ヘーベルハウスでお家建てました。私自身は気に入ってますが、知識を持ち合わせてない普通の人が建てるとこんなもんかって思いながら読んでもらえればと思います。 あとは趣味とか好きなことを書いていきます!よろしくお願いします!
家を買うタイミングは家族構成や仕事の都合等々人それぞれかなり異なると思います。 その中でも多いと思われるタイミングは子どもが生まれたタイミングが多いと実感しています。 もしくは妊娠して家のことを考え、買おうと考える人も多いかもしれません。 環境が変わることが家について考えるいいきっかけになるといえます。 ゆちゃんは実際は子どもが生まれてから動き始めました。 気持ちの上では結婚してからずっと家につい
新居に引っ越しをしてゴミの回収方法が個別回収になりました。 自分でゴミを捨てるようになってからはマンションについているゴミステーションに捨てに行くパターンしか経験したことありませんでした。 マンション所有のゴミステーションといえば、金属でできたゴミステーションだったり倉庫のようなタイプだったりと、とくにゴミを荒らされる心配はしたことがありませんでした。 なので、ゴミに対する知識がないというか、猫や
2020年4月18日に引き渡しを終えています。 この日までに残りの請求額を支払い終えて、頭金を支払い終えることになってました。 もちろん支払いました。 請求書が4月15日あたりに届いたのには疑問を抱きますが、こんなもんなんですかね? それともコロナの影響でしょうか。 それはさておき、ゆちゃんちの場合はやっとかかき集めて支払いを終えて一安心したわけですが、その一安心の期間があまりにも短かったのです。
新居になったのが理由ではないのですが、この度電気ケトルを買い替えました。 今回の話は初めて電気ケトル買う方がいたら参考になればと思います。 皆さんは電化製品ってどんな理由で買い替えますか? ゆちゃんの場合はそこまで電化製品に高機能を求めたり、興味があるわけではないので、新商品が急に欲しくて買い替えるということはしないです。 夫は比較的新し物好きで、飛び付きがちなので、いつもゆちゃんが見張ってます。
大切な大切な新居、傷つけたくないですよね。 生活でついてしまう傷は仕方のないものの、それでも傷つくのは嫌ですよね。 ましてや、壁に穴が開くなんて嫌ですよね。 タイトルの通り、今回は引越し初日に壁に穴を開けられた話です。 どこに?誰に? 冷蔵庫の頭上です。 ゆちゃんちの冷蔵庫位置はは階段の下になっています。 引越し業者さんが設置時ぶつけてに穴を開けました。 穴が空いた経緯と原因 穴があくまで そもそ
生活感のない家、特にキッチン、憧れますよね。 せっかくこだわったのですから、チャレンジしたいものです。 とはいえ、ゆちゃんがキッチンの主として生活している以上、生活感は出てしまうと思うので、半分は諦めています。 生活感のない暮らしよりも使い勝手重視です。 水切りカゴをなくすことは生活感をなくすのと使い勝手をよくするのと両方を叶えていると考えました。 ちなみに、ゆちゃんちは建てる時から、大きな水切り
誰もが毎日使う場所、それはトイレです。 お風呂に入らない日があったり、キッチンを使わない日があったりはするものの、トイレは必ず使いますよね。 キッチンを使わない日があるのは反省してます。 トイレって中で行うことが行うことなので、何をするにも割と切羽詰まった状況で、縛られてることが多いと思います。 だからこそ使い勝手の良さが肝となります。 そんな毎日使うトイレの広さや収納の使い勝手をご紹介したいと思
ゆちゃんは旧居からネット環境についてはWiFiを使用しています。 先日、取り付け工事をしてもらい、接続をしました。 取り付け工事の際、「WiFiの場所が設けられておらず、新居に穴を開けることもあるんですよ」と言われました。 思いましたよ。 さすが、ヘーベルハウス。私たちはWiFi設置についてなんて頭になくぼーっとしてたのですが、設置場所を考えててくれました。 ちなみに、状況はというと WiFiのマ
ゆちゃんちのキッチンはリクシルでワークトップはセラミックを選択しております。 ワークトップをセラミックに決めるまでに大変悩みました。 詳しくはこちらをお読みください。 【関連記事】 内装編:とにかく選択肢の少ないキッチン 要約すると、セラミックなんてたいそうなものは手が出ないと思い選択肢になかったのと、人造大理石ではなくステンレ ス希望だったにも関わらず、ステンレスを選択できないので仕方なくセラミ
妊娠中や出産後の不安、妊娠糖尿病の話などなど、1人で抱え込んでいると闇に落ちそうなので、人に話したくなりますよね。 妊娠糖尿病のため食事療法をしていることを友人や親族に話すと。 「大変だね、旦那さんも同じ食事内容なの?」 って誰への労いなのかなんなのか腑に落ちない反応をされることがありました。 いやいやいや、夫は昼は外食だし、米もパンも麺も好きなだけ食べてますし、甘いものも隠れながらも目の前で食べ
新居での生活についてではないのですが、今回はバスマットについてのお話です。 みなさんはどんなバスマットを使用していますか? また、洗う頻度はどのくらいですか? ゆちゃんはタオル地のものを毎日洗っています。 といってもそれはここ最近の話です。 バスマット難民時代 現在に至るまで様々な種類のバスマットを使用して来ました。 よくあるバスマット マイクロファイバーのバスマット 珪藻土バスマット タオル地の
最近、SNS等でよく見かける、お風呂の窓問題について、今回はお話しします。 SNS等を見ていると戸建でお風呂の窓がないのは少数派のようです。 さて、ゆちゃんちは お風呂に窓はありません。 なぜ窓をつけなかったのか? どうしてもつけたくない!と言ってつけなかったわけではありません。 ゆちゃんは戸建で育ちました。 戸建はもちろんお風呂に窓があって当然と思っていたので議題に上がる気すらありませんでした。
「ブログリーダー」を活用して、ゆちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。