小学生子供2人、初めてオンライン英会話を始めて1年半ほど。子供ですので色々なトラブルがあります。大人だったらこんなトラブルはないんでしょうが、親の私も色々とドキドキしました。そんないろんなエピソードを書きました。
中2の息子と小6の娘をもつ主婦。成績が良くない2人の子をいかにコスパ良く勉強させるか。コスパな情報が大好き☆節約・教育・健康・エコ、面白い情報が沢山なブログ。
小学生の頃から続けてきたスマイルゼミ。何度もやめようかと悩みましたが、思いとどまって現在にいたります。なぜ思いとどまったか。中学生のスマイルゼミは小学生コースと全然別物でした。正直な感想を書いていますので、ご参考にしていただければと思います。その他コスパなこと大好きです。学習面のコスパな情報をたくさん書いたブログに是非遊びに来てください。
【中学生】学校の課題とクラブと塾とゲームの葛藤。しんどい毎日
毎日のクラブと宿題と課題で、見ているこちらも毎日しんどい日々。勉強はたくさんこなしているのに、やってもやっても点数がのびない。これは効率の良い時間の使い方が必要です。地頭の悪い息子は、よりみんなよりも勉強しなければいけないですし、工夫も必要です。一家族の生活事情をご覧いただければと。
英検の学習はみなさんどのように勉強しているのでしょう?市販の問題集をひたすら解くという感じでしょうか?この方法ですと、答え合わせ・解説・リスニング、色々と面倒なのです。問題集は多分アプリかCDを再生という形なんでしょうが、CDのプレーヤー買うところから始まりますし、セットして再生するのも超面倒です。この便利化社会の時代に、こんな良い学習アイテムがあるじゃないですか!
私が色々試してきて実際に効果があった食べ物はこちら。なぜか体の不調が治らない、原因不明。それは現代あまりにも普通になってしまった食生活の問題です。塩は科学的に生成された化学物質を摂取していますし、ご飯はミネラルをわざわざ取り除いた白米を普通に何の疑問も無く摂取しながら生活しています。その普通の生活が原因不明なのです。まずは私が効果があった食品をご紹介いたします。
中学生の超おすすめ問題集はたった一つ!!(地頭の悪い子のお話)
まえおきとして、この記事は中々成績が上がらない子向けの記事となっております。学校のワークのほうが数倍すごい小学生のうちは、「教科書ワーク」なるものを最強に活用していたのですが、中学生になってあらびっくり。全く使ってません、問題集。あれだけ完
地頭の悪い我が子達に、色々やってきた結果、効果があったものだけをご紹介いたします。ただ効果があっただけでなく、驚異的に効果があったものです。その割にはみなさん実践してる方が少ない印象です。特に勉強が苦手なお子さんは必見です。楽しく勉強できて、一番勉強の近道だと思っています。
まだ新しくできて間もないホテル。どんな感じなのでしょう!基本は大浴場付きのホテル。大きい子供2人連れて泊まってみました。
こちらは以前泊まったことがありました。その時は、朝食は利用せず、素泊まりで。以前は素泊まりで3人12000円ほどで泊まりました。今回は、3人で宿泊し、年末の冬休みを利用したのですが、朝食付きで1人6000円で宿泊を予約しました。合計1800
「ブログリーダー」を活用して、おふうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
小学生子供2人、初めてオンライン英会話を始めて1年半ほど。子供ですので色々なトラブルがあります。大人だったらこんなトラブルはないんでしょうが、親の私も色々とドキドキしました。そんないろんなエピソードを書きました。
私立高校受験について色々調べたり、実際受験期になってわかってきたこと。親である私の時代とは一変していました。
偏差値50以下で中々成績が上がらない。息子を観察してきて結論が出ました。あ~、これか~と。すこしでも参考になればと思います。
公立高校か私立高校か。めちゃくちゃ悩みます。大人目線と子供目線でも違ったりします。でもこういった違いを知っているか知っていないかでは大きく学校選びも変わってくるかと思います。ご参考にしていただけたらと思います。
