ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
母が認知症を発症した。 その7
一般財団法人ジャパン・マザーミッション機構角田頼重 仕事から帰ると警察官が来ていた。先日、探知機で泥棒(トラック運転手と思われる)の声を聞いたと、母が警察に連絡をしていたのだ。母が警察官に対して泥棒の会話を聞いたと主張。聞いてちょうだい!と探知機を使って警
2020/09/28 19:25
いのちいとおし4 一医師が見るいのちの諸相
一般財団法人国際健康医療研究所理事長医学博士・米国公衆衛生学博士 水上 治1. 与えられたいのちをどう生きるか4)いのちはどこから来て、どこに行くのかゴーギャン晩年の傑作の絵「われわれはどこから来たのか?われわれは何者なのか?われわれはどこに行くのか?」を都
2020/09/25 14:34
百万一心(毛利元就名言)
一般財団法人ジャパン・マザーミッション機構森耕一私がこの「百万一心」という言葉が好きです。なぜなら、この四文字に込められた元就の人を尊ぶ心が、私の大事にしている気持ち「人には丁寧に接する」事に繋がるからです。毛利元就は戦国時代の武将です。毛利氏の第12代当
2020/09/24 11:20
いのちいとおし3 一医師が見るいのちの諸相
一般財団法人国際健康医療研究所理事長医学博士・米国公衆衛生学博士 水上 治1. 与えられたいのちをどう生きるか3)いのちは精密の極致で美しい 37兆ほどの細胞で出来ている私たちの体は、あらゆる部位を取ってみても実に精巧にできていることに驚かされます。しかも多少
2020/09/18 11:20
母が認知症を発症した。 その6
一般財団法人ジャパン・マザーミッション機構角田頼重 盗聴器を見つけるための探知機を持ってきた母。実際の操作は簡単だが、母には理解できなかったので代わりに私が使う事になった。 探知機を使い始めてしばらく経ったある日。探知機が電波をキャッチしたので、いつも通
2020/09/15 10:40
面白いですよ!!上毛かるたの世界11「中仙道しのぶ安中杉並木」近代世界で最初のマラソン大会は安中城から碓井峠の30キロだった???
面白いですよ!!上毛かるたの世界11許諾第02-01016号 かんな新吾「な」中仙道しのぶ安中杉並木 碓井峠から新島 譲の紹介になり、この杉並木の説明で、「上毛かるたの世界」(前置き)でお伝えしたように安中市に係る3点セットの説明が一応終わる。3点セットの最後は、
2020/09/14 14:26
いのちいとおし2 一医師が見るいのちの諸相
一般財団法人国際健康医療研究所理事長医学博士・米国公衆衛生学博士 水上 治1. 与えられたいのちをどう生きるか2)いのちの不思議 生まれたてで元気に泣いている赤ちゃんはいのちを連想させますが、不思議なことに、1年前にはこのいのちはなかったのです。精子と卵子が
2020/09/11 10:30
私とネットワークビジネス
一般財団法人ジャパン・マザーミッション機構福田令子 ジャパン・マザーミッション機構とご縁をしたきっかけは、皆様もよくご存知の松本英稔さんからの情報提供からでした。松本さんとは直前までされていたA社のネットワークで知り合い遠いアップでもあり、トップリーダー
2020/09/10 10:58
母が認知症を発症した。 その5
一般財団法人ジャパン・マザーミッション機構角田頼重隠しカメラでのやり取りも少なくなり、少しの間だが、大きく騒ぎ立てる事がなかった。しかし、それも束の間。母が突然何かを持って帰ってきた。それは、トランシーバーの様な形をした盗聴器発見器だった。それをどうした
2020/09/08 11:48
面白いですよ!!「上毛かるたの世界」10「平和の使途(つかい)新島 襄」大河ドラマ「八重の桜」を思い出してください。
面白いですよ!!「上毛かるたの世界」10許諾第02-01016号 かんな新吾「へ」平和の使途(つかい)新島 襄 前々回に「歴史に名高い新田義貞」をご案内した際に、新田義貞が歴史に残した功績の割には知名度が高くないと紹介したが、新島襄についても同じことがいえるかと思
2020/09/07 10:45
いのちいとおし1 一医師が見るいのちの諸相
一般財団法人国際健康医療研究所理事長医学博士・米国公衆衛生学博士 水上 治1. 与えられたいのちをどう生きるか1)いのちに直面している日々 半世紀近く内科医として、患者さんといういのちに向き合ってきた私の最大の関心は、いのちとは何か、ということです。私は、い
2020/09/04 10:31
プラズマローゲンEXは認知症の母と私の救世主
一般財団法人ジャパン・マザーミッション機構稲葉淑子私の母は9月で85歳の誕生日を迎えます。実年齢より若く見られて歳の離れた姉妹と間違えられる度に嬉しそうでした。その母が80歳を過ぎた頃から一気に老け込んでいき「80歳こんな長生きするとは思わへんかったあ〜」とポツ
2020/09/03 11:41
母が認知症を発症した。 その4
一般財団法人ジャパン・マザーミッション機構角田頼重母の主張により、録画という証拠があったとしても泥棒がいないという証明にはならなかった。その後、完全なる惰性だったが、たまに映像を確認したいという母の要望により、隠しカメラでの撮影はしばらくの間続いた。誰も
2020/09/01 11:00
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、一般財団法人ジャパン・マザーミッション機構さんをフォローしませんか?