chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハンドメイドとちいさな暮らし https://kurashi-ch.hatenablog.com

小さい頃から手芸が大好きで、刺し子や刺繍や編み物などいろんなものを作製しています。 ワークショップやレッスンに参加するのも好きです。 作る過程や作ったものなどを紹介しています。 YouTube【chii*ハンドメイドとちいさな暮らし】

chii* (ちー)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/28

arrow_drop_down
  • 寄せ模様七宝つなぎ部分完成

    ホビーラホビーレ の「寄せ模様〈菱形〉」の七宝つなぎの部分が完成しました。色合わせを悩んでいたけど、花刺しと同じホビーラホビーレのミックス糸を使いました。210番の青&紫&ピンクのミックス糸です。 「花刺し」と「七宝つなぎ」と隣り合わせの箇所もあったけど、「花刺し」は模様が細かいのに対して「七宝つなぎ」は余白も多く模様も大きめだから全く違った雰囲気なので同じ糸でもあまり気にならないかなと思いました。 残るは花亀甲あと1模様となりました。だいぶゆっくりペースですが、少しずつ完成に近づいています。 おやつはセブンイレブンのドーナツです。12個入りでコスパいいからおすすめです!小包装なのもポイント高…

  • 好きな刺繍本を眺めるのんびりした1日

    今日はなにをするでもなく、ただ家でのんびり好きな手芸本を眺めながら、ゆったりだらだら過ごしていました。 刺繍も好きで色んな本を持っています。その中でも今日は3冊紹介します。 まず1冊目はこちら。谷崎聖子さんの『イーラーショシュ』トランシルヴァニアの文化や暮らしのことも紹介されていて、見るのも読むのも楽しいです。イーラーショシュは独特な技法のステッチなのですが、こちらではとても丁寧に説明されています。トランシルヴァニア地方の手仕事の話もとても興味深いです。ただ、この本は絶版になっているようで少し残念です。 2冊めはこちら。『世界のかわいい刺繍』です。いろんな国の刺繍が紹介されています。この世界に…

  • 祖母の刺し子ふきんを再現したい

    わたしには90代の祖母がいますが、今は施設に入居しています。来月、祖母の誕生日が来るのでプレゼントに、昔祖母が作った刺し子花ふきんと同じものを作りたいなと思い挑戦中です。 いつもはメーカーさんの図案印刷済みのふきんを使っていますが、初めて晒し(さらし)から図案を描いて刺しています。自分で針目を揃えながら刺すのが難しいです。 そして何も考えずにテキトーにさらしを買ってしまっていたのですが、さらしには規格があって刺し子ふきん作りに向いている規格のものを使わなくちゃいけなかったみたい...。調べたところ、さらしには主に「文規格」「岡規格」「特岡規格」の3種類があるそうで、「文規格」は目が粗めで、「特…

  • 黒いレースのモチーフ

    ここ最近は刺し子ばかりだったけどなんだか編み物したくなってかぎ針2号でモチーフ編みました。 レース糸で細かく編むのも楽しい。 だいぶ前にユザワヤで買った約300mとたっぷり入った20番の黒いレース糸。まだまだたくさんあるので手が動きを忘れてしまわないように時々はレース編みもしようと思います。 白いレースとはまた違った感じです。ミニドイリーかコースターになるかな...... お題「気分転換」 ↓ランキングに参加しています♪ ポチッとしてもらえるとうれしいです(^^) ↓こちらもポチッとよろしくお願いいたします(^^) ↓amazonでのお買い物はこちらから♪ ↓楽天市場でのお買い物はこちらから♪

