2023年組の息子がサピックスに通塾中。娘は2020年終了組。偏差値50前後のボリュームゾーンからの御三家中を目指しズボラなりに奮闘した結果Y偏差値60超の学校に合格。娘の受験の経験や息子との中学受験生活を書いてます。
本を年間500冊くらい読みます。娘の受験勉強中は知識習得の効率化を図るため、脳科学や心理学、勉強法の本をたくさん読みました。使用した教材や塾事情、家庭教師のことなど、我が家で経験したことを出し惜しみせず書きます!
ケアレスミスはヒューマンエラー。ゼロにするのは難しくても、少なくすることはできます。算数でミスが起こりやすい、割り算のひっ算、□のある計算、単位換算での工夫を紹介しています。
各中学校の偏差値、塾によっていろいろです。いったいどれを参考にしたらいいのでしょう。 偏差値そのもの意味、どう考えたらいいか、を書いています。
【中学受験】計算てどうやったら速くなるの?計算スピードをアップするためにできること
計算スピードをアップする方法について、我が家で実践したことを紹介しています。
我が家で使用しておすすめだった市販算数教材を紹介しています。
過去問を解き始める時期はいつがいいのか。塾のGOサインを待っていいのか。 我が家の経験から始める時期について考えてみました。
朝型に変えて受験に有利に! 超夜型ダメ人間の私が朝型に変えた方法を書いています。
早稲アカの「学力診断テスト」を自宅受験しました。内容や、テストから学ぶべきことについて考えてみました。
「ブログリーダー」を活用して、モモ母さんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。