chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みずたま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/10

arrow_drop_down
  • 【記事の質】リライトを122回して分かったこと

    今日で122回目のリライトだ!!! 何十時間もかけて1つの記事にこだわり抜いてわかったこと。 それは、たったの1記事にこれだけ魂を込めても、まだまだ改善の余地があるという事だ。 だから、記事の質を高めるためには、新規記事を書くのを我慢しないといけない。 つまり、100時間あったら80時間は過去記事のリライトに費やすべきだ。 個人ブログは企業のオウンドメディアに比べて弱い。多勢に無勢だ。 だからこそ記事数は少なめにして、少数精鋭を目指すのが得策だ。 過去記事のリライトにこれでもか!というほど執着し、完全性を追求し、最善の読者サービスを目指す!!! そうすれば個人ブログにも勝機はある!!

  • ツイキャスをやって思ったこと

    「面白い話をしようとするとツイキャスが苦行になるな」というのがツイキャスをやってみて一番思ったことですね。楽しむためにやっているのに、苦行になってしまったら、それは本末転倒というものです。 最初にツイキャスをしたのは、1年くらい前になるでしょうか。で、やっぱり面白いことを言わなきゃ、なんかウケる話をしなきゃってなって、苦行になってやめました。 で、最近また、ボチボチ、キャスをやるようになったんですよ。 それで久々にツイキャスをやってみたらド緊張した!!! なぜか? それは、「面白いことをしゃべらないと、人が来ない、それは虚しいことだ」と考えていたからです。 しかし、その考えは本当に正しいでしょ…

  • 自分の価値、他人にあげちゃいます

    誰しも褒められると嬉しい。 しかし、しかしである。 他人からの承認や賞賛を強く求めることは、不健康だ。 なぜか? それは、自分自身の価値を、他人の審判に委ねることになるからだ。 自己肯定感を他人の身勝手な判断基準に委ねてしまっていいわけがない。 自分の価値を他人に明け渡すこと。それが完全なことのわけがない。 実際、自己肯定感は他人に認められることで育まれるものではけっしてない。 自己肯定感とは、誰がなんと言おうと、自分には人格を持った個人として、十二分に価値があるという「事実」を知ることだ。 誰しもが、他人から認めれるかどうか?そして、結果をだせるかどうか?これらとは完全に無関係に、価値ある存…

  • 絶望感と回復

    安心 生きてゆくのが困難に思えて仕方ない程の「絶望感」に襲われても大丈夫! 絶望という感覚 絶望感を禁じ得ないほどこころを引き裂かれそうになる状況は確かにある。 絶望的状況 しかし、絶望「感」と、絶望的状況は似て非なるものだ。 気分感情と現実の相違 絶望感に苛まれたとしても多かれ少なかれ、その状況が真に絶望的なわけではない。 それはちょうど疲労感を感じたからといって、本当に肉体が疲れ切っているとは限らないのと同じだ。 もちろん、絶望という感覚の最中では、状況は真に絶望的だと錯覚する。そう知覚される。 切り抜けることが出来る しかし、それはあくまで錯覚であって、現実は絶望する程の状況ではないのだ…

  • 今日はブログに書くことがないけど書く

    ネタがねー ネタがないというよりむしろネタを探す気力が無いという方が正しいかもしれません。なので「ネタがないこと」をネタにブログを書いてるなうです。 って、ネタがないってネタがあるやんか! なんでもネタ化できる [ブログ ネタ]で検索すると、よくなんでもネタにしてOKという文章に出会います。例えば、コンビニスイーツうまかったとかそういうのでもいいよーってことですよね。 その意味では、確かになんでもネタ化できますよね。僕もこのなんでもネタにしてOKという考え方には大賛成です。 SEO的にはマイナスになるかもしれませんが、書くことを楽しめるからです。それにネタがないっていうのは、実は灯台下暗しなん…

