ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
和歌を詠む‥邪道に
昌和式の稽古茶事があります。花寄した花に因んだ和歌を詠むというヤツですね。そもそも、和歌とは‥短歌形式の古典詩。近現代短歌は和歌とは称さない。うんぬんかんぬん…
2021/09/30 11:11
長月のきもの
稽古茶事でのきものです。ベージュの江戸小紋に相良刺繍の帯。よくみたら、去年の今頃もおんなじ組み合わせだわ。進歩ないわ〜😑。にほんブログ村
2021/09/29 11:11
京都 「栗座」のモンブラン
予約しないと入れないと聞いていた「栗座」。案外、空いていました。お店の方が目の前でモンブランを搾り出してくれます(写真、オッケー)。こういうの楽しい💕出来上…
2021/09/28 11:11
玉置浩二サンのコンサート
去年の4月にあるはずだったコンサート。6月に延期、さらには中止になり‥。やっとコンサートに来れました。構成は随分、変わっていたけど、よかったわ〜(前はオーケス…
2021/09/27 11:11
俳聖かるた
毛越寺で買ったお土産 俳聖かるた 芭蕉、去来、蕪村、一茶の俳句がかるたになっていました。にほんブログ村
2021/09/26 11:11
岩手の美味しいもん
盛岡冷麺を食べに盛岡市へ。ぴょんぴょん舎冷麺コッペパンのお店 福田パンメニューがたくさんいろんな具材をカスタマイズできます。あんバターとマロンクリーム、お願い…
2021/09/25 11:11
中尊寺&毛越寺
岩手県平泉 中尊寺へ。 中尊寺は比叡山延暦寺(天台宗)第3代座主 慈覚大師円仁によって嘉永3年(850年)開山。最近、空海と最澄を描いたマンガ「阿吽」にはまっ…
2021/09/24 11:11
遠野は興味深い
花巻市内を廻る予定がすっかりヒマになったので遠野市へ。土地勘がなかったのでわからなかったですが、とても近いです。遠野のいにしえの暮らしを伝える伝承園へ。入口に…
2021/09/23 11:11
賢治サンも泊まった大沢温泉
花巻市にある大沢温泉。古くは1200年前に坂上田村麻呂が東征の際、傷を癒したとか。宮沢賢治も少年の頃、信仰心の厚い父に連れられ花巻仏教講習会の会場だった大沢温…
2021/09/22 11:11
賢治忌
9月21日は宮沢賢治の忌日です。例年は賢治碑前で賢治忌が行われる予定でしたが、えーと、中止です。宮沢賢治記念館も童話村も全て閉館中。いや、ちゃんと調べずに出向…
2021/09/21 11:11
月釜「お月見」
「お月見」をテーマにしての出稽古の室礼です。お軸は先月と同じですが、お月様に見立てて‥お花はちょっと控えめに‥茶箱の月点前です。この後、茶通箱で花月をしました…
2021/09/20 11:11
茶箱用茶筅
茶箱に使う茶筅ですが、普通ので大丈夫と‥と、聞いていたのですが、うちの茶筅筒は細いのか、上手くおさまりません。普通の茶筅と茶筅筒そこで茶箱用茶筅を購入したので…
2021/09/19 11:11
うさぎちゃんがいっぱい
お月見の時季なので、うさぎちゃんがいっぱい。 思わず、買ってしまいました。香川 ばいこう堂の和三盆松栄 彩雲堂の「月のうさぎ」上品な甘さの薯蕷饅頭でした。にほ…
2021/09/18 11:11
むかごごはん
ほぼ雑草扱いですが、毎年、実をつけてくれるむかご。娘チャンが小さい時はおままごとに使われていました。むかごご飯なんか、味が物足りん。カリカリ梅を投入。美味しく…
2021/09/17 11:11
長月の茶花
秋明菊がきれいに咲いたので少し、寂しいでしょうか。薄、萩、秋明菊、桔梗‥4種になってしまいました。庭にはもうお花が無いので‥(足し算だけではなく、引き算も覚え…
2021/09/16 11:11
便利なものがあります
懐石料理の通販サイトで煮物椀の種になりそうなものを見つけました。百合根五色蒸し百合根、かぼちゃ、ズワイ蟹、にんじんが入っています。 ふんわり蒸し(ゆず風味)…
2021/09/15 11:11
今年は残暑もきつくなく、着物を着やすい時期になりました。単ですね。若い子と話していたら、単に対する言葉が出てこなかったらようで、「ふたえ?」って言ってました(…
2021/09/14 11:11
ピーチ?
