作り置き!卵と野菜のラビゴットマリネ 作者: 満天112 ■材料(4人分) セロリ / 白い部分1本分 きゅうり / 1/2本 トマト / 1/2個 玉ねぎ / 1/2個 インゲン / 6本 黄パプリカ / 1/2個 卵 / 4個
節約料理、簡単料理、雑草料理を作ったり、話題の料理を試作したり、毎日ちょっと楽しく暮らしています。今まであちこち手を出してはそれっきりの手芸関係の断捨離も始めたい・・・キーボードの上を歩くのが、趣味のにゃんこも一緒です^^!
井戸掘りたいです^^
1件〜100件
あ・・・あづい・・・ ここのところ強烈に忙しく、久しぶりのブログです。 しかし暑い。 冷房が嫌いな私は、扇風機でしのいでおりますが、うちのにゃんこがもう無理かも。 しかし6月でこの暑さでは、今年の
週末、お天気も良かったので、金時山に登ることに。 金太郎が、クマと相撲を取って鍛えられたという山です 気軽に登れて、展望も良いという人気の山です。 金時神社入口から出発。 登り始めて、割れ
そろそろ梅仕事の時期ですね 今年は小梅が過去最高に取れました 花もたくさん咲きましたが、実も比例して鈴なりでした。 残念ながら、実のる前に落ちてしまった実もたくさん。 おそらく虫か何かのせいな
ゴールデンウイーク、夫の大好きな八ヶ岳に行ってまいりました 一泊二日、80過ぎの母もつれて、のんびり旅です。 一日目は、曇り気味でしたが、二日目は、快晴でした ホテルで、夜の天体観察に参加しまし
このところさわやかな五月晴れが続いております 今日はちょっと東京でぶらり旅。 鳩山会館へ行ってきました。 バラがちょうど見ごろで、午前中でしたので、香りもさわやか。 庭師の方たちがお手入れされ
ゴールデンウイーク終わりましたね 今回はコロナの移動制限もなく、自由に行き来できましたね。 もちろん、高速道路も混んでおりましたが、意外に穴場だったのが、赤城山でございました 天気はまあまあ
暖かくなってきて、桜も終わり、新緑が目に染みる季節になりました。 そして、例年のごとく庭の木々は、ガンガン伸びております。 私が選定した槇もすでに形が崩れてきていたので、夫が切ってくれました。
ついに暑くなってまいりました もう少しさわやかな季節が続いてほしいところですが、最近は夏日の到来が早いですな。 というわけで、飲む点滴といわれている甘酒を作ります 今回もスロークッカーで煮込みま
楽しく見ていたカムカムエブリバディ、先週で終わってしまいました 最初からずっと面白くて、ヒロインが3人もいて、感情移入できるのかという思いも杞憂に終わり、 それぞれのヒロインの物語が独立している
寒かったり、暖かかったり、風が強かったり、穏やかだったり、 そして徐々に春が近づいています。 うちの庭も今年は花がきれいに咲きました。 剪定しすぎると花の咲かない年もあります。 毎年きれいに花を
先日、久々に海釣りに行ってきました まずまずの天気で、船主さんも親切、素人の私たちに釣りの仕方を教えてくれます。 酔い止めを飲みまして、いざ出港 場所は真鶴でございます。 それいけ「祥福丸」釣
手作り豆腐、豆乳ににがりを入れて作るだけ・・・ 前も何回か作ってなかなかうまくいかず、こんなもんかな、と妥協しておりましたが。 この度、過去最高のお豆腐が出来上がりました ここまできれいに固ま
だんだん春が近づいてきましたね 先月の終わりに、塔ノ岳に登ってきました。 まだ雪が残っているので、滑るし、溶けかかっているところはぐちゃぐちゃしているし、でも頂上からは富士山も近くに見えて、絶景でし
コロナの自粛期間中に、日記代わりにブログを始めて、間もなく3年目 最初のころのブログを見るとやる気が溢れていてすごい そして、今のザックリ感が笑えます。 細く長く続けていけたらと思います そ