  • ブログ記事なんて自由きままでいいんだよ

    自由奔放は楽しいブログの入り口 ブログ記事なんて勝手気ままに、てきとーーーーーーに書けばいいんだよ。 だってガチると楽しくないと思うのですよ。 文字数だって、Twitter未満の120文字とかでもOK! 書いていて筆が乗ること、心地よく感じることを、楽しみながら書けばいい。 SEO記事は苦行 まぁね、そのー、確かにさ、アドセンスやらでガッツリ稼ぎたい人は、テキトーじゃなくて、すっげー丁寧な記事を書かないといけねーです。 SEOの勉強も常にし続けないとダメ。 情報収集含めて、1記事書くのに、2,3日かかるなんてザラです。はい。僕の経験則から言って(と言ってもガチってブログやってた頃の月収って3万…

  • サイゼに行ったらなんか違和感たっぷりだった

    なんかですねー、久々にサイゼに行ったんですよ。 ピンポーン!を鳴らすと はい!急いでお伺いします! と店員さんの感じのいい元気な声。 でも僕は思うわけです。 「そんなに急がなくていいのに...」 「ゆっくりでもいいのに」 サイゼは飲食には珍しく、経営陣が理系なので、かなりロジカルに経営しているそうです。そのせいなのか、正に、Time is MONEY!!!!!!!って感じなんでしょうね。 でもそこまで合理化してしまうと、なんというか、人として大切な何かかがそぎ落とされてしまう。そんな違和感を感じるのは僕だけでしょうか? 「急いで」のフレーズは、削って、 はい、ただいまお伺いしまーーーす くらい…

  • マジでブログを書く気力がでないときの処方箋

    やる気は待っていても、勝手に出てくることは稀です。逆に、行動するとやる気が出てきます。 月曜日だって、出社は怠いですが、電車に乗る頃にはそれなりに、意欲的になっていますよね。少なくとも家を出る前までは! こうした、「やる気→行動」ではなく、「行動→やる気」という図式は心理学の常識です。生理学的事実でもあります。 でもちょっと待って下さいよ。 やる気が出ないのにその最初の行動をどうやって実行すればいいのでしょう? ブログを例にとって、やる気の炎を喚起する方法を順に解説しましょう! ★ステップ1:怠い、とてもブログを書く気なんておきない。 ★ステップ2:行動しなければやる気は勝手に出てこないことを…

  • 男子がかわいいグッズを愛でて何が悪い!

    正直、僕はかわいい雑貨が好きです。店内にはほとんど女の子しかいないような雑貨屋さんがすっごい好きです。見ているだけでもワクワクします! かといって、性格は別に女性的というわけでもありません。 男がかわいい雑貨大好きで何が悪い! でもでも、さすがにひとりで行くのは恥ずかしいんですよね。彼女と行く分には存分に楽しめるわけですが......

  • 仕事・勉強の時間を増やす!「ちょびっと延長」テクニック

    「行動できない自分」を、勝手に変えてしまうスゴイ方法 (きずな出版) 作者:石田 和靖 発売日: 2019/04/05 メディア: Kindle版 仕事や勉強の時間を増やすには、「あとちょっとだけやろう!」の精神が有効だと、科学的に立証されています。 このテクニックを活用するコツ。それは、具体的に、何分くらい「ちょびっと」なのか? これを決めることです。 例えば、ブログを書いていて、疲れたなぁ、もうやる気がしないなぁと思ったら、 あと10分だけ延長しよう! と具体的な時間を明示します。 すると、途端に、疲労感が軽減して、やる気も回復するのです。 もちろん、10分後に、再延長してもOK! 最初か…

  • その悩み、断捨離してみない?

    本当に本当にそのことで、悩む必要ってあると思いますか? 諦めなよ!って言いたいわけではないんです。 悩み苦しむよりも、まぁいいかぁって思った方が楽しくなるんじゃないかなって思うんですよ。 現状のままでも、それなりに楽しめるケースは、信じられないほど、たくさんあるんです。 でも、完全に悩みを捨ててしまうと、夢も希望もなくなってしまいますよね。 だから、 開き直りつつ、悩みはわきに置いておくって感じで考えてみてはどうでしょう。 そして、悩んでストレスを感じる代わりに、やりたいことに、集中すると、ハッピーになれますよ! だって、たとえ、その悩み事が解消されなくても、なんとかなるし、もし、なんとかなら…

  • ブログ記事を書くってどういうことなんだろう?

