chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「ドライブ・マイ・カー」

    「ドライブ・マイ・カー」監督 濱口竜介原作 村上春樹主演 西島秀俊演出家で俳優の主人公(西島秀俊)が妻を亡くし、車のドライバー(三浦透子)との関わりの中で再生…

  • マニアックすぎるやろ

    マニアックすぎるやろ💕これを抱いて、爆死ならぬ爆睡へ。にほんブログ村

  • 抹茶の賞味期限

    月に一度程度のお茶会ですので、抹茶ひとかんが空くことはありません。余ったときは冷蔵庫に入れてはおきますが、次な開けた時には明らかに香りが落ちています。この抹茶…

  • 器据(きずえ)

    一通りの茶箱ができるよう、器据を購入。ウグイス(U字ピン)も忘れずに購入、えらいぞ、私。これは茶箱の月点前に使うもの。月点前、最も美しい秋のお点前でしょうか。…

  • 神戸国際大附高校野球部 お疲れさま

    9回ツーアウトからの驚異的な粘りで追いついて‥最後の最後まで諦めないいい試合でした。代わりに校歌、歌っちゃる。セント〜マイケルズ〜ハイスクール♪キリスト系の学…

  • かき氷「一歩」

    奈良には氷の神様を祀っている氷室神社があります。そのせいという訳でもないのでしょうが、かき氷屋さんがたくさん。この日は大和郡山市の「一歩」さんへ。自動販売機で…

  • 月釜「葉月」

    葉月の月釜です。緊急事態宣言下、外部のお客さまはお迎えせず、出稽古での室礼です。茶箱を教えていただきました。風炉の位置が間違っていました😑。もっと真ん中でし…

  • 蓮根の煉羊羹

    蓮根の砂糖煮を使って煉羊羹を作りました💕寒天をしっかり溶かします(ここがコツ)。こし餡を加えて煉羊羹とはよく言ったもので、練るべし、練るべし(水分のとばし加…

  • 蓮の実ご飯

    蓮の実(中華材料のところにあります)を使って、蓮の実ご飯。漢方では蓮の実を乾燥させたものを蓮肉といいます。気分を落ち着かせる鎮静、安神の作用があります。前日に…

  • 円相

    円相 「円相」を見ると思い出すエッセイがあります。向田邦子さんの「字のない葉書」です。悪化する戦時下でまだ字の書けないちいさな妹がひとり疎開することになります…

  • 蓮台

    お盆に花屋さんで出回っていた蓮台をドライフラワーに。 生けるもなにも高さを調整する位しかないのですが、8月の茶花です。蓮の花は「悟り」を表しているそうで。観音…

  • 茶箱用の茶杓

    ちょっと苦手で避けてきた茶箱(紐の扱いとか、なんかちょこまかした感じがして)。いつまでも避けるわけにもいかず、この夏は茶箱を購入。茶箱用の茶杓は持っていなかっ…

  • 葉月のきもの

    葉月のきもの紫色の絽の色無地に ?模様の夏帯。帯締めは新しくしました。夏の終わりはシャキッと装いたいと思うのです。にほんブログ村

  • 蓮根のお干菓子

    薄切りにしたレンコンを砂糖で煮詰め さらに砂糖を振りかけて乾燥したらお干菓子に‥なる予定だけど、雨天続きでカビそう😑。今、思い出しました。今年も湿し灰づくり…

  • 堺 利休屋敷跡

    堺 利休さん屋敷跡ただ今、緊急事態宣言で閉鎖中。隣に建つ利晶の杜から覗く。緊急事態宣言は延長のようです。にほんブログ村

  • 猫ちゃん、両方、揃いました

    住吉大社の初辰まいり。先月にひき続き、行ってまいりました。 奇数月は左手招き猫で家内安全。偶数月は右手招き猫で商売繁盛。両方、ゲットです❣️にほんブログ村

  • ご褒美

    息子2️⃣に頼まれて、家にある原付を京都の下宿先までお届け。車に寝かして乗せたら、途中、ガソリンが漏れる。揮発して引火したらヤバイと思い、窓を開けて走ったが、…

  • こいつは可愛いから許す

    ヤモリ(家守)は爬虫類イモリ(井守)は両生類タモリは人類❣️にほんブログ村

  • かん袋のくるみ餅

    堺にきたら食べたくなる「かん袋」の「くるみ餅」。この時期なら「氷くるみ餅」が定番でしょうが、雨続きで意外に肌寒い。普通の「くるみ餅」をお願いしました。この番号…

  • 蓮の水揚げ

    蓮はどうやら水揚げが悪いようで‥。花はまだ大丈夫ですが、葉っぱは3枚のうち1枚は数時間もしないうちにクタァ〜と。注射器で茎から水を入れるという方法を先生からお…

  • 蓮の花

    6月に購入した蓮鉢。小さめの品種で、二つ花がありました。その後、8月になって、やっと三、四つめの蕾。次々に咲くという訳にはいかないようですが思い切って茶花に。…

  • 侮れん‥

    スーパーで売っていた生菓子。普段は見かけないのですが、お盆前だからでしょうか。真空パック状で一週間以上、常温保存可能(既に生菓子と言わなくてもいい賞味期限)。…

  • 玩具菓子

    ムーミンの玩具菓子があったので、大人買い。並べて遊んでいたら、息子1️⃣に見つかる。「おもちゃ付きのお菓子は禁止じゃなかったか?」と、十数年前のことを言われる…

  • 葉蓋

    「葉蓋」は11代玄々斎が七夕の趣向の茶会で末廣籠花入の受筒に梶の葉を蓋にして水指に使用したのが始まりとされており、ほかにも桐や蓮、芋の葉などを使います。〜淡交…

  • 「わり氷」

    金沢市の村上さんの「わり氷」きれいで涼やかなお菓子です。普通のとゆず味がありました。ゆず味、お勧めです💕ほかにもサイダーやマンゴー味があるみたいです。また次…

  • 76年目

    76年目のヒロシマ。「黒い雨」訴訟もようやく終わりがみえた。被爆者の大半は逝去。失われた時は戻らない。にほんブログ村

  • 経筒

    経筒の花入 経筒(きょうづつ)ては経典を土中に埋葬するために用いられた筒状の容器。転じて花入とした。これ、真の花入ですよね。真のお花はあまり入れたことがない。…

  • 夏の甲子園 神戸国際大附高校

    息子1️⃣の母校 神戸国際大附高校野球部 夏の甲子園出場❣️初戦は‥北海高校。この組み合わせ、春の選抜も入れて3カード連続では?でも前回、勝っているのでイメー…

  • 「清流無間断」

    清流無間断碧樹不會凋せいりゅう かんだん まなしへきじゅ かって しぼまず さてさて、緊急事態宣言となりました。月釜、どうしましょう?蟹さんがいます。にほんブ…

  • 丼・丼・丼‥

    帯広の屋台街豚丼牛トロ丼牛玉丼海鮮丼ジンギスカンこれは羊じゃなくてヤギ生で食べられるトウモロコシご馳走さまでした💕にほんブログ村

  • 川湯温泉

    摩周湖近くの硫黄山で熱せられた地下水が噴出している川湯温泉。日本有数の強酸性(ph 1,7)の温泉です。かなり、ディープな公衆浴場に行ってまいりました。お相撲…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、千福さんをフォローしませんか?

ハンドル名
千福さん
ブログタイトル
千福、茶会してみる⁉️
フォロー
千福、茶会してみる⁉️

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用