chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sabukiti2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/14

arrow_drop_down
  • 免許更新と献血 1 モニカ

     免許の更新と献血に行ってきました。  免許の更新、わたしは 優良なので 30分で終わります、葉書には9時から9時半 受付で10時から講習開始となっていました…

  • 玉ねぎは、昔々に亡くなったが、彼は他の人間のなかに転生した。

      「何のために、そんなことを、なさっているのですか」すると修道女の眼に驚きがうかび、ゆっくり答えた。「それしか・・・この世界で信じられるもがありませんもの。…

  • 柔らかい舌は骨を砕く。

      忍耐をもって説けば君も言葉をいれる、 柔らかい舌は骨を砕く。  厳しい言葉は相手の心を頑なにします。 柔らかい言葉は相手の心を和ませ聞き入れてくれると聖書…

  • あなたにさし示す地に行きなさい。

      あなたの土地と親族から離れて、あなたにさし示す地に行きなさい。   神の国を目指すということは、この世のしがらみから解き放されることです。 新たなものを目…

  • なぜ毎日、ブログを書くのか。

      預言する人は人間に対して、彼らを信仰者として造りあげ、勧めと慰めを与えます。 コリントの人々への第一の手紙14-3  牧師でもないのに、なぜ毎日、ブログを…

  • 富を得ようと苦労してはならない、かしこく思いとどまるがよい。

      富を得ようと苦労してはならない、 かしこく思いとどまるがよい。 あなたの目をそれにとめると、それはない、 富はたちまち自ら翼を生じて、 わしのように天に飛…

  • 愛とはなんでしょうか?