北京オリンピック終わりました 今回もいろいろありましたね オリンピックとか、甲子園とか、スポーツの祭典て、いつも新しいことが起きて、当たり前ですけど、事実は小説よりドラマチックなんだな、とあら
ちょっとお天気の良かった週末に、東京の檜原村へ行ってきました。 コロナ感染数すごいですけど、今までの経験上、山歩きは安全感があり、しかも閉塞感から解放されるので、出かけてきました。何より、外でマスク
先日埼玉県深谷市の煮ぼうとうをいただきまして、おいしかったので煮ぼうとうセットを買ってきて、家でも作ってみました😄🎶 こちらが煮ぼうとうセット🎶 鍋に水を入れて、冷蔵庫の野菜やお肉を切ってガンガン
大河ドラマの終わる少し前、深谷めぐりに行ってきました。 あの頃は、コロナも落ち着いていたな~ コロナって予測不可能。第6波は来るとは思っていたけれど、感染者の増え方が予測をはるかに超えています。 今
コロナ感染者数過去最高になった今日 先も見えないですが、とにかく感染しないようにマスク手洗いするのみ。 3回目のワクチン接種はいつになるのか、打たないといけないのか、毎回新しい事態に直面して、悩みま
・・・またしてもコロナの感染が拡大してきました これは何を意味しているのでしょう 人間が、自然を壊しすぎたから?温暖化の責任を取らされているのかな? かつてこんなに長引いた感染症があったのでしょう
今年も一年が始まりました ちょっと年末年始忙しく、ブログも更新できず・・・。 何をしていたかというと、引き続き、掃除と断捨離ですね。 年末の大掃除をしても、瞬く間に元に戻ってしまうので、根本的
今年もクリスマスがやってきました いろいろなことがあった1年でしたが、何とか元気でここまで来ました。 クリスマスプレゼントもらいましたよ 名前入りの水筒 山登りに行って、なくさないように大切に使
息子が間違えて通販で買ってしまったスロークッカー。 ただの電気の鍋だと思っていたようで。 あまりに沸騰しないので、直火にかけて、ひびが入ってしまった代物💦 まだ新しいので、もったいないから使ってみたら、
シャーロック・ホームズの冒険、NHKで見ているのですけど…本当に面白いです😄❗ 子どもの頃一通り読んだのですが、このドラマは頭の中で描いていた通りのホームズ、ワトソンがでてきて、全く違和感なし‼️ そして、音
引っ越しのお手伝いに行ってきました あれやこれやで、忙しく、ブログ更新する暇もなく… それにしても、1kの狭いお部屋なのに、いろいろ出てきますな~ 決して、ものにあふれているわけでもないのですよ
今回は陣馬山😊🎶 我ながら毎週末、よく登っているな~ 神奈川県藤野にあります。登山口のバス停に車を停めて、出発❗ ルートが幾つかあって、売店の方に勧められた、初心者向きの一ノ尾尾根コースをチョイス。 2
今回の朝ドラ、カムカムエブリィバディに毎朝涙がこぼれている私😿 特に今日は号泣でした。ヒロインのお父さん、金太さんが亡くなってしまったので悲しくて。 もありますが、最後の瞬間に懐かしい人たちの笑い声に
今回は御嶽山でございます。 ハイペースで低山ハイクに行っております。 途中までケーブルカーで登り、武蔵御嶽神社に行き、ハイキングコースを巡るルート。 かやぶき屋根の素敵なお茶屋さんがあります。 神代ケ
このところ良い天気が続いています😊❗ またまた紅葉を見に秩父へ。 今回は長瀞😊❗ 川下り、やってましたね。乗らなかったですが💦 前回来たときはちょうどコロナで最初の自粛の頃でした。 外をぶらぶら、密でなけれ
紅葉のきれいな季節になってきましたね😊‼️ 最近は秋という季節が短くなって、暑い…の次に寒っという冬が来てしまうパターンが多かったような気がしますが… 今年は小春日和が続いています😊 そこで、奥秩父の中津峡