    なんで僕はブログ記事をせっせと書いているんでしょうか。 記事を書くってどういうことなのでしょう!? 別にお金が欲しいわけではないんだ。お小遣いにはなるけど、それはオマケですよね。 きっと、誰かの役に立ちたいから記事を書くのだと思う。 たったひとりのひとの、ほんのすこしの参考になったら、それだけでも嬉しいなぁ。って思います。 相手の役に立つってシンプルに本能的な幸福なんですよね。 御礼コメントなんてきた日には泣いて喜びますし。 あとは、文章を書くことって割と楽しいです。 だって、ブログでもなければ、普段、改まって文章なんて書きませんもの。 特に、いかに、読んでくれた人の役にたつかを考えながら書く…

  • 人材育成と他者支援の方法論

    育成/支援 この記事は、部下や後輩の育成、相談者の問題解決支援の方法論を綴ったものです。とにかく相談にのるのが得意な僕が、過去、仕事上の問題解決、人材育成、心理的な相談、キャリアの相談で成果を挙げてきた中で培ったコツをご紹介します。 尚、あくまで、独学で身に着けたやり方なので、独断と偏見が混じっているかもしれません。 もしこの記事を読んで下さった方の参考になれば幸いです! 全員を戦力にする人財育成術 離職を防ぎ、成長をうながす「仕組み」を作る 作者:有本 均 発売日: 2020/04/02 メディア: 単行本(ソフトカバー) 人材育成/支援の目的は作業同盟の構築 作業同盟とは二人三脚でクライア…

  • ブログのネタの見つけ方!《総まとめ》

    実体験は強い 例1:大学受験の体験談 例2:成功談、失敗談 例3:面白おかしい珍妙な体験談 現地取材でネタゲット! 例:神社を取材 自分の持っている知識資産 例:人材業界の解説 大好きなこと 例:読書 これから学びたいこと 例:簿記 技術・教養・使い方解説 例1:Java言語の解説 例2:知って得する心理学の知識 例3:Excelの便利な使い方 買ってみた 例1:書きやすいと話題のシャーペンのレビュー 例2:今話題のコンビニスイーツを食べてみた やってみた 例:ソロキャン インタビューしてみた 例:友人5人に聞いた一人暮らしのコツ ツールやサービスのまとめ 例:マインドマップツール比較紹介 本…

  • 直感に従う

    直感はスピードを要求される判断に役立つ 最近判断に迷うことが多い。なんというかロジックで決められないような判断に迫られることが多いんですよね。 そこは理詰めで考えるところじゃないだろうって。そういう時は直感を信じることにしています。 自分自身に問いかけるんです。 すると自分の中に何かもう1人の自分がいるような感覚になります。 そのもう1人の自分は随分と賢く、 「何をすべきか?」 「何をすべきではないのか?」 という倫理的な問題に的確に答えてくれます。 もちろん必ずしも当たるとは限りません。 最善なのは科学的な判断です。 しかし、意思決定にスピード感が求められるときは、とりわけ科学的な手続きを踏…

  • 臨戦態勢の東京

    都心のとあるビジネス街の様子 コロナウィルスが蔓延しやすい人口密集地、東京都。 2020年04月10日(金)、東京都心のとあるビジネス街。 普段はサラリーマンでごった返しているお昼時でも平日の金曜日と思えない人の少なさです。 この辺では平日の昼間にジャージでコンビニに行ったりすると、周りがみんなスーツで嫌になってしまうのですが、今は逆にスーツを着ている人を探すのは以前と比べると難しい位です(散見されるものの激減している印象)。 正確な統計を取ったわけではありませんが、買い出しに行ったついでによくよく観察してみると、7割~8割以上の人はマスクをしていると思います。 お店の店員さんであればほぼ10…

  • 【ブログ運営報告】11日目:アクセスアップの工夫、PV、収益

    概要 11日間のPV数の推移 PV数の平均値は突然上がるもの 記事数は11日で30本 収益はAmazonnアソシエイト広告で364円 3つのアクセスアップの工夫 1、よく考えてから書き始める 2、心を込めてコメントする 3、とりえず何も考えずに100日100記事更新 概要 こんにちは、みずたま(@mizutama_pafe)です。 今日2020年04月09日で、はてなブログを開設してから、11日が経ちました。 まずはPVの推移や収益など、数値関連の実績をお伝えします。 後半では、この11日間で効果的だったアクセスアップのコツをご紹介しますね! 11日間のPV数の推移 PV数推移 ブログをスター…

  • 毎日更新はアリ or ナシ!?

