chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
女子医学部生による 大学受験 リアルな勉強法Blog https://medenter.hatenablog.com/

同じ勉強をしてるはずなのに 成果が違うのはなぜ?? に着目します! 理想的な勉強スケジュール や オススメの参考書 を紹介してます! 

medenter
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/25

arrow_drop_down
  • 夏期講習悩みますよね 駿台 高3 化学

    夏休みの講座 選び迷いますよね もし 駿台で 取るなら 計算問題の化学特講Ⅰ 有機化学の化学特講Ⅲ がオススメ! 優先順位としては 上2つが重要ですが 無機化学の化学特講Ⅱ も取れるなら 取っておきたいです (医学部受験は出やすいので、しっかり学んでおくことをオススメします。) 化学得意! って方には スプリーム総合化学 もオススメ! 典型問題は 実力がつきました! 医学部受験で 聞いてみたいことがあれば ぜひぜひ コメントしてください! にほんブログ村 にほんブログ村

  • ちょっとおしゃべり… “愚直“ な方法が役立つ 否定文 英文読解

    英文読解で 否定文が 出てくると 読みにくくなりませんか? 医学部入試に多いかと思いますが “超“長文は やはり 英語のまま 読み進めたいところです。 だけど やっぱ Shouldn't don't の文 って 私は 読みにくくかったです笑 なので 一手間かけて読みました。 “否定が出てきたら 日本語に訳す” え、 まさかの それだけ っと思った方もいるかもしれません 否定文では あれ?結局、筆者は何を言ってるんだろうって なることも多いです。 それはつまり 多くの受験生にとって わかりにくい。 わかりにくいところは みんな落とすので そこで差をつけたいですよね✨ ということで “否定文は和訳…

  • “復習 卒業” するべき時はいつ??

    こんにちは! 復習が大切はわかったけど 全部 やってたら どんどん増えていって 終わらないよ! って なりますよね笑 この復習は終わりって していいタイミングは どういう時か 決めていますか? 私の場合は “いつでも使える” という状態まで 知識や解法を 吸収できた時 と自信を持てたら その復習は卒業しました! 皆さんはそうですか? タスクを 抱え込みすぎないよう 気をつけてくださいね にほんブログ村 にほんブログ村

  • 英語 盲点 ミニテスト!

    これらは👇 3を含む?含まない? under 3 3 and under over 3 3 or over これらの違い どうですか? リスニングで 点数を落としやすい! ので 確認してみてください! にほんブログ村 にほんブログ村

  • 振り返って ちょっとアドバイス 高1で やった方がいいこと

    高校1年生 受験が遠いようで 近い 学年。 が、 時間がまだある。 “リスニング” やっておくことを 激推します 後が ラク! 音声を聞く分 時間がかかるので 焦ってくる 高3まで放置するのは 危険過ぎです! にほんブログ村 にほんブログ村

  • 塾選び 鉄緑会 主に教材について

    鉄緑会 ご存知の方も多いかと思います。 東大や旧帝大、首都圏の上位医学部 を考えている方には おすすめの塾です! (逆に、 “私立専願“ だったり "地方大学" を目指すという方には おすすめしません。 鉄緑会のカバー範囲が広すぎます。 限りある時間で もっと集中して取り組んだ方が良い 箇所を教えてくれる 医専予備校の方が 効率的だと 本気で思います。) 鉄緑会のおすすめポイント⭐️ とにかく 教材の質がいい✨ だと思っています。 大学受験の最高レベルに必要な 必要十分な量の知識を 系統的に教えてくれる No.1 の塾 と言っても ウソではないです! 他の予備校だと 意外と大事な情報を 講師が…