ホットケーキが食べたいなーと思い立ち。 ホットケーキミックスは使わない人なので、小麦粉と卵とベーキングパウダーと砂糖と牛乳で作ります😄❗ 卵1個に牛乳カップ1杯くらい、砂糖は好きなだけ。私は控えめに大さじ
宝篋山。 ほうきょうざんとよみます。 先日登った筑波山のお隣の、ちょっと低い山です。 天気も良くて、絶好の、低山登山日和😊🎶 とにかくのどか❗ 里山って感じですね。 小さい滝があったり、沢沿いに登ってい
豆苗をカットして育てている方多いと思います。 私も豆苗を買ってきたら、出てこなくなるまで育てて食べてます😊💕 ですが今回はすばらしい出来❗ ほぼ買ったときの状態まで復活❗ なぜ(?_?) 特に違うのは、買っ
いろいろありまして、今回は本気で断捨離に取り組みます。 目指すのは声が響く部屋😊❗ 以前、リフォームするときに、部屋のものをすっからかんにしたところ、声が響いて、静かで厳かで、ありがたーい感じがしたので
今日は涼しくて、秋だな~と感じます。 先日栗をいただきまして、何か作ろ~と思ったものの冷蔵庫に置いたままになっていました。 栗ご飯はもう作ってしまったので・・・・・・マロン何とか、な感じのお
もう出かけたくてうずうずしている夫。 台風も過ぎ、天気も良いので、今回は筑波山へ。 筑波山神社まで車で行き、白雲橋コースで女体山、さらに男体山、御幸ヶ原コースで下山、筑波山神社に戻るコース。 いやいや
いよいよ緊急事態宣言解除! またあちこち行けるようになりますね。 とは言え、第6波の懸念は残っているわけで、安心はできません。今まで何度同じことを繰り返してきたことか。 なので、マスク手洗いは今まで通り
今年は柿の成り年。 なのに赤くなる前にどんどん落ちてしまって、かなり減ってしまいました 虫がついてしまったのかな。 なので、まだ熟していないけれど、早めに収穫することにしました。 夕方とっ
お彼岸なので、墓参りに行きました。 土曜日に行こうと思っていたら台風🌀で行けず… 日曜日はカンカン照りで、暑いくらい☀。そうはいってもやはり秋ですね。風は涼しくて爽やか。 で、一日遅れで墓参りにいってき
ぎんなんの季節になりました😊 去年拾ったぎんなんを土に埋めて、実だけを取り出そうとしていた私。 すっかり忘れてしまって、初夏の頃だったかな、イチョウの芽がたくさん出ていたので、これなんだっけ…😳あ、あれ
治ったと思いきや、先日に引き続きまだ仕事に行けずにおります😭なんなのこれは💦💦💦 倦怠感はないものの、熱がまた上がってしまったのです。 医者に行った方が良いのかな❓ 熱とはいっても微熱なんです。ブログで治っ
先日、3日目に副反応治まった~と、ブログに上げたのですが、その日のお昼からまた熱が上がって、次の日の仕事も休んでしまいました。 今はやっと本当に治まった感じ。 なんだ、治るまで、ほぼ1週間、かかってしま
ワクチン接種2回目。 ファイザーです。 1回目は頭痛、倦怠感、関節痛。 2回目は今回はきつかったですね😥💦 接種日 接種、夜は関節痛で眠れず。 翌日 だるさ、発熱 38.5℃、頭痛、関節痛、吐き気、 解熱剤がなかっ
パラリンピック終わりましたね。 閉会式良かったな~この素晴らしき世界😄🌟感動しました‼️ 5体満足なのに泳げない私。 テニスのサーブが入らない私。 とにかく選手の皆さん本当に凄かったです。尊敬しかありません
突然涼しくなりましたね💦 昨日の朝まで熱中症で倒れそうでしたのに昨日の夜はかけ布団がないと寒かった… さて、今年もスイカが取れました。 庭の片隅に植えていたのですが、何とか形になりました。 中身はどうか
暑いので、冷たいお料理が食べたいな、ということで、お刺身です。 夫がカンパチを買ってきたので、ちょいちょいとさばいてみました。 カンパチというのはぶりの仲間?小さいものを指すんでしたっけ?