    結論 ブログ初心者であればあるほど、毎日更新すべき。 メリット 量をこなせば質に転じる 振らないバットは当たらない 僕はWEBマーケを生業としています。といっても専門は広告。コンテンツマーケティング(良い記事を書くマーケティング)はけっして得意ではありません。 しかしブログの運営経験は豊富。 その中でとりわけ思うこと。 それは「最終的にはどの記事がウケるか公開してみないことにはわからんぜよ!」ということです。 なんとなく30分で書いた記事がやたら人気になることもあれば、20時間かけた記事が不発に終わることも。 その意味では下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる理論で、毎日更新を支持します。 書く能力が高ま…

  • PVが伸びず焦っている方へのお手紙

    結果なんてものは 「あぁ、なんか書いても、書いても、人気でねーな」とモチベーションがぶっ壊れかけている方へ。 「継続が大事なんですよ」って言っても、きっと、もう耳にタコやイカができているかもしれませんね。 [関連記事] mizutama-pafe.hatenablog.com 僕はこういうとき、 結果?そんなの無くても死にやしねー 永遠に書き続ければそのうちうまくいくやろ ぐらいに考えています。 テキトーに続けているとこんなことが起きまーーす 僕は過去に無料ブログを運営していました。 忙しい仕事の合間を縫って、週に1,2回、短い記事を書いていたんです。 800文字くらいの、日記みたいな記事。 …

  • 情のこもった記事は不器用でも美しい

    記事に魂を入れる 感情をこめて記事を書かないと、絶対に心を打つ記事を書くことはできません。 反対に、情をこめてつくられた記事はへたくそでも有意義です。 情を込むざる肝要とせざれば、かならず関心のうすきものなり -近松門左衛門(脚本家) 具体的には? でも、感情、すなわち熱意や魂をこめると言っても、ふわふわしすぎていて、 具体的にはどうすればいいの? ってなりますよね。 記事に「情」を込めるとは、 書かずにはいられない気持ち 誠実に読み手の想いに寄り添う気持ち 丁寧に言葉を紡ぐ気持ち この3つの心情を指していると僕は思うのです。 書きたくて仕方ない! 考え無しにいきなり記事を書くのではなく、書く…

  • AIの進化と詭弁のブレイクスルー

    人工知能は今のところ危険な技術ではない。しかし、いずれ人類の知性を、人工知能が何を言っているのか分からないくらいに、凌駕する日がくると仮定してみよう。このとき、人工知能は、人に危害を加えることを許容され、同時に、自らを改良できるものとする。 もしこの条件を満たすならば、我々はタンパク質の呪縛から解放されるだろう。宇宙のどこにだって住めるかもしれない。 人類の立場は、今の私たちから見た、アリのようなものに堕すだろう。 なぜか。確かにどこまで知力が高まっても、そこに意識や生命が生じる保証はない。しかし、人間の何千倍、何万倍の知性をを以てすれば、自己改造により、意識の獲得を含めた、人工知能の生命化す…

  • 承認なんていーらない!

    承認欲求は依存 認められたい!褒めてもらいたい!というのは当然の人情です。でも、承認を求める心は、”依存”にすぎません。 その証拠に、嫌われても一向に構わない!と信念している人の方が、承認欲求の強い人よりも、何倍も人に好かれるのです。理由は単純で、依存しないから。孤高って素敵なんですよ。 例えば、 「あなたがいないと私はダメなの」よりも「僕は孤独でもいい、でも君を認めたい」の方が断然、かっこいいです。 嫌われてもノーダメージ 嫌われることは悪いことではありません。嫌われたら嫌われていればいいのです。それはただ、縁がなかっただけ。 承認なんていーらない! 「承認欲求」の呪縛 (新潮新書) 作者:…

  • 何もしないという解決策もあるぞ!