ワゴンRはコスパの良い車で気に入りました。そこで、少しでも快適に過ごせるグッズをご紹介したいと思います。ワゴンRだけでなくてもおすすめ品ばかりですので、是非ご覧ください。
中3の初めての実力テスト。本当の実力が試されるテストです。夏休み明けのテストということもあって、ここではほぼ志望校を決める材料となるのではないでしょうか。もう大きく上がったり下がったりはないでしょう。そんな息子は一体今回はどのくらいなのでしょうか。
夏休み、どれだけ勉強するかできまる。私立の専願だと、10月11月の実力テストの結果をもってほぼ受けられるレベルの学校が決まりますので、あと2ヶ月ほど。頼むからこの夏休み〜受験までだけで良いのでがんばってほしいところです。そんな、地頭の良くない息子の現在の状況をお伝えします。
中3の7月、塾の公開テストでどれだけ成績が上がったか。また、1年塾通いしてどのような結果なのか。疑問だらけの親御さんに少しても参考になればと思います。
ついに中3になりました!受験生です。結構勉強やってくれていると思っていたのですが・・・結果をみれば一目瞭然。勉強の量が少なすぎます。我が子の場合はどうなのか。こちらをご覧ください。
中2の学年末テスト。とても勉強していてどれだけいい点数とってきてくれるのかと楽しみにしていたら、どうでしょう。中々世の中うまいこといきませんね。右肩上がりとはいきません。これにめげずにがんばらなければ!!
1年前になってようやくどんな学校があるのか?というレベルからスタート。子供なんて全くわかっていないです。親がある程度考えてやらないと。まず現在のレベルで行ける範囲を絞り、少し上を目指してがんばる!!
高校受験まであと一年。そんな中2の春休みは受験最後の春休みとなります。ここでみんなと差をつけなければいけません!!頑張りましょう!
運動音痴の息子でしたが、中学で運動系クラブにはいってかなり体力アップしました!今までスイミングやサッカーでは一番下のレベルでしたが、急に成長してクラスで一番二番くらいになりました!そんな成長する???ってくらい。
メルカリ、ラクマ、ヤフオクを2000件以上やってきて思ったこと。実際どちらが良いのか。いろんな観点からチェックしてみてください。
スマホ没収は誰もが通る道!?私の時代はゲーム没収でした。まだゆるかったです、うちの親。私はけっこう厳しく言ってしまいます。スマホを自由にすることがOKなわけではありません。子供によって対応も違うと思います。我が家はスマホを返して自由にさせたのが理由かはわかりませんが、現在は今まで見たことないくらい勉強するようになりました。
痩せないとやばい!!卒寮式と入学式に着る服がない!!と重い腰をあげついにオートミールダイエット始めました。以前はプロテインダイエットで痩せていたのですが、どうしてもまずい。飽きる。なので、今回はスープに混ぜて食べるおいしいオートミールでやってみます!!
偏差値50まであと一歩!地頭の悪い息子ですが、最近よく勉強するようになってきています。見ていると正直50以上の勉強はしていると思うんですが、中々成果が現れません。現在の状況を踏まえ少しでもご参考になればと思います。
毎回毎回テスト前にはバタバタと提出物に追われる毎日でしたが、だんだん自分の意識が受験に向いてきている感じがします。現在成績が右肩上がりです。学年末テストはどうなるでしょうか。
たまに Wi-Fiのないカフェがあります。またWi-Fi付いてるのに繋がらない時。イライラします。そんな時はスマホのテザリングなのですが、あまりギガ使いたくないですよね。そんな時も役立つ情報をお教えいたします!!
ギガを節約してもっとお手軽にスマホを持とう!うちの旦那みたいに電源を消すという最終手段はやめましょう。何のためにスマホを持っているのがわかりません。知っておくだけでこれからの通信費がかなりお得になります。
小学生子供2人、初めてオンライン英会話を始めて1年半ほど。子供ですので色々なトラブルがあります。大人だったらこんなトラブルはないんでしょうが、親の私も色々とドキドキしました。そんないろんなエピソードを書きました。