  • テスト当日 持ち物って大切✨

    ポイント✨ “持ち物リストを作ろう” です! 毎回の模試で このアイテムがあったらいいかも! など 自分で工夫して リストを作ること をオススメします! もうひとつポイント✨ “重量チェック” “実際に荷物を入れて 持ってみる!” ことで 重い荷物で疲れてしまった なんてことは 避けましょう! 参考書の入れ過ぎ は ありがちです笑 私の場合は 受験票 学生証(生徒手帳等、身分証明できるもの) 筆記用具 ・鉛筆 B 3本 HB 3本 マーク用 3本 ・消しゴム マーク用消しゴム 3個 消しゴム 3個 (本数や種類もメモっとく! ここまでするのか ってくらいに、準備は周到に!) ・シャーペン 3本…

  • ちょっと読書しようかな 📚

    覚えるの大変だなあ って 思ってた時 出逢ってよかった一冊! を紹介します。 『記憶力を強くする』 です。 記憶力を強くする―最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方 (ブルーバックス) 作者:池谷 裕二 発売日: 2001/01/19 メディア: 新書 記憶するための さまざまなヒントが 書かれています。 脳の回路のこと等 わかりやすく 説明されています。 よかったら 一読 してみてください! にほんブログ村 にほんブログ村

  • センター数学 使ってよかった✨問題集 実力に磨きをかけたい方向け!

    数学の点数を伸ばしたい方におすすめ! このz会の問題集は 難易度が 程よく 難しい! かつ 計算を省力するための 便利な公式を 使うシュチュエーションが 多い! (テクニックを使わないと 解くのに時間がかかりすぎる! から 自然と 便利公式 たとえば 1/6公式 を使いたくなる!) ので 解き終わって 実力が着いたな と感じること 間違いなしです! 2020年用 センター試験実戦模試(2)数学I・A 発売日: 2019/06/10 メディア: 単行本 2020年用 センター試験実戦模試(3)数学II・B 発売日: 2019/06/10 メディア: 単行本 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 模試の復習 って 結局 何するの?

    模試の復習 まず “受けた当日” その日のうちに 解答をみて 間違えた問題を見直します! このとき 記述模試なら 自分で “途中点“も 予想しましょう! ここでPoint✨ 正解でも “時間がかかった” 問題も 解き直しましょう! 確かに解けたけど 本番に必要な 処理能力レベル には 未到達! なので 繰り返し 解きたいです! 次! 返却されたら 自己採点と比較! もし自己採点と差があれば 原因を探しましょう! そして 改めて間違えた問題を 解き直し! また2・3ヶ月後に 復習しましょう! 模試で出会った問題は 今後 瞬殺✨できるように 何度も繰り返し 自分のものに しましょう! 卒業レベルは…

  • 記述模試 どれ受ける?

    模試 で 立ち位置を 知ることは 大切! では 記述模試のおすすめは? をお伝えします! 高1・2では 「駿台全国模試」 が おすすめ! 高3では 「駿台全国模試」 と “駿台” と “河合” での 「各志望大学向けの模試(東大実践や東大OP等)か 志望大学模試がなければ医進模試」 がおすすめ! これ以外の模試は 余力があれば 受けようかな って くらいでした! よかったら👇ポッチとしてください! にほんブログ村 にほんブログ村

  • “マーク模試の頻度” はどれくらい?

    各予備校 から 様々な模試があります ありすぎですよね笑 そのなかでも センター試験を意識して “マーク模試” について お伝えします! 高1・2 では 駿台のマーク模試 or 河合塾のマーク模試 を 受けていれば OKです🙆‍♀️ 両方のすべてのマーク模試を受ける必要はありません! 3ヶ月に1回ペースで 受けられるように 部活等の日程と照らし合わせながら、 駿台、河合で受けられそうな方を 受験してみましょう! 高3では 2〜2.5ヶ月に1回ペースで 受けたいです! 1ヶ月に2回以上 は ちょっと多すぎです 頻繁に 模試を予定すると 自主勉強に 影響します。。。! ムリして1日 模試に使うより…