    解決しなくてもいい問題にこだわりすぎていませんか? 何もしない つまり、解決せずに放置するという選択肢はときに、大きな効果を発揮します。 キューバ危機のときだって、選択こそされなかったものの、「何もしない」というオプションをホワイトハウスは検討していた。 例えば、僕は「もっと収入を増やしたい」を解決する気はありません。 問題の放置→平穏無事 悩みをなんとかしたい理由。 それって、心の平穏が目的ですよね。 その悩みを捨ててしまえば、なるほど思い通りには運びません。 しかし、気持ちは楽になりますよね。 それで目的達成です! 例えば、心理学では「もっと周囲に認められたい!」。こうした思考を大胆に捨て…

  • リライト・キャンペーン開催のお知らせ

    私事ではございますが、大リライト・キャンペーンを実施します。 リライトを制する者はブログを制す!この辺りの内容については、下記の記事を是非、参考にして下さいませ。 mizutama-pafe.hatenablog.com というわけで、人気記事を優先しつつリライトキャンペーンを実施します。 過去記事は「書いて終わるものではなく育て続けるもの」ですからね。

  • 努力ができるかどうかは才能なのか

    努力が苦手なのではない努力する対象を間違えているのだ! 努力ができることも才能の1つ。そんな意見をよく聞きますよね。本当にそうなんでしょうか。 確かに努力が得意な人と不得意な人がいますよね。実は僕は努力が大の苦手です。 もし努力が才能だとすると生まれつき足が早い人と遅い人がいるのと同じように努力もできる人とできない人が生まれつきいるのではないか。そんなふうに考えてしまいますよね。 例えば生まれつきものすごく足の遅い人。その人がオリンピックの選手を目指すのはあまり現実的とは言えませんよね。 ただいくつか文献を読んでいると努力と言うのは筋肉のようなもので鍛えれば発達する。そんな性質を持っていると言…

  • はてブ・マラソン3日間耐久!結果発表!PVは増えた?

    経過と結果 私事ではありますが、2020年4月3日~4月5日まで、ひたすら記事更新をしまくる、はてなブログ・マラソンを開催しました! 現時刻にて状況終了。 経過と結果を発表します。 3日間で何記事更新したのか? 9記事 PV数は3日間でどう変化したのか? はてなブログ開始から今日で8日目です。 1日目~7日目までの1日の平均アクセス数は、[22] 8日目の本日4月5日は、[103PV/日]←最高記録だーーー 広告売上は? 3日間の合計、Amazonアソシエイト広告だけを貼りました(何も貼ってない記事もある)。 Amazonアソシエイト広告の3日間の収益:[363円] 以上、はてなブログ・マラソ…

  • 中学のとき国語の先生に虐められた話

    それは被害妄想ではけっしてありませんでした。 僕が中学のときの国語の女教師。 多くの生徒にに嫌われていました。ですがとりわけ僕にはあたりが強い。 無視は当たり前。その他、とにかく嫌がらせをしてくる。 僕は何もしていないのに気に入らないらしかったんです。 数週間悩み続けた僕は母に相談しました。 母:「合法的に戦え」 なるほど。 思案したあげく、僕は授業中、全身全霊を込めて、ありとあらゆる負の感情を込めて、もし勝てなかったら自害するくらいの勢いで、全ての内なる攻撃性を込めて、目から血が出るではないかと思われるほど、先生をにらみ続けました。 授業中、1秒たりとも睨むことをやめませんでした。 授業後は…

  • 自己効力感と実績は無関係だぞい

    自己効力感は成功体験で育てるものではありません 例えば病気で働けない人は自己効力感を持ってはいけませんか? 大企業の社長の方が平社員より価値のある存在なのでしょうか? いいえ。仕事・勉強で結果を出している人も、そもそもなんらかの事情で働けない人も、同じだけ価値のある存在です。 もし否定するなら、それは「人権」の否定にすらなります。違憲と言ってもいい。 人生に成績の良し悪しなどないのですから、実績とは関係なく、自己効力感を持ってもいいのです。 もし成功体験を自己評価の基準にするならば、不幸に成らざるを得ません。定年退職した途端に、自己効力感を失わなければならないのでしょうか?突然の病気で納税でき…

  • 思い出の中の世界は実在か?