  • 寄せ模様菱形の二重篭目が完成

    ホビーラホビーレ の寄せ模様〈菱形〉の「二重篭目」を刺し終わってから、次の色をどの色にするか決めきれず...しばらく放置していました。 ようやく次の模様を刺し始めました。でもこの色で大丈夫かまだ不安なので、もう少し刺してみて考えます。 セブンイレブンで買ったドーナツの「もちもちリングシュガー」がおいしかったのでリピしました。モチモチ生地で食べごたえありです。 ときどき、刺し子をしながらおしゃべりをする、というゆる〜いおしゃべり動画をYouTubeにアップしています。今回はセブンイレブンのドーナツや、刺し子が趣味の俳優さんの話など、いろいろおしゃべりしました。ラジオのように作業用BGMとして、一…

  • 麻の葉の刺し子ふきんの刺し方と模様の意味

    オリムパスの「麻の葉」の刺し子ふきん完成しました〜。 「麻の葉」と言ったらアニメ『鬼滅の刃』の禰󠄀豆子(ねずこ)でしょ!と思い、ピンク色にしました。店頭でピンクが3色くらいあってどの色にするか迷ったけど、この色にしてよかった。とっても可愛くなりました 禰󠄀豆子らしいピンクではないけど、これはこれで可愛いから大満足です。 とても可愛らしく元気な印象の色です。 ちなみに#オリムパス の21番ショッキングピンクのような印刷機のカラーインクのマゼンタのような色です。 麻の葉の模様の意味 麻の葉っぱの形に似ていることから「麻の葉」と言う名前がついているようです。麻は成長が早く、手間をかけなくてもぐんぐん…

  • 刺し子「麻の葉」途中経過

    オリムパスの麻の葉刺し子ふきん。 「禰󠄀豆子の柄だ〜♪」と思いながら糸はピンクを選びました。ま、禰󠄀豆子らしいピンクではないけど......笑 ショッキングピンクですごく元気で可愛いピンクです。こういう派手派手な色もたまにはいいかな。ハッピーな気持ちになるような色です。 セブンイレブン のクッキーサンド。苺とレアチーズでとってもおいしかったです。 ときどき、刺し子をしながらおしゃべりをする、というゆる〜いおしゃべり動画をYouTubeにアップしています。今回は寄せ模様の二重篭目の刺し方や最近買った手芸本など、いろいろおしゃべりしました。 ラジオのように作業用BGMとして、一緒に手芸や家事をしな…

  • 寄せ模様の二重篭目

    ホビーラホビーレ の寄せ模様〈菱形〉の「二重篭目」を刺しているところです。どの色にしようか迷いましたが、ユザワヤ 刺し子糸の118番花紺色で刺し進めることにしました。 二重篭目も縦ラインと斜めラインのシンプルな線の組み合わせだけど、ちゃんと篭の模様になっているのが面白いです。 3ヶ所あるので3つとも同じ色で刺し進めます。他の模様はまだ様子を見つつ考えます...。 セブンイレブンのスイーツ。周りのチョコがパリパリでした。 ↓参考にしている本 ↓ランキングに参加しています♪ ポチッとしてもらえるとうれしいです(^^) ↓こちらもポチッとよろしくお願いいたします(^^) ↓amazonでのお買い物は…

  • 寄せ模様の網代部分完成

    ホビーラホビーレの寄せ模様〈菱形〉の網代 (あじろ)模様の3ヶ所刺し終わりました。 水色×紫色の2色で刺したので、たて糸とよこ糸の織物のように見えるかな。ユザワヤ 刺し子糸18番水色と119番紫色 いま6模様のうちの、「花刺し」「柿の花」「網代」の3模様が終わりました。残りは「二重篭目」「花亀甲」「七宝つなぎ」です。少しずつ面が埋まっていく感じが楽しいです。 つぎは「二重篭目」を刺していっています。だいぶのんびりペースですが、少しずつ進めます。 KALDI で買ったおやつ桜系のおやつがたくさん売っていて、春だな〜と思いました。これの他に豆乳サンドビスケットの桜味も購入しました。 あと今回KAL…