家計簿やスケジュール帳を何となくとっておいている私。 日記代わりなので、あとで見るとちょっと楽しい。 旅行先のチケットもレシートの代わりで貼ってあったりして。 この年になると、毎年の積み重ねで、
暑い暑い で、今日はスムージー。 材料 家にあるものなんでも。 量はお好み。豆乳で水分量を調節します。トロリとするくらい。ひたひたぐらいかな。 冷凍ラズベリー 庭で取れたブルーベリーを冷凍し
一昨日、1回目のワクチン打ちました。 もう打たれた方も多いのでしょうけど、いろいろ聞いていたので、副反応が心配ではありました。 次の日は、腕が痛くて、頭痛もして、ちょっとだるさもありましたので、
またまた仕事以外、巣ごもりしてますので、久しぶりに古いワッフルメーカー引っ張り出しまして、動くか確認😅 大丈夫。シンプルな機械は何年たっても壊れませんね。 ワッフル(フワフワタイプ) 🌟材料🌟 卵白3個分
暑い オリンピックも終わってしまった そして、コロナ自粛。 料理は暑くて嫌ですけど、食べないわけにもいかず、今日は、肉詰めピーマン。 いつものごとく、面倒なところはカット。なので、安定しない
先日は、千畳敷カールに行ってから、そのまま木曽駒ヶ岳に登りました😄 しっかり登山の支度して登らなければいけない山なのですが、割と普通のまま登ってしまった💦 幸い天気も良く、ボルダリングみたいによじ登る、
暑い…😥💦 さっぱりしたもの食べたいなー、ということで蕎麦です。 蕎麦と言えば深大寺。 行ったことがなかったのですが、かなり趣のある良いところですな💕 鬼太郎の作者、水木しげるさんのゆかりの地でもあります
5月にうっかり行ってしまって雪を見て帰ってきた千畳敷カール。 今回、7月にまた訪れました。 バス乗り場にたくさん人がいて、前回とは打って変わって、賑わっております。 もちろん、バスの中は、飲食禁止
コロナの勢いが止まりません 路上飲みでストレス発散もわからないではありません。 しかし、今回は自分の身は自分で守る、のつもりでいないと誰も命を助けてくれる状況ではないと思います。ストレス発散は、メ
ジャガイモを収穫すると、子芋が沢山とれます。 定番ですが、ジャガイモの甘辛煮を作りました。 まず洗って、皮ごと素揚げします。 レンジでかるくチンしておくと早く揚げられます。 串で刺してすっとささればO
蛍を見たことありますか~😊❓ 大雨が上がった後だったのでいるかどうか不安だったのですが、なんと通年より遙かに沢山いました❗ ポワポワとついたり消えたり、幻想的。 これをスマホで撮りたい… ビデオではなんとか
今日は久しぶりにお弁当作りました。 弁当箱どこだったかな…❓ 夫のお弁当は私が寝坊したので作れず。 夫は6時10分には出かけてしまうので、申し訳ないですが作れませんでした?。すみません~🙏 で、自分の弁当はし
ももが採れました~😊❗❗ 毎年取れ高が増えてきて、今年は12個。 肥料もあげてないですが、けっこう甘いんです。 甘いだけにいろいろな生物に狙われてます。🐜とか。鳥とか。 なので、今年は早めに収穫。 シャキシャキ
作り置き!卵と野菜のラビゴットマリネ 作者: 満天112 ■材料(4人分) セロリ / 白い部分1本分 きゅうり / 1/2本 トマト / 1/2個 玉ねぎ / 1/2個 インゲン / 6本 黄パプリカ / 1/2個 卵 / 4個
だんだん蒸し暑くなってきたので、さっぱりとしたおやつを作ります セラチンのトロリとした食感もよいですが、寒天のさっぱりしたつるりん感も大好き。 そんなわけで、今日はミカン羹。 最近更年期の不調
父の日のプレゼントで、コーヒーメーカーもらいました 今までのものはもう10年以上使っていたのではないかな? 豆も挽けるのですが、豆を挽く、挽いた粉をフィルターセットしたなかに入れて、水入れて、
懐かしい思い出の詰まったビデオ。 機械が壊れ、再生できず、かといって捨てられない。 そんなビデオをDVDにしてくれるサービスがありますよね お金もかかるし先延ばしにしていたのですが、今回思い切って
またまた長らくご無沙汰してしまいました。 いろいろあったもので… それも今は落ち着き、明日からはまた日常生活に戻っていく所存。 今年の梅仕事は、梅ジュースと梅酒にしました 梅干しは、去年のも