  • まとめノート 数学B “ベクトル” part①

    数学Bの山場の1つ “ベクトル” は “まとめノート に 何書いてたの?” を お伝えします✨ わたしの場合は 以下の 10項目 です! 1. 平行の定義 このとき、2ベクトルの“大きさ” ≠ 0 を 忘れないで! 曖昧かもっと思った方は いますぐ チャート で check! 2. 単位ベクトル ± プラスマイナス で マイナス もあること忘れずに! 3〜は 次回以降で 詳しい説明つきで お伝えします! 3. 内積 の 導出 4. 重心・垂心・外心・内心 の 求め方 5. ベクトルがなす角 の 求め方 6. 三角形の面積 の 求め方 7. 空間ベクトルで 四面体の重心 の 求め方 8. 四角形…

  • 処方箋💊 “古文”が“本当はわかっていない!雰囲気読み!” の方へ part ④

    語学学習 で 避けられない 単語の暗記! これに関して アドバイス! “回数を増やせば かならず 覚えられる日が来る” コツコツ 積み重ねていきましょう この👇記事に 単語帳の使い方を まとめてあるので よかったらみてくださいね☺️ medenter.hatenablog.com にほんブログ村 にほんブログ村

  • 処方箋💊 “古文”が“本当はわかっていない!雰囲気読み!” の方へ part ③

    “指示語” は 毎回 確認 しましょう! これが習慣化できれば 良いことづくし✨ 古文 に限らず 現代文 漢文 さらには 英語 でも 点数up 間違いなし! です それくらい 大事 ってことです! また 長文読解のテクニック もっと知りたいよ って方は こちら👇の記事 を 参照してください✨ medenter.hatenablog.com にほんブログ村 にほんブログ村

  • スケジュール管理 オススメ✨ アイテム

    今回おすすめしたいのが こちらの 「ゴールから発想する合格手帳」 です! ゴールから発想する合格手帳 空 作者:柏村真至,武田康,村田明彦 発売日: 2015/02/24 メディア: 単行本 New ver.も出版されたみたい! ゴールから発想する合格手帳 桜 改訂版 作者:柏村真至,武田康,村田明彦 発売日: 2020/03/12 メディア: 単行本 この手帳の 励ましコメントがいい! 受験生だった私も かなり 元気をもらってました✨ 日々の勉強が メリハリ や 明るさ が出ること 間違いなし! おすすめ 勉強手帳でした! にほんブログ村 にほんブログ村

  • イチオシ記事✨ 処方箋💊 “古文”が“本当はわかっていない!雰囲気読み!” の方へ part ②

    ②助動詞の意味を実は ちゃんと確認してない! グサっと きた方、、、 大丈夫🙆‍♀️ 今日 その事実に気づけた方は 古文 読めるようになります! ポイント1つ目✨ 本当に 皆さんに伝えたい! “推量、伝聞、意思” を 識別しましょう! “む” とかも さぼらず 確認してくださいね、、、! “会話表現”では ほんっとーーーに 効果抜群✨ です!!! 古文は この👆3つを識別すると 格段に 読みやすくなります! もう1つのポイントは、、、 識別問題 頻出の “ぬ” “に” “なり” “なむ” を 毎回 識別! 設問で取り上げられたときだけでなく “設問以外で“出てきたときも 識別しましょう! 古文…

  • イチオシ記事✨ 処方箋💊 “古文”が“本当はわかっていない!雰囲気読み!” の方へ part ①

    古文なんとなくわからない は ①主語 が把握できていない ②助動詞の意味を実は ちゃんと確認してない! ③ 指示語 を毎回確認してない ④本当は 単語の意味が曖昧 が 約90%を占めます! 今回は part① 主語 が把握できていない について! 解決✨ こちらはよく言われることですが、、、 “「て、」や「で(=ず+て)、」 で繋がる文章は 同一主語!” “で” もだよ!って忘れないで! ✨ です! そして、 あとここ👇すごく大事 ”敬語“ は 主語 解明の 強い味方! たとえば “二重尊敬”が出てきたら その登場人物の中で1番偉い人をみつければいい! これらのテクニックを使って 解けない問題…

  • 使ってる人も多そう! 便利なノート🗒(紙ver.&電子ver.)