いつもお世話になってるネイル屋さん。基本料金でベース8本+デコレーション2本をネイルしてくれます。デコレーションは仕事に差し支えない程度で‥と、お任せ。今回は…
2021/09/13 11:11
ムズカシイ花器
お花が‥と、いうよりも花器が向いて欲しい方向に向きません。ペンチで無理矢理、どうにかなるかしら。にほんブログ村
2021/09/12 11:11
鶴の折り紙
患者さんから折り紙をいただきました。鶴の変形バージョンで、胴の部分が箱になっており、中にラムネが。普段、患者さんからはお叱りやご指摘やイチャモン(検査値を聞く…
2021/09/11 11:11
「悠然見南山」
菊をとる東籬のもと悠然として南山を見る先生のところのお軸です。昨日は重陽の節句でした。他の節句とは違って、家では何もしませんでした。
2021/09/10 11:11
シャインマスカットの大福
いただきものですが、シャインマスカットの大福です。最近は苺だけでなく、いろんな大福があるんですね。ぶどうは皮がしっかりして、水分でなさそう。苺より作り置きしや…
2021/09/09 11:11
唱和之式の案内
稽古茶事のご案内をいただきました。「唱和之式」‥和歌を詠むというあれですか。花寄せして、お香をきいて、濃茶いただいて、花月で薄茶、いれた茶花にちなんだ和歌を詠…
2021/09/08 11:11
「デリチュース」のチーズケーキ
箕面にあるケーキ屋さん 「デリチュース」。阪大のすぐ側です。実は職場の先生のご主人のお勤め先のケーキ屋さんのシェフパティシエさんの兄弟子さん(ほぼ知らない人の…
2021/09/07 11:11
箕面の滝&箕面スバガーデン
半年以上前に生協で注文していた箕面スバガーデンのチケット。9月末が期日です。でも1月から3月は閉館。そのあともアルコールは飲めない(風呂あがりの一杯、サイコー…
2021/09/06 11:11
公衆浴場「崎の湯」&「牟婁の湯」
白浜の公衆浴場 「崎の湯」ここらの温泉は歴史ある温泉で1400年前に有馬皇子が、さらにその勧めで斉明天皇が。他に持統天皇や後白河法皇などの逗留の記録があるそう…
2021/09/05 11:11
ホテル川久
和歌山 白浜にあるホテル川久。まるで美術館のようなホテルでした。中国の紫禁城と同じ瓦だそうで‥。兎ちゃん?空腹な僧侶に自ら火に飛び込んで身を捧げた兎をモチーフ…
2021/09/04 11:11
「さいかや」&円月島
和歌山 白浜にある円月島夕方はこんな景色が見られます。お昼はこの近くにある「さいかや」さんに。お刺身、美味しい💕普段、煮付けやムニエルでしか食べない太刀魚の…
2021/09/03 11:11
「かげろう」
和歌山の銘菓 「かげろう」の、「かげろうカフェ」「生かげろう」が食べれます。普通のかげろうより、かなり、しっとり。クリームも挟んであります。海を見ながら、食べ…
2021/09/02 11:11
「アジアの天使」
「アジアの天使」監督 石井裕也主演 池松壮亮 オダギリジョーちょっと前に観た映画。オール韓国ロケ。韓国で暮らしている兄(オダギリジョー)のもとへ、妻を亡く…
2021/09/01 11:11
2021年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、千福さんをフォローしませんか?