    例えば僕は 高校1年生の時に働いていた デニーズの中に 行くことができ、そこで働くことができる。 それは 今この瞬間ではなく思い出の中のおぼろげの世界だ。 しかしいくらおぼろげな世界とはいっても、やはり僕はそこで当時仲良かった高2の女の先輩と話すこともできる。 確かに 今この瞬間の鮮明な世界ほどのリアリティはない。だからといって過ぎ去った過去の世界は 思い出の中に封じ込められた記憶の断片に過ぎないのだろうか。 僕は違うと思う。 僕は今デニーズで頭の中で働くことだってできるんだ。それは、頭の中というよりは実際に働いているのに近い感覚を。 なぜそう言えるのか? 今この瞬間は脳を通して見ている世界で…

  • 悩みを大げさにしていませんか?

    拡大視にご用心 落ち込んでいるときは、誰でも、悩みが実際以上に大きく見えるものです。 不安感やモヤモヤのせいで、問題が大きく見えてしまうわけですね。 これを心理学の専門用語で「拡大視」と言います。 例えば僕は高校生のとき、大学受験の問題で必要以上に悩んでいました。でも実際は、志望校に合格できなくても、社会人になったら関係ないんですよね。だって仕事で結果を出せるなら中卒でもいいわけですから。 悩んで辛いときは拡大視を疑ってみる 「いま自分は必要以上に問題を大きくとらえすぎていないだろうか?」と自問自答するだけで、ある程度は、安心できるものです。 まとめ 不安は悩みや問題を現実より大きく見せるもの…

  • 知識を能力化する読書術

    読書で得た知識はそののままでは、情報にすぎない。 知識を能力化する工夫を書き留めておきたいと思います。 自分の言葉に変換する 例えば、「継続は力なり」。この知識を能力化するには、自分の言葉に置き換えます。 ただ単に「へー、継続することが大切なんだ」という理解では能力化できているとは言えません。 もし僕が自分の言葉に変換するとしたら、 「継続こそ力の源泉なのだから、継続するためにはどうするか?に焦点をあてるべき」 とします。 そのためには、「継続するためにはなんでも犠牲する」という考え方が有効そうですね。 例えばブログを継続するにはどうすればいいでしょう? 絶対に継続できる仕組みを作るには? 一…

  • Twitterでリプライが恥ずかしいと感じる人がけっこういることにびっくりした

    僕はTwitterのリプライになんの抵抗もありません。 びっくりしたのは「怖くてコメントできない」そんな意見を最近よく耳にすることです。 でもリプライってきたら嬉しくない??? リプライが恥ずかしい、怖い原因 「もし迷惑だったら?」、「無視されたら?」 このあたりが恐怖感の原因なのでしょう。 無視されてもノーダメージ でもリアルの人間関係ではないのだし、迷惑をかけるのは褒められたことではないですが、基本、無視されるのは別に良くないですか? そういうときは、 「あ、この人とは縁がなかったんだな」 そんな感じで割り切ると怖くなくなると思いますよ。

  • 実行力を高めるには行動を妨害する小さな要因をそぎ落としていけばいい

    環境調整 心理学的な意味で行動力(実行力)を高める方法については、下記の記事でまとめました。 mizutama-pafe.hatenablog.com 今回は、「行動を妨げる環境要因を取り除く」物理的な行動力向上の方策をお伝えします。 例えば、PCで作業をするとき爪が伸びていると行動の妨げになってしまいます。タイピングしにくいからです。 爪を切る。たったそれだけで、PC作業を先送りにしてしまう確率を和らげることができます。 チリも積もれば強敵になる 「え?爪切りだけ?そんなの無意味じゃない?」。 否!そうした小さな行動を妨害する要素がたくさん集まると、実行力の大敵になってしまうのです。 逆に言…

