chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チロキシンな日常± https://chiropura173.blog.fc2.com/

気ままに訪れた日本全国の「駅」の紹介がメインです。基本的には月・水・土に更新しています。

プロフィールイメージの駅→https://chiropura173.blog.fc2.com/blog-entry-529.html

くれって
フォロー
住所
関東地方
出身
東北地方
ブログ村参加

2020/04/18

arrow_drop_down
  • 各駅探訪No.614 下ノ江駅(JR日豊本線)

    市街地を走ってきた線路は、幸崎を過ぎると再び山の中へ分け入っていきます。この先は山あいに雰囲気の良い駅が続き、行ったり来たりを繰り返しながら臼杵までの各駅を訪れました。大分県臼杵市、山に囲まれたのどかな集落の中に木造駅舎が残る静かな駅。駅名標。JR九州の駅名標、イラストがないとかなりシンプルな印象になります。ホームはカーブした1面2線。駅舎とは跨線橋で繋がっています。その真ん中ぐらいの位置に小さな待...

    地域タグ:臼杵市

  • 各駅探訪No.613 東別府駅(JR日豊本線)

    杵築から幸崎までは、別府湾沿いに別府・大分という2つの大きな都市を挟み、列車の本数も多い賑やかな区間。しかしそんな市街地の中にも古い木造駅舎のある駅が意外と残っており、大分県の旅もなかなか侮れません。大分県別府市。その名の通り別府市街の東端に位置する無人駅ですが、開業当初の面影を残す大きな木造駅舎が建ち、その駅本屋は別府市の有形文化財に指定されています。駅名標。大分と別府は隣同士の市で、距離もさほ...

    地域タグ:別府市

  • 各駅探訪No.612 大神駅(JR日豊本線)

    立石峠を越えると線路はだんだんと市街地に入り、杵築からは利用者の多い区間となります。その杵築から1つ先の駅で交換待ちのためしばらく停車。大分県速見郡日出町、比較的開けた集落の中にある駅で、大分方面からの「大神行き」も何本か設定されています。駅名標。出札口の近くに味のある木製の駅名標が残っていました。ホームは1面2線。その中ほどに踏切があり、駅舎とホームとを結びます。そのそばにはベンチがありますが、...

    地域タグ:日出町

  • 各駅探訪No.611 西屋敷駅(JR日豊本線)

    立石峠を挟む上下線をどちらも楽しみつつ、1駅中津側へ引き返してきました。大分県宇佐市、峠を別々に越えてきた2本の線路が合流してすぐの位置にある駅。2つのホームは並び合っていますが、同じ方向を向いているのと、その行き来にはえらく長い距離を歩かなければならないのとで、別の意味で(心理的に)離れています。ちょっと黒ずんでいる駅名標。ホームは2面2線で、上下線とも北側に列車が停まるようになっています。上り...

    地域タグ:宇佐市

  • お知らせ〔ブログのSSL化を実施します〕(2023.1.17)

    あけましてどうもこんばんは。くれってです。開設から6年以上、そして前身の立ち上げから数えると10年近くに渡って供用している当ブログですが、このたび1月15日にSSL化を実施しました(あまり詳しくはないのですが、SSL化したほうが安全かつセキュリティが高くなるそうです)。それに伴い、ブログのURLも変更となります。(変更前)http://chiropura173.blog.fc2.com(変更後)https://chiropura173.blog.fc2.comただし、変更前...

  • 各駅探訪No.610 立石駅(JR日豊本線)

    大分県杵築市。小倉・中津方に上下線が別々のルートを通る立石峠が控えており、2本のホームが駅構内で分岐していく面白い構造をしています。駅名標。イラストの「富貴寺」はここから近い…かと思いきや、かなり距離がある豊後高田市の寺院でした。現在のホームは2面2線で、左の直線的なホームが上り方面、カーブで逸れていく右のホームが下り方面の乗りばです。かつては駅舎の目の前と下り方面ホームの奥側にも列車が入れる2面...

    地域タグ:杵築市

  • 各駅探訪No.609 豊前長洲駅(JR日豊本線)

    ここからは2022年夏の遠征第2部、まだ「各駅探訪」の記事がない大分県と宮崎県の駅をめぐっていきます(実は奈良から大阪に出てそのまま山陽新幹線に乗車、途中で一泊してそのまま旅を続けています)。この2県の鉄道網はJR線のみのため、必然的にここからの駅めぐりはJR九州にお世話になりっぱなしです。ということで記念すべき大分県1駅目。大分県宇佐市、古い木造駅舎が残る住宅地の中の駅。駅舎内には絵画が飾られていて賑や...

    地域タグ:宇佐市

  • 各駅探訪No.608 薬水駅(近畿日本鉄道吉野線)

    大阿太から2駅、もう1つ静かな駅で下車。奈良県吉野郡大淀町、山の間に挟まれた小さな集落の高台にある駅。近くをJR和歌山線の線路が走っています。駅名標。個人的に何となく風流だと思った駅名です。隣の吉野口はJR和歌山線との乗換駅です。ホームは1面1線。ホーム自体は周りよりも高く、木々に隠されて見えにくい場所にあります。反対側には山の斜面が迫ります。駅舎はなく、駅前の道路から階段を上った先にホームがあります...

    地域タグ:大淀町

  • 各駅探訪No.607 大阿太駅(近畿日本鉄道吉野線)

    吉野からの帰り道、気になった駅で下車します。奈良県吉野郡大淀町、静かな山あいにある交換可能な無人駅。駅から見える範囲に目立った建物はなく、その代わりなのかソーラーパネルがぎっしりと設置されています。駅名標。ずっと人里離れた山の中を走っているわけではなく、両隣の駅は割と規模が大きく利用者は多いです。ホームは2面2線。下り方面のホームには山が迫ります。駅舎はコンパクトな大きさで、駅前の細い道から少しだ...

    地域タグ:大淀町

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くれってさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くれってさん
ブログタイトル
チロキシンな日常±
フォロー
チロキシンな日常±

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用