    ⭐️紙ベースのオススメは ”ページの入れ替えが可能“な この 「ツイストノート」! 抜群に便利! この70枚入る 大きめリングを選べば 全教科 収納できるのも魅力✨ リヒトラブ ツイストノート B6 21穴 リーフ70枚 乳白 N1667-1 メディア: オフィス用品 この「パステロ」は 名前通り パステルカラーのラインナップで とってもかわいい💕 リヒトラブ ツイストノート パステロ Pastello パステルカラー A6 ライトグリーン N-1964-19 メディア: 両者どちらのバージョンでも “表紙カラーも 豊富”! 教科ごとに 色分け 可能! ⭐️電子ベースのオススメは 「GoodN…

  • 長時間勉強での “腱鞘炎” を防ぐアイテム!

    長い時間 1日に10時間以上 シャーペンで 描いていたら “腱鞘炎” になってしまったり。。。 そんな経験から “摩擦の少ないボールペン🖊” を 自習では 使うようになりました! 色々なメーカーを試し たどり着いたのは この“ジェットストリーム” のシリーズ! 本体も ピンク以外に 白等 多色種あり! 三菱鉛筆 油性ボールペン ジェットストリーム SXN-150-38 アプリコット 54 メディア: オフィス用品 “インクのカラー”も豊富で 青 赤 そして オレンジ🧡も あります! 三菱鉛筆 油性ボールペン ジェットストリーム 0.5 青 10本 SXN15005.33 発売日: 2008/0…

  • イチオシ記事✨ 受験は“体調管理”にかかってる!

    体調管理は 試験当日 普段 から とても大切! なのは 皆さんご存知。。 でも実際はとてもむずかしい、、 そこでオススメは 受験の”1〜2年前”から 自分の体調を 手帳等に 記録し 残そう! です この自分だけのデータを基に “負荷をかけて”勉強して良い時期 逆に “少し負担を減らして”勉強する方が良い時期 を 見極めます! たとえば 「9月は 夏休みの疲れと残暑で 体調を崩しやすい」 「花粉症の薬は 〇〇 が眠くなるから 他を試しておきたい」 などです! 受験は長期戦! ムリは禁物! だけど サボるな 怠けるな です! にほんブログ村 にほんブログ村

  • センター 数学ⅠA 前日チェック事項リスト🗒

    ⭐️ⅠAでは “定義”の確認がメインでした! 私の場合は ・箱ヒゲ図 での 中央値、四分位偏差。 相関関係はわからない。 ・散布図では 中央値、四分位偏差、相関関係がわかる。 ・元データを a倍したら 分散 は 元データの aの2乗倍。 ・必要十分 では 時間があれば 具体的な数値代入で 確かめる。 ・最小公倍数の計算の仕方 ・整数問題の 絞り込み の仕方 (x≧1, y≧1 ならば 5x+4y≧5×1+4×1≧9) ・条件付き確率の定義・計算 ・余事象、排反の定義と使い分け を確認! してました! ☝️で もし わからないところがあれば 今すぐ 調べてみてください! 自分オリジナルのチェック…

  • センター前日 古文 重要事項✨ & 最終チェック☑️

    私の場合は とても重要✨ 👇 “国語” 全般で ① 指示語 は必ず 具体的な内容 を探す ②解答は 要素の抜けが“ない”こと を確認! “古文” では ①助動詞 一覧 ②和歌 修辞法 解き方 文学史 ③尊敬語 一覧 ④忘れがちだけど 大切な 単語 を まとめていました! にほんブログ村 にほんブログ村

  • センター地理 試験前日 にすべきこと

    試験前日に 確認する “最終チェックリスト” を 事前につくってました! わたしの場合は ①大陸プレート を 白紙 に書く ②新期造山帯、古期造山帯、安定陸塊 を塗り分ける ③海流 ④フィヨルド ⑤カルスト ⑥アラル海 ⑦古期の山 を 確認してました! これは 1例なので 皆さん自身で ☝️のようなリスト を作成することを オススメ! “普段から テスト前日を意識” して 確認したい事項を ピックアップ しておけば 慌てずに 試験を迎えられるはず! にほんブログ村 にほんブログ村

  • センター数学 直前期の演習って 具体的に何するの?

