2023年組の息子がサピックスに通塾中。娘は2020年終了組。偏差値50前後のボリュームゾーンからの御三家中を目指しズボラなりに奮闘した結果Y偏差値60超の学校に合格。娘の受験の経験や息子との中学受験生活を書いてます。
本を年間500冊くらい読みます。娘の受験勉強中は知識習得の効率化を図るため、脳科学や心理学、勉強法の本をたくさん読みました。使用した教材や塾事情、家庭教師のことなど、我が家で経験したことを出し惜しみせず書きます!
入試直前の1月。学校を休んで勉強するなんて話をよく聞きますよね。でも本当に休んでいいの?学校の反応は?などについて我が家の経験を書きました。
入試当日の持ち物をまとめました。選ぶべき筆記用具、持っていると便利なものについて書いています。
早稲田大学の附属校、早稲田大学高等学院中学部の説明会を聞いたので、私が聞き取ったことや感じたことをまとめてみました。
中学入試、面接がある学校の場合どんな服装で行けばいいのか悩みますよね。私も娘の受験のとき何を準備すればいいのか悩んで色々調べたので、実際受験時、我が家や周りの子たちがどんな服装だったのか書いてみました。
今朝、黒沢清監督の『スパイの妻』がベネチア映画祭で銀獅子賞を受賞したというニュースが飛び込んできました!というか、5時ごろ起きてネットニュースで見ました(笑)。←光目覚ましinti4のおかげで日曜日でのすっかい早起き定着😅朝
ずっと購入を迷っていた立体日本地図をついに購入しました。きっと楽しいだろうくらいの期待度だったのが、実際に手元に届いたら、期待以上の効果!子供たち大興奮で、興味津々に眺めてくれています。地理の勉強が楽しくなると思います。
サピの8月マンスリーテスト(4年)の結果がでてました。宿題にしていた理科の星の単元の出来がどうだったのかや、テストの解きなおしについても書いてます。
国語の家庭教師の先生を頼んだものの、やっぱり受験は算数だよね!と思い立ち、5年生の1月から算数の先生にもみてもらうことにしました。偏差値50を割ることもあった娘の成績がどのように変わったのか振り返ってみました。
娘の苦手科目国語の成績を何とかしたい!と思い切って家庭教師をお願いしてみました。5年後期から1年半お願いした結果、成績がどう変わっていったのか、実際効果はあるのかについて書いています。
「ブログリーダー」を活用して、モモ母さんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。