chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ohanefu blog  ~snap photo~ http://ohanefu.blog.jp/

ohanefuでございます。 鉄ネタ不定期更新でご紹介しています。 宜しければ、色々とご覧下さいましm(_ _)m

ohanefu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/19

arrow_drop_down
  • 本運転! 北上線 SL錦秋湖号 2002

    2002年9月SL錦秋湖号、本運転のスタートです(^^)/北上線で35年ぶり(当時)に蒸気機関車が帰って来たという事になります。横川目~立川目間にて本運転の1発目は、安定の流しw機関士さんも手を振って応えます。横川目~立川目間にて追ってキャブ流し。緑の中を走り抜けて。ゆ

  • 通勤快特! 601Bから819Bまでを、ただ記録する(`・ω・´)

    1999年7月頃・・・だったような気がしますw京急に「通勤快特」という種別が存在していた頃。。。「通勤」という通り、平日朝の上り列車のみ運転されていました。列車番号の末端がBであることから、B快特(B特)とも呼ばれ通勤快特は列番601Bから819Bまで10本が設定されてい

  • 紫陽花 ~箱根界隈で~

    この季節と言えば紫陽花(あじさい)普段から目にするけれど、なかなか梅雨時期にカメラを向けないのでご紹介する素材としてはあまり残っていないのです(´д`)箱根湯本駅近くにある第4種踏切から。ロマンスカーのミュージックホーンを響かせながら紫陽花を映して。今はもう

  • ~シルエット~ その造形・その印象

    C11 325DD51 888EF58 61モオカ14VSEN700E5+E6車両の形は意外にも様々な造形をしてその姿は唯一無二の物となる。それは似て非なる形。485系こうして見ると、今より昔の形の方が秀悦だったのかも?(´д`)

  • 高原列車に乗って行こう ~HIGHRAIL1375~

    HIGHRAIL1375は、2017年7月1日から小海線で運行を開始したキハ110+100(103形)の2両編成による観光列車です。3月中旬~11月末までは土・日曜日及び祝日を中心に1日1.5往復日中、小淵沢-小諸間を往復する1号・2号2号の折り返し小淵沢→小諸間で夕方から夜にかけて片道運転の

  • 京急蒲田(空)第一踏切道

    京急蒲田(空)第一踏切道カマクウ第一踏切道って呼ぶ事が多かったですかね(^^;)京急蒲田駅から東へ進み、羽田空港へと至る空港線。まず最初に京急蒲田を発車すると、すぐに速度制限25km/hの(曲線半径 R=80)を描きながら渡るのが、ここ国道15号線(通称:第一京浜)を渡

  • 爆裂の走り 南部縦貫鉄道 その2 ~乗車編~

    前回は野辺地駅にて南部縦貫鉄道のホームでレールバスと初めての出会いでした(^_-)さて、いよいよ発車します。エンジンキーを回してエンジン始動!まさにバスと同じ音でした。鉄道の気動車とは違うエンジン音が響きます。シュシュッシュ・・・ゴゴゴゴゴゴゴッゴオッゴオ・・

  • 元祖レールバス 南部縦貫鉄道 その1 ~出会い編~

    平成4年12月 みちのく 一人旅にてw青森県・野辺地駅列車から降りたって、そこで向かう処とは・・・南部縦貫鉄道です(^_-)まだJR東北本線だった野辺地駅で降りて跨線橋を登っていくと、そのまま乗り換え通路がありその先には異空間な世界が広がっていました。手前まで広い通

  • さらば東のヨンマル キハ40

    JR東日本のキハ40系列は何処でも当たり前のように非電化ローカル線で走っていた車両でしたが今年に入り、いよいよ引退ということで終焉を迎えようとしています。地域ごとに様々な塗色を纏い、活躍している車両たち。サボが差し込まれている車両も少なくなりました。非電化路

  • あの頃の東武

    1987年10月北千住にて。しかもモノクロフィルム、さらに常磐線のホームから撮影。8000系 東武といえば、この顔でした。今も残っているのが凄い。今はこの顔じゃないですが中身はほぼ変わっていない。1963年(昭和38年)から1983年(昭和58年)まで約20年もの長期にわたって7

  • 闇を切り裂け!

