ロシア関連フィギュアスケート選手のインタビューやルール情報を翻訳して紹介しています。
なぜ宇野昌磨はトゥトベリゼのもとで耐えられなかったのか? - セルゲイ・ドブリンが語る(前)ロシアの練習システム
2000年代中盤に活躍し、いまはクラスノダールでコーチ・トレーナーをしているセルゲイ・ドブリンが、ロシアでの指導システムについて一問一答で説明しているインタビューがありましたので、前後編で紹介します。今回の前編は、ロシアでの練習システムです。
ワリエワ:今シーズンは、ショートでは鳥を、フリーでは蛇を表現
2020ロシアカップ第2戦で準優勝となったカミーラ・ワリエワのインタビューがロシア・フィギュアスケート連盟公式サイトにアップされていたので紹介します。
トルソワ:今シーズンのプログラムは、私がやりたかったものになった - ロシアカップ第2戦後インタビュー
2020ロシアカップ第2戦で優勝したアレクサンドラ・トルソワのインタビューがロシア・フィギュアスケート連盟公式サイトにアップされていたので紹介します。
「エテリのジョークは面白いが、彼女の冷やかしに腹だたしくなることもあった」-ダリヤ・パネンコワが語る(後)移籍、年齢、友人とSNS
2020/9/2に引退を表明したダリヤ・パネンコワのインタビューがSport Expressに掲載されていましたので、前中後編で紹介します。今回の後編は、移籍やザギトワ、SNSについてです。
「エテリのジョークは面白いが、彼女の冷やかしに腹だたしくなることもあった」-ダリヤ・パネンコワが語る(中)クリスタルの練習、ザギトワとメドヴェデワの関係
2020/9/2に引退を表明したダリヤ・パネンコワのインタビューがSport Expressに掲載されていましたので、前中後編で紹介します。今回の中編は、クリスタルでの練習やコーチ業、ザギトワとメドヴェデワの関係についてです。
「エテリのジョークは面白いが、彼女の冷やかしに腹だたしくなることもあった」-ダリヤ・パネンコワが語る(前)
2020/9/2に引退を表明したダリヤ・パネンコワのインタビューがSport Expressに掲載されていましたので、前中後編で紹介します。前編は、引退に至る経緯と体重管理についてです。
ミーシンのトレーニング機器、トルソワのジャンプとメドヴェデワの将来についてプルシェンコが語る(後)選手の両親と指導、コリャダ
ちょっと前になりますが、9/22付のRTにプルシェンコのインタビューが掲載されていたので前中後編で紹介します。後編は、練習への両親の参加、練習プロセス、コリャダについてです。
ミーシンのトレーニング機器、トルソワのジャンプとメドヴェデワの将来についてプルシェンコが語る(中)スケート選手の移籍、メドヴェデワ、振付
ちょっと前になりますが、9/22付のRTにプルシェンコのインタビューが掲載されていたので前中後編で紹介します。中編は、選手の移籍やメドヴェデワ、振付の方針についてです。
ミーシンのトレーニング機器、トルソワのジャンプとメドヴェデワの将来についてプルシェンコが語る(前)アカデミーと新しいリンク、トルソワの育成
ちょっと前になりますが、9/22付のRTにプルシェンコのインタビューが掲載されていたので前後編で紹介します。前編は新しいリンクや、トルソワの育成についてです。
「ブログリーダー」を活用して、岩信祐理さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。