  • 刺し子の井戸枠アレンジでマーガレット

    セリア刺し子用ミニ花ふきん生地 の「井戸枠」のアレンジで、完成したのはこちらです。マーガレット柄 を刺しました。 元の井戸枠は渋めでかなり和風な感じだけど、マーガレットにすると洋風な感じです。表面の模様はもちろんだけど、どちらも裏面の模様も面白いです。 初め、黄色・赤・ピンク系のミックス糸で刺したのですが、あまり模様がきれいに出なかったので、次に単色で刺しました。単色だと模様がハッキリ出てより可愛くなったかなーと思います。 糸はユザワヤ刺し子糸の113番ローズです。 オリムパスさんの一目刺しマーガレットの普通サイズのふきんも購入してるので、また時間あるときにそちらも刺したいと思います♡ 刺し方…

  • 井戸枠のアレンジの途中経過

    以前紹介したセリア刺し子用ミニ花ふきん生地 の「井戸枠」を、今回はアレンジしてみました。これは途中経過です。縦ラインと横ラインを刺したところで、ここに斜めラインが加わります。 糸はユザワヤ刺し子糸113番のローズです。この色可愛い。残りが少なくなってきたので買い足したいなぁ... KALDI でさくらラテというものを見つけて買ってみました。お湯に溶かすタイプのやつ。ピンク色で可愛くてふんわりさくらの香りがしました。 他にも桜系のお菓子がたくさんありました。春が近づいているようで楽しいです。 ↓参考にしている本 ↓ランキングに参加しています♪ ポチッとしてもらえるとうれしいです(^^) ↓こちら…

  • 古い刺し子の本を譲り受けました

    いまは施設に入居している祖母とずっといっしょに暮らしていたおばに、「祖母の部屋の本棚に刺し子の本があったら譲ってほしい」とお願いしていたところ、こちらの本が届きました。 座布団、のれん、こたつカバーなど和室に飾るようなものから、ポーチやバッグなどの実用的なものまで。時代を感じるレトロなデザインの作品がたくさん紹介されていました。 背表紙をみたら昭和56年に発行されたものでした。日本ヴォーグ社の創業者の方のお名前も載っていました。 とてもいいものを送ってもらえました。またこの本でもいろいろ研究しようと思います。 おばあちゃん、ありがとう!大切に使うからね! 紗綾形の刺し子ふきんは昔祖母が刺したも…

  • 寄せ模様〈亀甲〉の網代の2色

    ホビーラホビーレ の寄せ模様〈菱形〉の網代 (あじろ)模様です。 紫色と水色にしてみました。それぞれの斜めの色を変えたので、織物のように縦の糸と横の糸が織られているように見えるかなーと思って。 糸はユザワヤ刺し子糸の119番紫色と18番水色です。 網代模様はあまり興味がなかったのですが刺してみると意外と可愛い。2色にしたから尚更可愛く感じています。 寄せ模様は自分では選ばないような模様が入っているから面白いなと思います。少しずつ面が埋まってきて楽しいです。だいぶスローペースだけど。 ときどき、刺し子をしながらおしゃべりをする、というゆる〜いおしゃべり動画をYouTubeにアップしています。今回…

  • ダイソー刺し子コースター完成

    ダイソーの刺し子のコースター、十字花刺しが完成しました。表布はダイソーのを使い裏布は自分で持っていたピンクの布を使いました。間にキルト芯を挟んでいます。 周りは地道にコの字とじでとじました。角がきれいになるようにぬいしろを折り込んだのがポイントです。挟むところは動画でも紹介しているのでそちらをご覧ください。 【ピンク×緑】で「桜」をイメージしていましたが、コメントで「桜餅」と「甘露寺蜜璃(かんろじみつり)」という素敵なイメージを表現してもらって、とても気に入っています。甘露寺蜜璃は鬼滅の刃のキャラクターです。ちなみにわたしはアニメ2話で見るのを辞めたので、炭治郎と禰󠄀豆子しか分かりません。笑 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chii* (ちー)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
chii* (ちー)さん
ブログタイトル
ハンドメイドとちいさな暮らし
フォロー
ハンドメイドとちいさな暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用