chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チロキシンな日常± https://chiropura173.blog.fc2.com/

気ままに訪れた日本全国の「駅」の紹介がメインです。基本的には月・水・土に更新しています。

プロフィールイメージの駅→https://chiropura173.blog.fc2.com/blog-entry-529.html

くれって
フォロー
住所
関東地方
出身
東北地方
ブログ村参加

2020/04/18

arrow_drop_down
  • 各駅探訪No.600 伊賀上津駅(近畿日本鉄道大阪線)

    1つ隣の駅へ。三重県伊賀市、里山ののどかな風景の中にある駅。山の中にある隣の西青山から1駅ですが、こちらは平地に下りてきた場所にあり、両駅の印象はかなり違います。駅名標。ホームは2面2線、それぞれのホームに庇のある待合スペースがあります。ちょうど特急列車が通過していきました。近鉄特急は種類が多く、これがどこへ行く何という列車なのか未だによく分かりません(アーバンライナー、かな)…。小さな駅舎と、そ...

    地域タグ:伊賀市

  • 各駅探訪No.599 西青山駅(近畿日本鉄道大阪線)

    ここからは2022年夏の遠征編。まずは「各駅探訪」的に訪問駅数がまだ1駅しかない奈良県を目指すべく、再び(約3ヶ月ぶりに)三重県入りしました。奈良県は路線網の広さではJRよりも近鉄のほうに軍配が上がりますが、個人的には「まずJRの乗りつぶしをしてから私鉄に進む」スタイルだったため、駅の訪問では空白地帯になってしまっていました。前回も奈良県を目指したのですが、途中から名松線の駅めぐりを始めたところ東青山まで...

    地域タグ:伊賀市

  • 各駅探訪No.598 石地駅(JR越後線)

    一駅折り返して、今回の行程では最後の訪問駅へ。新潟県柏崎市、古いホームの跡が残る静かな駅。遠くから農機の音が聞こえてきて、だんだんと日が暮れていく景色をいっそう穏やかなものにしているように感じました。目に見える記録として残せるのは写真と文章だけなのですが、駅を訪れたときには、意外と音とか自然の匂いも印象に残るものです。駅名標。駅舎に貼られているものも横長です。ホームは1面1線。向かいの草地の中には...

    地域タグ:柏崎市

  • お知らせ〔ブログ累計訪問者数が10,000人を突破しました〕(2022.11.21)

    みなさま、こんばんは。いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。趣味で始め、未だに趣味の域を出ることを知らないこの極零細過疎ブログも、つい2週間ほど前の11月7日、いつの間にか、しれっと、さりげなく、累計訪問者数が10,000人を突破しました。6年半もかかっていますが…といっても、アクセスカウンター設置がブログ開設から少し遅れていたり、カウントにはおそらく自分の足跡が含まれている可能性があったりす...

  • 各駅探訪No.597 小木ノ城駅(JR越後線)

    荒浜から2時間ぶりの列車で5駅進みます。新潟県三島郡出雲崎町、高いところを走る国道と集落の間に細くコンパクトに収まっている駅。ホームの終端を道路がかすめています。駅名標。いくつかありますが、これは道路の高架下にあるもの。ホームは1面1線。中ほどに待合スペースとベンチがあります。奥を横切るのは県道で、この先ですぐに国道116号に接続しています。駅舎、というか待合スペースの屋根に駅名が書かれています。こ...

    地域タグ:出雲崎町

  • 各駅探訪No.596 荒浜駅(JR越後線)

    西中通の探訪を終えた時点で、次の列車まではあと30分弱。さらに隣の駅までは鉄路で1.6kmと距離が短いため、思い切って歩くことにしました。間に合うかどうか不安でしたが、少し早歩きをして15分ほどで難なく到着。その途中、柏崎市・長岡市に囲まれた小さな自治体、刈羽村へと入ります。新潟県刈羽郡刈羽村。新しく清潔な駅舎が建つ小さな駅で、ホームの向かいには一面の田んぼが広がります。その田んぼからは蛙の声が聞こえてき...

    地域タグ:刈羽村

  • 各駅探訪No.595 西中通駅(JR越後線)

    東柏崎周辺の寂れた街並みを散策したあとは、偶然見つけた「春日公園」で遅めのお昼休憩(隣に「春日神社」もあります)。その後、近くのバス停から越後交通のバスに乗り、隣の駅まで移動しました。このバスは柏崎と長岡を結ぶ距離の長い路線で、この駅の付近までは越後線と並走しますが、すぐに東に進路を変え山間の「曽地」地区を経由して長岡へショートカットするルートをたどります(西山・礼拝のあたりまで並走する系統もある...

    地域タグ:柏崎市

  • 各駅探訪No.594 東柏崎駅(JR越後線)

    弥彦線の2駅をめぐった後は吉田まで戻り、未乗だった越後線の南半分へ入ります。越後線の新潟側は単線ながら本数の多い近郊路線ですが、内野を出るとローカル色が強くなり、吉田以南は1日9往復のみが走る閑散区間となります。まずは、ほぼ全線を乗り通し、終点の一つ手前で下車。新潟県柏崎市。市の中心部から続く住宅街の中にある静かな駅。立派な駅舎が残り、ホームや跨線橋の設備も存在感が大きいです。駅名標。ホームはカー...

    地域タグ:柏崎市

  • 各駅探訪No.593 弥彦駅(JR弥彦線)

    新潟県西蒲原郡弥彦村、弥彦線の終着駅(弥彦線の起点駅)。彌彦神社をはじめ、弥彦山や弥彦公園など弥彦村中心部の各スポットの最寄駅であり、列車の発着時には多くの観光客で賑わいます。隣の矢作との距離は2キロほど、今回は線路沿いの道路を歩いて訪れました(そして見事に天気雨に遭いました…)。駅名標は駅舎上部に取り付けられた木製のプレートに駅名が彫られているもの。通常の駅名標は設置されていませんでした。ホーム...

    地域タグ:弥彦村

  • 各駅探訪No.592 矢作駅(JR弥彦線)

    2022年ゴールデンウィーク第2弾は新潟県へ飛び、未乗だった越後線西側区間と弥彦線の駅をめぐります。3月までに惜しまれつつ115系が全て引退となり、新潟地区の車両は新型のE129系へ統一されていました。新潟県西蒲原郡弥彦村、路線が十字にクロスするターミナル・吉田と彌彦神社への玄関口・弥彦に挟まれた静かな途中駅。ホームからの眺めは一面の田園風景ですが、周辺には住宅も広がり、弥彦村役場も近くにあります。各駅探訪...

    地域タグ:弥彦村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くれってさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くれってさん
ブログタイトル
チロキシンな日常±
フォロー
チロキシンな日常±

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用