chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
T-Shintani
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/28

arrow_drop_down
  • 近代フランス料理の巨人アントナン・カレーム-近代フランスの食の革命(1)

    近代フランス料理の巨人アントナン・カレーム-近代フランスの食の革命(1)今回から「近代フランスの食の革命」と題して、新しいシリーズが始まります。フランスの近代とは、1789年のバスチーユ牢獄襲撃に始まるフランス革命から1871年のパリ・コミューン革命までの期間と言われています。フランス革命では、1792年に王政が廃止され、共和制(君主を置かずに、国民の代表者が政治を行う体制)に移行しました。そして、1793年にルイ16世とマリー・アントワネットが処刑されました。その後は、ロベスピエール率いるジャコバン派が権力を握りましたが、彼は3万人もの反対派の人々を次々に処刑したため、この時代は恐怖政治の時代と言われています。そのロベスピエールも1794年7月に処刑されます。そして1795年には5人の総裁が政治を主導す...近代フランス料理の巨人アントナン・カレーム-近代フランスの食の革命(1)

  • 空気から肥料を作る-近代の肥料革命(3)

    空気から肥料を作る-近代の肥料革命(3)植物の必須の栄養素は窒素(チッソ)(N)、リン(P)、カリ(K)の3つですが、今回は窒素の話です。窒素は生物の体を作っているタンパク質の構成要素の一つで、窒素が無いと生命は存続できません。窒素は身近な物質で、空気の約78%は窒素です。ところが、ほとんどの生物は空気中の窒素を利用できません。マメ科の植物と共生する根粒菌などの一部の微生物が、空気中の窒素から窒素化合物を作ることができるだけです。また、自然界では、雷によっても空気中の窒素から窒素化合物が生成されます。放電のエネルギーによって空気中の窒素と酸素が結びつき、窒素化合物ができるのです。雷が落ちると作物が良く育つと昔から言われていますが、その理由はこうして生まれた窒素化合物が肥料になるからだと考えられます。このよ...空気から肥料を作る-近代の肥料革命(3)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、T-Shintaniさんをフォローしませんか?

ハンドル名
T-Shintaniさん
ブログタイトル
食の歴史 by 新谷隆史ー人類史を作った食の革命
フォロー
食の歴史 by 新谷隆史ー人類史を作った食の革命

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用