      愛は寛容なもの 慈悲深いものは愛。 愛は、妬まず、高ぶらず、誇らない。 見苦しい振る舞いをせず、 自分の利益を求めず、怒らなず、 人の悪事を数え立てない。…

  • わたしたちは、もっぱら祈りと御言のご用に当たることにしよう。

      わたしたちは、もっぱら祈りと御言のご用に当たることにしよう。  パウロは、テント作りという自分の仕事をして生活費を賄い伝道をしました。 よく牧師さんが「私…

  • 人生のなかで本当にふれあった人間はたった二人、母親と妻。

       一人ぼっちになった今、磯辺は生活と人生とが根本的に違うことがやっとわかってきた。そして自分には生活のために交わった他人は多かったが、人生のなかで本当にふ…

  • カスタマーサービス満点対せこいモニカ

      メガネの21周東店にペテロさんのメガネを取りに行きました 。  代金は14000円 。Σ(゚∀゚) 楽天 ペイで支払えば ポイントがつくので、 楽天ペイに…

  • 体のうちでほかよりも弱いと見える部分が、むしろずっと必要なのです。

      目が手に向かって、「お前はいらない」と言えず、 あるいはまた、頭が足に向かって、「お前はいらない」とも言えません。 それどころか、体のうちでほかよりも弱い…

  • 悟りの道を離れる人は、死人の集会の中におる。

      悟りの道を離れる人は、死人の集会の中におる。  礼拝が、ただの集会になっている教会があります。 その教会の中に主が共におられないからでしょう。 ですから、…

  • イエスは主である。

      聖霊によらなければ、誰も「イエスは主である」と言うことはできません。 コリントの人々への第一の手紙12-3 聖書をいくら読んでも、神の導きがなければ、イエ…

  • もし神から出たものなら、あの人たちを滅ぼすことはできまい。

     その企てや、しわざが、人間からでたものなら、自滅するだろう。 しかし、もし神から出たものなら、あの人たちを滅ぼすことはできまい。 まかり違えば、諸君は神を敵…

  • 損して得とれ。 赤っ恥モニカ

      運転免許更新の葉書が来たので、 適正検査に 合格するように メガネを新しくしようと思って メガネ屋さんに行きました 。  ここのメガネ屋さんに行くのは 免…

  • 悟りを保つ者は幸いを得る。

      知恵を得る者は自分の魂を愛し、 悟りを保つ者は幸いを得る。 朝、与えられた御言葉を一日中、心に保つことは難しいものです。 すぐに御言葉を忘れて、普通の生活…

  • ヘアドネーションからのー やられた モニカ

     おサエさんがヘアドネーションされた時、 きっと、綺麗な髪なんだろうなと思い、 長くても、わたしのは縮れに天然パーマ。 パサパサだし、したくても無理とメッセー…

  • これはわたしの体、あなた方のためのものである。

     主イエスは渡される夜、パンを取り、感謝の祈りを捧げて、それを裂いて、こう仰せになった、 「これはわたしの体、あなた方のためのものである。わたしの記念として、…

  • 人間に従うよりは、神に従うべきである。

     人間に従うよりは、神に従うべきである。  神に従うということは、神の戒めを守るということです。 多くの戒めを包括する戒めは、「自分を愛するように隣人を愛しな…

  • 教会に行かれない方々へ モニカ

      わたしは、 動画でメッセージを 聴くのが苦手です 。 じっとして聴くのが苦手。  ちょっと前、なぜか聴いてみたくなり ブロ友のKAZさんご推薦 はんなさん…

  • 平穏であることの幸せ。

     平穏であって、ひとかたまりのかわいたパンのあるのは、争いがあって、食物の豊かな家にまさる。 家族が平和に過ごせることの幸せを忘れてしまうことがあります。そう…

  • この命の言葉を漏れなく、人々に語りなさい。

      大祭司とその仲間の者、すなわち、サドカイ派の人たちが、みな嫉妬の念に満たされて立ちあがり、使徒たちに手をかけて捕らえ、公共の留置場に入れた。 ところが夜、…

  • 優しい舌は命の木である

      優しい舌は命の木である、 乱暴な言葉は魂を傷つける。  他宗教の方が伝道のためによく我が家にやってきます。 しかし、キリスト教と言われる方が訪問に来られ…

  • 息子の名言?迷言

    あまりのサボリに、ペテロさんから ブログ書くようにとのお達しで、 やらかしモニカ、久々の登場です❗️  本当は、信仰の事を書こうと 思ったのですが、いかんせん…

  • 彼らの中に乏しい者は、ひとりもいなかった。

      信じた者の群れは、心を一つにし思いを一つにして、だれひとりその持ち物を自分のものだと主張する者はなく、いっさいの物を共有していた。 使徒たちは主イエスの…

  • どのような人も自分の利益を求めてはなりません。他人の利益を求めるべきです。

      どのような人も自分の利益を求めてはなりません。 他人の利益を求めるべきです。 コリントの人々への第一の手紙10-24  まず「自分」のことを考えます。 そ…

  • 子を愛する者は、つとめてこれを懲らしめる。

      むちを加えない者はその子を憎むのである、 子を愛する者は、つとめてこれを懲らしめる。  アメリカの開拓時代、インガルス一家が様々な困難を乗り越えて生きて…

  • 主の杯

      あなた方は「主の杯」を飲み、また、悪霊の杯を飲むなどということはできません。 主の食卓で食事をともにし、また、悪霊の食卓でもそうするなどということはできま…

  • この人による以外に救いはない。

      このイエスこそは「あなたがた家造りらに捨てられたが、隅のかしら石となった石」なのである。 この人による以外に救いはない。 わたしたちを救いうる名は、これを…

  • 六甲カトリック教会の中村健三神父さんによるエッセー(六甲春秋 皆さん、さようなら)

         この度は勝手ながら、六甲教会にさよな らを言わせていただきます。 4 年近くをご 一緒に過ごさせていただきました。 御影は 故郷であり、神戸大学附属…

  • 他人に福音を告げ知らせておきながら、自分が失格者になってしまわないためです。

      他人に福音を告げ知らせておきながら、自分が失格者になってしまわないためです。 コリントの人々への第一の手紙9-19  「それでもクリスチャン」と言われるこ…

  • さとき人は口をつぐむ。

     隣り人を侮る者は知恵がない、 さとき人は口をつぐむ。 人のよしあしを言いあるく者は秘密をもらす、 心の忠信なる者は事を隠す。   言葉多ければ咎を免れない。…

  • 自ら進んですべての人に仕える奴隷になりました。

     わたしは、すべての人に対して自由であるにもかかわらず、 自ら進んですべての人に仕える奴隷になりました。 コリントの人々への第一の手紙9-19  自分の益にな…

  • わたしにあるものをあげよう。

      彼は、ペテロとヨハネとが、宮にはいって行こうとしているのを見て、施しをこうた。 ペテロとヨハネとは彼をじっと見て、「わたしたちを見なさい」と言った。 彼は…

  • わたしが福音を宣べ伝えても、誇りにはなりません。そうしないではいられないからです。

      わたしが福音を宣べ伝えても、誇りにはなりません。 そうしないではいられないからです。 コリントの人々への第一の手紙9-16  イエス様をそうしないではいら…

  • 聖なる者を知ることは、悟りである。

      主を恐れることは知恵のもとである、 聖なる者を知ることは、悟りである。 もしあなたに知恵があるならば、 あなた自身のために知恵があるのである。 箴言9-1…

  • 家ではパンをさき、よろこびと、まごころとをもって、食事を共にし、神をさんびし、

      信者たちはみな一緒にいて、いっさいの物を共有にし、資産や持ち物を売っては、必要に応じてみんなの者に分け与えた。 そして日々心を一つにして、絶えず宮もうでを…

  • 人の道は主の目の前にあり、主はすべて、その行いを見守られる。

      人の道は主の目の前にあり、主はすべて、 その行いを見守られる。 悪しき者は自分のとがに捕えられ、 自分の罪のなわにつながれる。 箴言5-21  イエス様か…

  • わたしの心は楽しみ、わたしの舌はよろこび歌った。

      わたしは常に目の前に主を見た。 主は、わたしが動かされないため、 わたしの右にいて下さるからである。 それゆえ、わたしの心は楽しみ、 わたしの舌はよろこび…

  • わたしたちが受けたのは、この世の霊ではなく、神からの霊です。

      わたしたちが受けたのは、この世の霊ではなく、神からの霊です。 それは、神から恵みとして与えられたものをわたしたちが知るためです。 コリントの人々への第一の…

  • 御子に結ばれることによってわたしたちは贖われ、罪の赦しを得ているのです。

      御子に結ばれることによってわたしたちは贖われ、罪の赦しを得ているのです。 コロサイの人々への手紙1-14  パウロがこの手紙にキリストの賛歌を挿入したのは…

  • 信仰は人間の知恵によるのではなく、神の力に基づくものです。

      あなた方の信仰が人間の知恵にではなく、神の力に基づくものとなるためです。 コリントの人々への第一の手紙2-5  本を読んでも信仰は与えられません。 信仰を…

  • 【複製】聖霊を受けよ。あなたがたが許す罪は、だれの罪でも許される。

      イエスはまた彼らに言われた、「安かれ。父がわたしをおつかわしになったように、わたしもまたあなたがたをつかわす」。 そう言って、彼らに息を吹きかけて仰せにな…

  • わたしは知恵ある者の知恵を滅ぼし、賢い者の賢さをむなしくする。

      わたしは知恵ある者の知恵を滅ぼし、賢い者の賢さをむなしくする。 コリントの人々への第一の手紙1-19  多くのキリスト教関係の専門書があります。 それ読ん…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sabukiti2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
sabukiti2さん
ブログタイトル
ペテロとモニカの独り言
フォロー
ペテロとモニカの独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用