梅雨入り直前のいい天気 布団干すのに最高…なのに面倒になってしまって朝からゴロゴロしてしまいました。 人間の寿命についていろいろ考える昨今、コロナで、毎日重篤な人、亡くなった人、などの数字が出
しばらくぶりのブログ。 この年になりますといろいろあります。 親の介護、とか、更年期、とか。 この5月はめまぐるしくいろいろな出来事がありました コロナについては言わずもがな。 そんなこ
ソーラー充電器を使っています。というか、使ったり使わなかったりしています😊🎶 急いで充電したいときは電気、暇なときはソーラー充電器。 以前小さいタイプのものを買ったら全く充電できなくて役に立たず。今回の
母の日に初めてアフタヌーンティーに連れて行ってもらいました😊 このご時世なので、混んでませんでしたけど、女性のお友達同士とか、カップルとかいらっしゃいました。 しっかり消毒しまして、さてどんな感じかな
キャンプの帰りに千畳敷カールへ足を伸ばしてみました。 昔家族で行ってお花畑がきれいだったのを思い出します。キャンプの日は雨でしたが、翌日は良い天気。 バスとロープウェーで千畳敷カールへ‼️ すると😳‼️ 真
先日庭で薪ストーブ使ってみたところ、なかなか良い感じであったのですが… 今回のキャンプのロッジに暖炉がついていたのですね😊 薪をくべて火がついてきたら空気を調節してとろ火にします。 すると、ボーボー燃え
ゴールデンウイーク終わりましたね‼️ そして緊急事態宣言延長。やむを得ないです。 アウトドアなら菌はいないという信念のもと、今日はキャンプです。 またまた雨なのですが、なぜ? 前回は海でしたが、今回は山
コロナでまたまた緊急事態宣言の中ですが、羊山公園の芝桜を見に行きました。 7分咲きといったところでしょうか。 結構人出もありましたが、基本外なので、感染リスクは少ないと思います。 ここはポテくまくんの
またまた久しぶりのブログ なんだかいそがしくて、疲れてます。 自粛したくなってしまう・・・ ゆっくりやりたいことはたくさんあるのに働く、疲れる、寝る、の繰り返し。 夫は、サラリーマンなので、毎
きれいなお庭で花に囲まれて優雅にお茶しよ~ってあこがれちゃう ですが庭仕事はキツイ。 優雅な庭仕事なんてものはない。 今日も、草がじゃんじゃん生えてきたので、草むしり。 一応小道に石を敷いてい
自給自足の第一歩、ガス、電気がなくても暖が取れるためには やっぱりかまどかな というわけで、かまどを買いました かわいいなそして、燃料は、庭の小枝。木炭も電気もガスもない、という状況では、
吉田のうどん、噛み応えがあるので、有名です。 夫が山梨県出身なので、好物なのです。 スーパーでも売っていたりしますが、何となく硬さが本場とはちょっと違うような気もします。 湯で加減なのか??
今年はつつじが最高によく咲きました なぜなのかはわかりませんが、2年か、3年ごとに花盛り。 毎年は咲かないのですね。 栄養が足りないのかな ともかくここまで咲くと、桜にも負けないはなやかさだな、
今年はつつじが最高によく咲きました なぜなのかはわかりませんが、2年か、3年ごとに花盛り。 毎年は咲かないのですね。 栄養が足りないのかな ともかくここまで咲くと、桜にも負けないはなやかさだな、
さくらの季節になりました 今回は和菓子でございます。 さくら錦玉羹 白玉粉大さじ3くらいを水に溶きます。 1分ほどチンします。ぷくっと膨れるまで。混ぜます。 白あん50gほ
サバイバルファミリーという映画をご存じでしょうか? 娘が、おもしろいよ~というので、ネトフリで観てみましたら、確かに!今の時代にピッタリの映画でしたね 突然、すべてのライフラインが止まる、その
バターや卵や生クリームを使わないで洋菓子がつくれるの できるんですね、これが。 おいしいの ・・・何をもっておいしいというのか、基準はないですからね、人それぞれなのですから。 私はおいしいと思
最近地震が多いですね 大きいのや小さいのや、嫌な感じ。 今ちょっと気になっているのが、こちら。 ライフジャケットってありますよね。 船に乗ったり、飛行機に乗ったとき最初に説明があったりし
