イタリアに住むただの主婦 だんなは料理人 ワタシはは時間をかけずにパパッとやりたいずぼら人間 そんな人がイタリアの日々をキッチンからお届けするブログ 「今日なに作ろう~?」が合言葉
料理のことやレシピを書いたり イタリア語のレシピを日本語にしたり (ずぼらだから料理は適当気味&目分量・・・) レストランのことや こちらの生活について書いてみたり なかなか上達しないイタリア語を レシピから勉強する日々
引きこもり生活も長引いてきて 日々時間の使い方に悩む今日この頃 みなさん おうち時間どんなふうに過ごしてますか? わたしは、この有り余る時間を レシピ本を使用して イタリア語を再勉強スタート✏️してみよう と思います 今日はお菓子作りの材料をイタリア語 イタリア語のricetta(レシピ)は 基本的に命令形で書かれています 初心者にはわかりやすい 材料 ingrediente 小麦粉 farina 薄力粉 farina TIPO 00 強力粉 farina TIPO 0 全粒粉 farina integrale 一度シェフの人にTIPO 000 というものを分けてもらった あれはなんだったんだ…
いつもはNo.5のパスタを買うのになぜか No.3を買ってしまい細麺... ということで今日は簡単スパサラを... 材料(適当) お好きな太さのパスタ (いつもはペンネとかで作る) 人参 玉ねぎ きゅうりかズッキーニ プロシュート マヨネーズ 塩胡椒 お酢 薄口醤油 作り方 1) 塩多めでパスタを茹でる (なぜかと言うとイタリアのマヨネーズはコクがない) 2) 茹でてる間に 玉ねぎをスライスして水にさらす→水分を絞る きゅうり 細切り→塩を振る→水分を絞る 人参 細切り プロシュート 細切り 🐻アドバイス 人参、きゅうりとも桂むきをして細く着れば見た目が綺麗 実際🐻が切ってくれた人参は綺麗 3…
悲しいかな...先日作った南瓜の煮付けを 旦那🐻にもう食べないと言われたので 残りを活用した ずぼらレシピ 材料 (全て適当) カボチャ 玉ねぎ バター 水 コンソメ 1ケ 砂糖 お醤油 牛乳 お好みの量で 作り方 1) カボチャの皮をむいてワタと種を取る (はじめにレンジで2分くらいチンすると柔らかくなり皮も簡単にむけます) *残り物の煮物を使うならここは省いてOK 2) 玉ねぎを適当な大きさにスライス 3) 鍋にバターと玉ねぎスライスを入れて しんなりするまで弱目の中火で炒める 🐻いわく ここでじっくり炒めた方が甘味が出るらしい 4) カボチャが浸かるくらいの水、コンソメ、 お砂糖、お醤油…
突然ですがブログはじめました 「なんか趣味ないの?」 と旦那に言われた一言がきっかけで このブログを始めてみました そう、よく考えると わたし 仕事する以外に たいした趣味がない... ただイタリアに来てから 手に入るもので いろいろ工夫して作ってるご飯は毎日ある じゃあまずはそれを書こう と思ったのがこのずぼらブログの始まりです 料理の事 イタリア生活のこと イタリア語のこと を料理と絡めて書いてみます どうぞよろしくお願います🥺
「ブログリーダー」を活用して、mk810さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。