    「先輩、センター前は何を勉強してましたか?」 「青本とかかな」 。。。青本?????? と 当時、疑問の多かった センター試験 直前期 に 実際に使った教材を紹介します! 直前2〜3週間は 1日に 5教科7科目 1セットを こなす日々でした! ①通称「青本」 駿台から出版されている 予想問題集のことです! 『実践問題集』 大学入試センター試験実戦問題集数学2・B 2020 (大学入試完全対策シリーズ) 発売日: 2019/06/01 メディア: 単行本 ② 「青パック」も 駿台からの出版。 こちらも、予想問題がセットになってます! 大学入試センター試験実戦パッケージ問題 2020―青パック (…

  • ”過去問演習“ 実際なにをやってるの?

    ”過去問演習“ の実際のやり方を ご紹介! ⭐️事前準備 ①ノートに 「演習する年度」 「演習する日付」 を記入! ②問題を解く時間の設定 演習時間 = 実際の試験時間 ✖️ 0.9 で、解きます! つまり 実際の試験時間の 90% で 問題を解きます (本番での緊張やハプニングの為に 残りの10%の時間を 取っておきます!) ⭐️実際に解く 解いている最中でも 「大問ごとの 経過時間 を記録!」 ⭐️解いた後 ①まず、丸つけ! ②間違えた問題の解説読む ③もう1度解き直す ここからがポイント✨ ④正解したけど曖昧な問題の解説を読む&解き直し ⑤演習全体を振り返って、 「時間があれば」点数をあ…

  • センター地理 勉強法・参考書

    勉強開始は 高2の前期 から を強く推奨! 高2の夏休みに 1度 過去問に解きながら 全体像を掴む(大問ごとにどんな問題がでているかチェック) ことも良いと思います! 勉強に使ったのは、 ・地図帳 ・過去問 そして、 ・『センター試験 地理Bの点数が面白いほど取れる本』 改訂第3版 センター試験 地理Bの点数が面白いほどとれる本 作者:瀬川聡 発売日: 2018/07/21 メディア: 単行本 の3冊で センター地理と戦いました! 表紙が可愛いからとなめてかかるな!笑 かなり頼りになる1冊!です 過去問解いたり、授業で聞いたことは この『センター試験 地理Bの点数が面白いほど取れる本』に 書き…

  • 長期 勉強計画【英語】 おすすめ参考書(単語・文法・熟語・長文読解・リスニング・英作文)

    英語 達成目標としては 高1 → 英検 準2級〜2級 高2 → 英検 準1級 レベル! 高3 → スピードup & 英作文等の 志望校別対策 です! ⭐️単語 オススメは『速読英単語』シリーズ! “音声も!”聞きながら “長文”も読みながら “単語”も覚えられる! 速読英単語 入門編 [改訂第2版] 作者:風早寛 発売日: 2010/10/25 メディア: 単行本(ソフトカバー) ⭐️文法&熟語 入試に出る 文法も 語法も 発音も まとまっている! これ1冊を すべてやり込めば センター試験満点! (実際は、これに載っていない内容や消去法でも選べず 1ミスくらいはあるかも笑) くらい! Nex…