今日は温かな一日。 風もないしひたすらのどか。 久しぶりにお庭巡り。 フリージア。香りもいいですね。 水仙とスノーフレーク。可愛いですね。スズランも欲しいなあ。 クリスマスローズ。クリ
ここのところ、ものすごく忙しくて、しばらくブログが更新で来ませんでした というのも下の子が、卒業&就職&引っ越し。 で、バタバタしていたもので。 先日無事終わり、家の中が静かになりました。
手根管症候群ってご存じですか? 実は母がその病気にかかりまして、右手の小指以外が感覚がなくなってしまったらしいのです。 手首のところにある神経が圧迫されてなるのですが、原因は不明です。 草むしり
今日は東日本大震災から10年たった日です。 今もあの揺れは思い出します。 厨房で働いていたので、まず火を止めて、そのあとも異常な揺れが続いて、外へ出たほうがいいということで外へ出て、でもそれか
久しぶりに畑に行きました❗ 秋から一度も行かなかった…寒かったので。草も生えてないでしょ… と思いきや😳❗ ホトケノザの花畑になっていました💦 これはこれできれい… いやいやダメでしょ😅 ほったらか
英会話教室のホームページ作りにいそしんでおりました。 こちらがその成果。まだまだなところ盛りだくさんですが、とりあえず。 のんびり英会話 from Scotland こちらをクリック 今年は
コロナ、次第に落ち付いてまいりました 皆さんの努力の結果ですね。 密を避けつつ、ストレス発散するには、やはり、人のいないところで思いっきり空気を吸うことではないでしょうか? ということで
ホットプレートで作るシーフードパエリヤ 作者: 満天112 ■材料(6人分) ニンニクみじん切り / 3片分 玉ねぎ / 1個 米 / 3カップ 水 / 4.5カップ 殻付きエビ / 12本 シーフードミックス /
いよいよワクチン接種が始まりますね❗ 副作用はどうなのかな いろいろわからないことが多いので、打つのはちょっと心配。 インフルエンザワクチンももう何年も打っておりません。 100%副作用がな
緊急事態宣言の中、今年もバレンタインが、近づいてまいりました とーっても簡単ないちごチョコをいつも作るので、ご紹介。 するほどのものでもないのですけど、いちごに溶かしたチョコをつけて、固める、
今日は少し暖かかったので、キッチンの棚を断捨離することにしました。 BEFORE 恐ろしいほど何が入っているかよくわかりません。 こういう時は、まず全部出す、と言いますね。 そして、1
先日、テレビを見ていたら、氷川きよしさんが、多摩川沿いで、いろいろな雑草を食べたり料理していたりしていました。 私、災害とか、何らかの理由で食糧難になったときに生き延びるためには、雑草を食べられる
バレンタインのフルグラチョコ 作者:満天112 ■材料(4人分) 板チョコ / 100g フルグラ / 50g チョコペン(ピンク) / 1本 ■レシピを考えた人のコメント 健康にも良さそうなサクサクチョコ 詳細を
春ほどではないですが、ボチボチ自粛しています。 この時間を利用して、眉間のしわを消そうと思い立ち、検索。 マッサージすれば消えるらしいので、やってみました 指でくるくる。皮膚が赤くなって
コロナでまた自粛している日々 春の頃よりは出歩いていますけど。 そして、リモートの重要性がますます高くなっています。 そんなわけで、私、ホームページを作ることにしました これが思ったより難し
先日、初詣に行った帰りに寄った、西湖いやしの里根場。 言い訳がましいですが、外であり、人が少ないところは、このコロナの折には訪れても大丈夫かと思っております。家にこもっていると神経が崩壊しますので
またまた緊急事態宣言発令となりました ここのところの感染者数の増え方は、異常です。 これはパンデミックです。本来なら、春みたいに自粛していなくてはいけないレベル。 しかもコロナの質が変わってきて
あけましておめでとうございます 2021年、コロナで波乱の幕開けでございます。 初日の出、見てきました。寒かったけど結構人がいました。どんな1年になるのでしょう 地球はコロナで大騒ぎですけど、太陽はあい
「ブログリーダー」を活用して、満天112さんをフォローしませんか?