    黄昏なんてもんじゃない。宵の口なんてもんじゃない。闇を切り裂け!突き抜けろ!駆け抜けろ!太陽なんてぶっ飛ばせ!月に変わって、おしおk・・・(゚∇゚ ;)エッ!?切り抜いた先に灯りがある!新しいスタイルがそこにある!

  • 黄昏時

    黄昏時・・・。「もっと古くは、彼誰そ時(かれたそどき)とか、彼は誰時(かわたれどき)とも言ったそうです。」「彼は誰時(かわたれどき)」は、実は「黄昏時・誰そ彼時」と対になる表現で、「夜明け前」を表す言葉として使われることが多い。本来はどちらも、夜明け前・

  • cocpit inside

    普段、運転台を中から見られないことが多いですが、客室から見られる列車もあります。見せるものでは無いですが、魅せるものに変わる運転台。外観からでは判らないカタチを見ることができます。前面だけでなく上面もガラス張り。しかもシンメトリーっぽくデザイン性も高い。

  • cocpit

    新幹線の運転室は、どれも独特な形状をしています。窓周りは戦闘機のキャノピーに似ていて、まさにコックピット。ボディとガラス形状の融合。空力を追求したカタチ。N700E6E4500400300貴方はどれがお好み?(^^;)

  • 伊豆クレイル 乗り鉄の旅

    「IZU CRAILE(伊豆クレイル)」は2016年(平成28年)7月16日に運行を開始した列車です。小田原駅 - 伊豆急下田駅間で土休日に運用(1日1往復)、全車両グリーン車指定席の快速列車で運転。一部座席は、食事サービスと乗車券のセット旅行商品として販売されました。wiki よ

  • 雨の日 @ 京急

    雨の日に撮影・・・最近あまりしません・・・。過去に少しだけストックがあったので上げてみました。~京急にて~

  • 江ノ電の前面展望は楽しい♪

    江ノ電は鎌倉から江ノ島を経由して藤沢へ至る、全長10kmを約33分もかけて走る鉄道です。沿線には様々な見所が多数存在して、各方面から観光客が訪れます。wiki@江ノ電 より東京から一時間弱という近距離ながら、単線でローカル線の雰囲気を満喫でき(日中12分間隔運転なの

  • (臨)偕楽園駅

    水戸の偕楽園・・・と言えば、「梅」毎年2月から3月にかけて梅まつりが行われます。偕楽園は入場無料で園内に入れば横を常磐線が通る光景を見ることが出来ます。並行する県道50号線から撮影するアングルは結構有名です。~wikiより概要~偕楽園の梅まつりの時期に合わせて

  • 寝台特急カシオペア号(展望室)1号車1番個室 上野→札幌の旅 展望スイートからの眺め編

    カシオペア・スイート 1号車1番からの眺め♪下り・上野発のカシオペアは展望スイートから去りゆく景色が楽しめます。これらの動画からカシオペアスイートの眺望をお楽しみ下さい♪※展望スイートの窓に多少の映り込みがありますが、どうかご容赦下さい。※これら動

  • 寝台特急カシオペア号(展望室)1号車1番個室 上野→札幌の旅 ディナー&朝食・満喫編

    3号車、ダイニングカーへやって来ました♪いまや日本の鉄道で専用食堂車があるのも、この「カシオペア」と「北斗星」そして「トワイライトエクスプレス」の3列車のみ※。2020年5月5日追記 ※2007年の記事ですのでご了承下さい。ここはひとつ、是非この食堂車(言い方が古

  • 寝台特急カシオペア号(展望室)1号車1番個室 上野→札幌の旅 乗車編

    さて、1ヶ月後、遂にその時はやって来ました♪ カシオペアスイートの寝台券が取れてからと言うもの・・・ この1ヶ月間が非常に待ち遠しく、そして非常に楽しみでした。 しかし、この日まで大事に行こうと嫁さん

