月15日 その3時間が押していることにやっと気付き、にわかにフルスピードで歩き始めたおばちゃんお遍路。時折小走りも織り混ぜて、スタスタ進んで参...
2020年4月15日 その2大岐の浜で道草を食い過ぎて、1.5キロの浜を歩くのに1時間もかかってしまいました。(ちっとも危機感が無いおばちゃんお遍路。)黄...
2020年4月15日 「民宿いさりび」で朝を迎えました。さて、本日はいよいよ足摺岬を目指します!(≧▽≦)♪今朝、お四国の地図を見ながら、「こんなとこまで...
2020年4月14日 その2四国お遍路の父と呼ばれる真念さんの遺跡「真念庵」のお参りを終えて、今晩のお宿、民宿いさりびへと急ぎます。時間はもう3時。いさり...
2020年4月14日 その2四万十川を渡り1620mの伊豆田トンネルに向かって歩いて行きます。川の手前のコンビニで買ったお昼ご飯を、どこで食べようか・・・...
2020歩き遍路追記(168) 黒潮町ネストウエストから四万十川
2020年4月14日 その1黒潮町の入野松原に近いお宿「ネストウエストガーデン」で、爽やかな朝を迎えました。朝日で銀色に輝く太平洋!(≧▽≦)それを眺めな...
2020歩き遍路追記(167) 入野海岸からネストウエストガーデン土佐
2020年4月13日 その6国道56号線号線を逸れて、海岸沿いの道に入って来ました。松林の間から道の駅「ビオス大方」がちらちら見えています。道の駅は大好き...
2020歩き遍路追記(166) 道の駅「なぶら土佐佐賀」から入野松原②
2020年4月13日 その5黒潮町の佐賀地区をあとに、井の岬トンネルを抜けて大方地区に入って来ました。前方に見える山の姿の左端辺りが足摺岬かな?と、思いな...
2020歩き遍路追記(165) 道の駅「なぶら土佐佐賀」から入野松原①
2020年4月13日 その4東西に長い高知県も、かなり西端にある黒潮超を歩いています。念願の熊井トンネルをくぐり、工事関係者の目をかいくぐり、国道56号線...
2020年4月13日 その3「工事通行止め」のポスターを貼っていたおっちゃんにお願いして、熊井トンネルのお遍路道に入らせていただきました。静寂の中、姿を現...
2020年4月13日 その237番岩本寺から10キロ先の「こぶしの里」を出発後、ストーカーのように追いかけて来る(笑)可愛いニワトリを振り切って、ようやく...
2020年4月13日 その137番岩本寺から10キロ先、「こぶしの里」で朝を迎えました。転機予報では「昨日に続いて雨!」という予報でしたが、フッフッフ。...
2020年4月12日 その4岩本寺をあとにして、あとは、10キロ先の今日のお宿「土佐佐賀温こぷしの里」に向かいます。以前、車お遍路で来た時、岩本寺の門前は...
2020年4月12日 その3岩本寺の続きです。四国88ヶ所を回っていると、いろんな場所で「七不思議」というものがあります。そのほとんどか弘法大師にまつわる...
2020年4月12日 その2 ...
2020年4月12日 その1中土佐町、久礼の大谷旅館で、雨の朝を迎えました。素泊まりなので、昨日マルナカで買っておいたパンと缶コーヒーを頂きました。では、...
2020年4月11日 その6荒れ放題の焼坂峠を越えて、体力を削られ精神も削られながら、ようやく土佐久礼の町に入りました。一昔前、ビッグコミックに長期連載さ...
2022年4月11日 その5須崎市の安和から中土佐町のを久礼結ぶ、焼坂(やけざか)遍路道に入ります。鍋焼きラーメンも食べたので、ぐいぐい登って行こうと思い...
「ブログリーダー」を活用して、ひろみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。