作り置き!卵と野菜のラビゴットマリネ 作者: 満天112 ■材料(4人分) セロリ / 白い部分1本分 きゅうり / 1/2本 トマト / 1/2個 玉ねぎ / 1/2個 インゲン / 6本 黄パプリカ / 1/2個 卵 / 4個
だんだん蒸し暑くなってきたので、さっぱりとしたおやつを作ります セラチンのトロリとした食感もよいですが、寒天のさっぱりしたつるりん感も大好き。 そんなわけで、今日はミカン羹。 最近更年期の不調
父の日のプレゼントで、コーヒーメーカーもらいました 今までのものはもう10年以上使っていたのではないかな? 豆も挽けるのですが、豆を挽く、挽いた粉をフィルターセットしたなかに入れて、水入れて、
懐かしい思い出の詰まったビデオ。 機械が壊れ、再生できず、かといって捨てられない。 そんなビデオをDVDにしてくれるサービスがありますよね お金もかかるし先延ばしにしていたのですが、今回思い切って
またまた長らくご無沙汰してしまいました。 いろいろあったもので… それも今は落ち着き、明日からはまた日常生活に戻っていく所存。 今年の梅仕事は、梅ジュースと梅酒にしました 梅干しは、去年のも
梅雨入り直前のいい天気 布団干すのに最高…なのに面倒になってしまって朝からゴロゴロしてしまいました。 人間の寿命についていろいろ考える昨今、コロナで、毎日重篤な人、亡くなった人、などの数字が出
しばらくぶりのブログ。 この年になりますといろいろあります。 親の介護、とか、更年期、とか。 この5月はめまぐるしくいろいろな出来事がありました コロナについては言わずもがな。 そんなこ
ソーラー充電器を使っています。というか、使ったり使わなかったりしています😊🎶 急いで充電したいときは電気、暇なときはソーラー充電器。 以前小さいタイプのものを買ったら全く充電できなくて役に立たず。今回の
母の日に初めてアフタヌーンティーに連れて行ってもらいました😊 このご時世なので、混んでませんでしたけど、女性のお友達同士とか、カップルとかいらっしゃいました。 しっかり消毒しまして、さてどんな感じかな
キャンプの帰りに千畳敷カールへ足を伸ばしてみました。 昔家族で行ってお花畑がきれいだったのを思い出します。キャンプの日は雨でしたが、翌日は良い天気。 バスとロープウェーで千畳敷カールへ‼️ すると😳‼️ 真
先日庭で薪ストーブ使ってみたところ、なかなか良い感じであったのですが… 今回のキャンプのロッジに暖炉がついていたのですね😊 薪をくべて火がついてきたら空気を調節してとろ火にします。 すると、ボーボー燃え
ゴールデンウイーク終わりましたね‼️ そして緊急事態宣言延長。やむを得ないです。 アウトドアなら菌はいないという信念のもと、今日はキャンプです。 またまた雨なのですが、なぜ? 前回は海でしたが、今回は山
コロナでまたまた緊急事態宣言の中ですが、羊山公園の芝桜を見に行きました。 7分咲きといったところでしょうか。 結構人出もありましたが、基本外なので、感染リスクは少ないと思います。 ここはポテくまくんの
またまた久しぶりのブログ なんだかいそがしくて、疲れてます。 自粛したくなってしまう・・・ ゆっくりやりたいことはたくさんあるのに働く、疲れる、寝る、の繰り返し。 夫は、サラリーマンなので、毎
きれいなお庭で花に囲まれて優雅にお茶しよ~ってあこがれちゃう ですが庭仕事はキツイ。 優雅な庭仕事なんてものはない。 今日も、草がじゃんじゃん生えてきたので、草むしり。 一応小道に石を敷いてい
自給自足の第一歩、ガス、電気がなくても暖が取れるためには やっぱりかまどかな というわけで、かまどを買いました かわいいなそして、燃料は、庭の小枝。木炭も電気もガスもない、という状況では、
吉田のうどん、噛み応えがあるので、有名です。 夫が山梨県出身なので、好物なのです。 スーパーでも売っていたりしますが、何となく硬さが本場とはちょっと違うような気もします。 湯で加減なのか??
今年はつつじが最高によく咲きました なぜなのかはわかりませんが、2年か、3年ごとに花盛り。 毎年は咲かないのですね。 栄養が足りないのかな ともかくここまで咲くと、桜にも負けないはなやかさだな、
今年はつつじが最高によく咲きました なぜなのかはわかりませんが、2年か、3年ごとに花盛り。 毎年は咲かないのですね。 栄養が足りないのかな ともかくここまで咲くと、桜にも負けないはなやかさだな、
さくらの季節になりました 今回は和菓子でございます。 さくら錦玉羹 白玉粉大さじ3くらいを水に溶きます。 1分ほどチンします。ぷくっと膨れるまで。混ぜます。 白あん50gほ
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。