  • 寝台特急カシオペア号(展望室)1号車1番個室 上野→札幌の旅 10時打ち編

    2007年5月、カシオペア・スイート(展望室)に乗車した時の旅レポです。こちらのページはohanefu page html版にて公開していたものてしたが、ohanefu page html版は2020年4月30日を以て閉鎖しましたので、こちらにページごと移転しました。差し替えで「隠れ

  • 羨望の100系新幹線グリーン個室に乗車 食堂車・カフェテリアもあるよ!

    1990~1991年ごろのお話です。東海道新幹線100系に乗車しようと、東京~名古屋・新大阪へ乗り鉄旅。普段、なかなか新幹線に乗る用事も無いので、大奮発して乗った記憶があります。この頃、長らく新幹線と言えば0系が主流だった1985年に100系が登場し、編成に2階建て構造の食

  • 小田急 vs JR・相鉄

    今回は、新宿から海老名へ行くにあたり、どのルートを行くか・・・。今までは即答で小田急じゃね?となると思います。しかし。。。2019年11月30日に開業したJR・相鉄直通線の存在。こちらも新宿から海老名まで直通で行けるようになりました。新宿から湘南新宿ライン経由で武

  • 横須賀線 vs 東海道線

    ジョルダン乗り換え案内から時刻表で検証しました( ̄▽ ̄;)今回は、大船から東京までどのようなルートで行くか・・・を検証してみました。時間帯は、ちょうど同時刻に発車する列車がありましたので、平日7時09分発の列車とします。ちょうど朝のラッシュ時間帯に入る頃、同時

  • 和田岬線の記憶

    さぁゴールデンウィークでお出かけ・・・と思ってましたが、こんなご時世ですのでフィルムをスキャンしてみました。ここは、山陽本線・兵庫駅。1987年8月頃です。えっ?!何処の貨物線跡??って思ってしまいますが、何度も言います、ここは山陽本線・兵庫駅。兵庫から一駅、

  • 森と水とロマンの鉄道 C57 180

    森と水とロマンの鉄道 SLばんえつ物語号数々のドラマを生み出した地豊かな森と水に育まれた、自然と人が触れ合うことで生まれる「物語」それは今も、走り続ける。光と影が重なる。汽笛が山々に響き渡る。宵闇の中を汽車は行く。

  • 後打ちの美学 C57 180

    磐越西線の「SLばんえつ物語号」C57 180号機の魅力は、振り返るほどの美しさ。「貴婦人」の愛称は、細身のボイラー「スレンダーボディ」と動輪の大きさ「脚が長い」と言われる所以。足の長い貴婦人の後ろ姿を見てしまうとついつい、振り気味に流してしまうことが多いです( ̄

  • 只見線 風っこ会津只見号 乗り鉄の旅

    前回は只見線キハ40の日常をお送りしましたが、今回は臨時列車「風っこ会津只見号」乗り鉄の旅をご紹介します(^^)/2008年10月に乗車しました。会津若松-只見間運転でした。春・夏・秋などの多客期シーズンに臨時列車として運転する機会が多い、”ビューコースター風っこ”

  • 只見線 キハ40の日々

    以前、厳冬の只見線 キハ40編をご紹介しましたが、今回は季節問わず日常の只見線・・・的な(^^;)感じでやりたいと思います。【関連記事】さて、2020年3月改正で只見線は今まで長らくキハ40で運用されていた車両が一気にキハE120形に置き換え・・・。よくある徐々に置き

  • 品川から仙台まで普通列車で行くとして・・・?!