  • 長期 勉強計画 【物理・化学】

    受験に 理科2科目 を必要とするとき どちらかを先行しましょう。 というアドバイスを聞くかもしれません。 わたしのおすすめは まず “2教科ともはじめる” です! 人間なので だれしも 得手不得手はあります。 今後の 勉強時間の配分を どうするか決めるためにも、 “両方の勉強をstart”させて どちらが得意でどちらが苦手か 早めに 知っておくことが 必要なのです! 若干、暗記事項の多い化学先行の方が やりやすいと思います! ⭐️高校1年生 物理なら、これらが自習におすすめ! 高1の間に 『エッセンス』の2冊で理解 & これを基に『良問の風』で問題演習! 物理のエッセンス 力学・波動 (河合塾…

  • 長期 勉強計画 医学部合格 【数学】

    今回は どれくらい勉強すれば受かるの? を お伝えできればと思います 理想的な 高校入学後の 勉強スケジュール🗓 ⭐️高1 『青チャート1A2B』→ 例題、そしてExercise章末も! 理解した。時間があれば解ける! 『青チャート3 』 →高校1年生の後期から進められたらとてもいい調子! みんな愛用青チャート! チャート式基礎からの数学3 発売日: 2018/11/01 メディア: 単行本 ⭐️高2 夏休み”前“までに 高1でやった 『青チャート1A2B』→ もう1周!スピードUP & 定着 をはかる! 『 青チャート 3』 → 理解した。時間があれば解ける! ⭐️高2の 夏休み☀️に 1つ…

  • センター試験 古文 満点💯 の 勉強法 ③長文読解

    ③長文読解 読解力は 古文の読解量に 比例します。 こればかりは仕方のないこと。 言い換えれば やれば必ず点数があがる✨ということ!!! Step 1 “入試できかれる 型 を知る!” 私が はじめに 使っていたのは 有名な マドンナシリーズ! マドンナ古文 パワーアップ版 (大学受験超基礎シリーズ) 作者:荻野文子 発売日: 2013/02/26 メディア: 単行本 古文完全攻略 マドンナ入試解法 (大学受験超基礎シリーズ) 作者:荻野文子 発売日: 2015/07/08 メディア: 単行本 これらを一周すれば 出題者がききたい項目を 把握できます! Step 2 "問題をこなそう!“ 演習…

  • センター試験 古文 満点💯 の 勉強法 ②文法

    “センター試験 古文 満点💯 の取り方” ②文法 文法はこれがオススメ! 薄いので やる気がでる。笑 薄いのに! 必要十分な内容! 忘れずにやってほしい ポイント は “解説冊子” の 解説コメント にも 目を通すこと! ステップアップノート30古典文法基礎ドリル (河合塾シリーズ) 作者:井上 摩梨 発売日: 2008/12/01 メディア: 単行本 最終的な達成レベルは “まとめ項目の内容を 全て 何も見ずに 白紙に書き出せる” ところまで! 間違えた問題はチェックし 何度もくりかえす。 反復しやすい教材がいい! にほんブログ村 にほんブログ村

  • 計算ミスをなくす 第3弾 対策 ③④指差し確認&記号化

    計算ミスをなくす 第3弾 写し間違いで 減点した。。 を劇的に減らした技は “指差し確認” と “記号化” たとえば ③右から左への“移行”で 数字を書き写し間違えた (左から右への移行の方がミスは少ない気はする。。。) この解決法❗️ 移行し終えたら 一度 文字を書く手を休めて “指差し確認” する! 本当に 1文字1文字を 人差し指で 触れて 確認!! 本当に指を動かしてください! 目の動きのみでは 疲れてきたとき バグが起きます。 指を動かすという 実際の動作を 取り入れることで 劇的に ミスに気付けます。 他の写し間違いの例では、、 ④上段に書いた数字を 下段で写し間違えて書いた (1…

