2023年組の息子がサピックスに通塾中。娘は2020年終了組。偏差値50前後のボリュームゾーンからの御三家中を目指しズボラなりに奮闘した結果Y偏差値60超の学校に合格。娘の受験の経験や息子との中学受験生活を書いてます。
本を年間500冊くらい読みます。娘の受験勉強中は知識習得の効率化を図るため、脳科学や心理学、勉強法の本をたくさん読みました。使用した教材や塾事情、家庭教師のことなど、我が家で経験したことを出し惜しみせず書きます!
【中学受験】入試までに朝型に変えるべき?!②朝型へ変える時期
入試までに朝型に変える場合、いつごろ変えるべきかについて考えてみました。
朝早い入試に合わせて朝型に変えるべきなのか。変えられるのか。夜型のことについて考えてみました。
社会科専門教材スタディアップの教材は有用か?『ゴロ将軍』を使ってみた感想
社会科専門塾スタディアップの教材ってどうなの? スタディアップの歴史年号教材『ゴロ将軍』を実際使ってみた感想を書いています。
社会の成績だけはよかった娘が実践した勉強法や教材について書いてます。
家庭学習コンサルタントの坂本七郎先生が運営する「まなぶてらす」で無料の質問レッスンを提供。 完全無料で利用可能!利用しなきゃ損!
中学受験勉強中の子供のやる気はどうしたらでるのか。脳科学的見地から様々なやる気の出し方を考えてみました。
早稲アカとサピックスの宿題の量を比較
サピックスと早稲アカを比較。組分け(コース昇降)について。
今回は【塾選び】サピックスと早稲アカの比較表の④テストについて、書いてみます。テストの後でクラス編成がされるので、順番を入れ替えてテストについて先に書きます。早稲アカ 予習の塾サピックス 復習の塾①テキスト製本『予習シリーズ』+オリジナルプ
中学受験塾を比較。早稲アカ、サピックス、四谷大塚の費用を比べてみました。
中学受験塾はどこにしたらいいのか。うちの経験した早稲アカとサピを比べてみました。
サピックス4年理科にでてくるろうそくの単元について。ファラデーの『ろうそくの科学』と絡めて理解していきます。
「ブログリーダー」を活用して、モモ母さんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。