    ジョルダンの乗り換え案内サイトで「青春18きっぷ検索」というものがあります。これは普通列車だけに絞った時刻検索で始めから条件が設定されています。これを使えば品川から仙台まで普通列車だけで行くとか・・・調べられます(*゚∀゚)っどのようなルートで行くのか・・・

  • 京急1000形(1001~編成)本線試運転編

    前回、東急車輌から出場、そのまま久里浜工場へ回送されて終わりましたので、今回はその続きです。久里浜工場で約2週間程度の構内試運転を経て、いよいよ本線試運転となります。試運転の行程は車両によって様々ですが、全くの新形式で第1編成が一番最初に試運転をするときに

  • 京急1000形(1001~編成)登場編

    ここは、東急車輌製造(株)時は2002年の2月。終電間近の頃。何やら、京急の車両が見えます。新1000形(この頃)の第1編成、1001~編成が、今まさに竣工され京急へ引き渡される直前の姿です。wikiより京急1000形京急1000形電車(けいきゅう1000がたでんしゃ)は、2002年

  • ロクイチの縦アン

    EF58 61号機言わずと知れた、「お召し機」である。知らない・・・ヒトも居るかもしれない。。。C51 239をお召し機と言われても、ピンと来ないのと同じか。。。だが、オイラ的には、EF58 61号機が「お召し機」と言われるのが一番しっくり来る<(`^´)>エッヘン。それをお召しじゃな

  • ぽつんと六郷土手

    非常事態。。。河原には誰も居ない?! 。ウァァァン。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン って、過去の画像を引っ張り出して、今週は引っ張っていきます。800形も今は昔・・・1501~編成、この姿・・・ご存じの方はどれくらい?夕方、品川始発の快特9*A 送り込み回送に就く2000形

  • 「スーパー」な特急たち JR東日本編

    前回のJR北海道に続き、JR東日本での「スーパー」な特急をご紹介します。まずは、JR東日本で最初の特急形電車、しかも「スーパー」特急としてデビューした651系常磐線「スーパーひたち」のご紹介。こちらは登場時にキャッチフレーズなんぞを付けられておりまして「タキシード

  • 「スーパー」な特急たち JR北海道編

    2020年春、JRのダイヤ改正で「スーパー」を冠する特急列車が一気に減少となりました。JR北海道では特急「スーパー北斗」「スーパーおおぞら」「スーパーとかち」「スーパー宗谷」(2017年3月ダイヤ改正で「宗谷」に)「スーパーカムイ」(2017年3月ダイヤ改正で「カムイ」に

  • 丸窓のある風景 ~桜の上田交通~

    2005年4月春の上田交通。麗らかな春のひととき。こぢんまりとした佇まいの駅舎が特徴的な上田交通・八木沢駅にて。古木の桜が花を咲かせました。今や昔の元・東急7200形「まるまど号」緑色帯の7200形も走ってました。上田交通の終点、別所温泉駅。この路線にはお洒落な駅舎が

  • 追憶の鹿島鉄道 桜の頃

    鹿島鉄道線(かしまてつどうせん)は、かつて茨城県石岡市の石岡駅と茨城県鉾田市の鉾田駅までを結んでいた鹿島鉄道の鉄道路線である。2007年(平成19年)4月1日に廃止となった。なお、会社自体はその後も不動産会社として存続している。比較的若い世代からは「かしてつ」の

  • 春の京急まつり

    今月に入って、春シリーズは続きます。いよいよ桜も開花して、今回は京急です( ̄▽ ̄;)赤と白の京急には、桜も溶け込みます♪さらに、アルミ@N1000形後期車の窓ガラスはスモークが入っているので、反射が上手い具合に映り込みます。ちなみに、こんな表示もしていたのです。L

  • 都心の桜 中央快速・総武緩行線

    このところ、春を先取り!桜を中心にお送りしておりますが、今回は「都心の桜 中央快速・総武緩行線」という事で、やっていきたいと思います(`・ω・´)こちらも撮りためていたら気が付くと各線の車両の変遷が判るというオマケ付きw今、改めて見るとなかなかの変わりっぷり

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ohanefuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ohanefuさん
ブログタイトル
ohanefu blog  ~snap photo~
フォロー
ohanefu blog  ~snap photo~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用