  • 計算ミスをなくす 第3弾 対策 ②タテに並べる

    計算ミスをなくす 第3弾 対策をたてる② ②次数の異なるもの同士を足し算引き算した (xとyを含む、など、複数の文字があるときは特に注意!) 解決法❗️ “同種類のものを 縦に 並べて書く” たとえば = 3a + 5b -7c +7a - 8b +6c -5a. - 11b. -2c のように縦にならべて計算! たしかに横にズラ〜〜っと並べたものの中から 1種類にのみ着目して計算するのもいいけれど、 上記のように“タテ書き”して 筆算の形にした方が 符号間違いは 減らせます! にほんブログ村 にほんブログ村

  • 計算ミスをなくす 第3弾 対策 ①ルーティン化 符号→数字

    計算ミスをなくす 第3弾 ① “計算ミスに対策をたてる” ミスはだれでもしてしまうもの だから、ミスを自分自身で気づけるようになることが大切! 一つ目の具体例は ①カッコ前のマイナスを忘れた (特にカッコ内の後ろの方の数字の計算!) 例えば ー3(5xー7y)=ー15xー21y としてしまった。。 解決法❗️ Step 1 書く順番を 符号→数字 に固定!ルーティンにする! 上の例なら “符号 カッコの前はマイナスだ! 5の符号は+だ! だから マイナス➖ と書く! 数字 カッコの前は3だ! カッコ内は5だ! だから 15 と書く!” この符号→数字のワンセットを徹底する! 次のワンセットでも…

  • センター試験 古文 満点💯 の 勉強法 ① 古文単語

    “センター試験 古文 満点💯 の取り方” ① 古文単語 ②文法 ③長文読解 に分けて紹介! 今回は ①古文単語 について。 ⒈ まずは お気に入りの単語帳をみつける! (正直どの本も書かれているエッセンスはほぼ同じ! 自分のフィーリングに合うもので!) ⒉ ここからが重要!!使い方のポイント✨ “例文“ も 必ず ”毎回“ 読む! 具体的には 例文に含まれる ”助動詞、助詞 → 意味、接続、(助動詞なら活用も!)“ “単語 → 意味、類義語、反意語” を ”毎回“ 確認すること! 載せてある例文は有名だったり、 重要な表現が多い! 文章の中で単語を覚えることで 長文も読みやすくなる! (もう少…

  • 計算ミスをなくす 第2弾 ミスの傾向を知る

    計算ミスをなくす 第2弾 “計算ミスの傾向を知る” 何か計算ミスをしたら ”毎回、例外なく“ そのミスを見直す習慣 を身につけましょう! 第1弾でお伝えした すべての過程を書き残した計算を 取り出して 自分に どんな計算ミスが多いか を確認! “計算自体”のミスも多いが “写し間違い” これもかなりの厄介もの。。。 具体的に “計算自体”に問題があるものとして... ①カッコ前のマイナスを忘れた (特にカッコ内の後ろの方の数字の計算!) たとえば ー(5ー7)=ー5−7 としてしまった。。 ②次数の異なるもの同士を足し算引き算した (xとyを含む、など、複数の文字があるときは特に注意!) つぎ…

  • 計算ミスをなくす 第1弾 消しゴムで消さずに残す

    あれ?計算ミスだ。 これもまた計算ミス。 あーも! 計算ミスさえなければ もっと点数あがるのに! 現役医学部女子がお届けする 医学部合格GETまでにやったこと! “計算ミスをなくす” 第1弾 “消しゴムを使うな!” まず すべての過程を書いて残す。 これが最も大切なポイントです。 自分がどんな種類の計算ミスが多いかを教えてくれる 最も頼れる味方が ”書き残した計算メモ“なのです、、、!! 消しゴムで消し去ったら 本当にもったいない! もし間違った計算に気づいたときは、 シャーペンで斜線をいれる! いまからでも遅くないので 間違えた過程を 後で確認する材料として残す! を習慣化する! とにかく大…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、medenterさんをフォローしませんか?

ハンドル名
medenterさん
ブログタイトル
女子医学部生による 大学受験 リアルな勉強法Blog
フォロー
女子医学部生による 大学受験 リアルな勉強法Blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用