  • 1時間先すら予測不可能

    未来はマジでわからん 未来って本当に闇。 1時間先すら予想不可能なのだから、先のことをあれこれ考えて一喜一憂するのは本当にもったいない。 特に未来のことを考えて不安になるのは、合理的ではない。下手をすれば、老後になる頃合いには人類は「死」すら克服しているかもしれない。 確定的な未来が存在しない以上、先のことを考えて心配するのではなく、目先の1時間をより楽しむ工夫をした方がよっぽど理にかなっている。 1時間先すら不確定 例えば、ついさっき、「暇だなー」と思っていたら、思いがけず友人からLINEが来て、会話が盛り上がった。 このとき、 そもそもLINEが来るなんて思ってもいなかった まさか3時間も…

  • はてなブログ・マラソン開催のお知らせ

    私事ではございますが、 はてなブログ・マラソン、今から開催します!! ルール 開催期間:2020年4月3日~4月5日(たぶん) 自分を喜ばせるために書く。 マラソンの如く次々に連続で記事を更新する。 休憩は好きにとっていい。 ラジオ(佐倉としたい大西)を聴きながら書く。 ネタが尽きても無理やり書く。 何も考えずに書く 滝行の如く座禅の如く「無心」で書く、「無我」で書く 沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—〈SEOのためのライティング教本〉 作者:松尾 茂起 発売日: 2016/11/01 メディア: 単行本

  • 行動は事実、思想は思想

    行動の意味を巡って 行動は必ず事実を創出します。 例えば、風呂に入れば心身が清められる。作用/反作用の原理です。 思想は妄想的です。 例えば、風呂に入ろうかどうか思い悩んでも、何かを生み出すことはありません。 「犬も歩けば棒に当たる」、この諺の真意は!? やる前から結果をあれこれ思案して動けないなら、何も考えずに行動に移そう! そうすれば、大概は寝転がっているよりも良い結果が得られるのだ! というものだと思います。 例えば、この記事。 書き始める前に、「ウケるかな?書くべきかな?」なんて考える暇があったら、とりあえず1行でもいいから書く! そうすれば、「棒にあたるかもしれない」。 運が良ければ…

  • 悩んでるときは他人事のように考えると元気がでるよ

    他人が同じ悩みを抱えているところを妄想してみる 是非、騙されたと思って、他人が自分自身と同じ悩みを抱えて、狼狽しているところを想像してみて下さい。 「(* ̄▽ ̄)フフフッ♪、自分は下らないことに執着していたな」 そんな風に感じること請け合いです。 例えば、僕は今さっき、「なんか頭が回らなくてイライラするな」と悩んでいました。そこで、誰でもいいから、 「うわぁ、なんか頭が回らなくてイラつくーーむきー!」 となっている人を妄想してみます。 するとその人を見て、(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ってなって、悩みが和らぎました。 他人事のように考えれば実は馬鹿なことで困惑していたな。という事実に気が付くんです。 …

  • 相手の話を効果的に聞く、傾聴の技術の基礎を解説する

    傾聴とは 交渉ごとから悩み相談、はたまた後輩・部下の育成まで、とにもかくにも、相手とのコミュニケーションを円滑にするヒアリングの技法のことです。でも技ばかりに頼ってはいけません。あたたかい誠意こそ何よりも肝要なのです。 それを踏まえた上で、傾聴術の基礎を解説します。 一生懸命に聴いていることを伝える 「あなたの話をしっかりと聴いていますよ」というメッセージを相手に伝え、話しやすい雰囲気を作ための最も基本的な方法は相槌(あいづち)です。 「うんうん」、「なるほど」と相槌にバリエーションをつけると良いです。 単調な相槌を繰り返していると、「ちゃんと話をきいているのかしら?」と相手を不安にさせてしま…

  • 試験やプレゼンの前に不安を緩和するシンプルな方法

    書くことは癒しにつながる シカゴ大学の研究によれば、試験やプレゼンの前に、 「何が不安なのかを紙に書き出すこと」でパフォーマンスを高めることができるそうです。 その理由を心理学的に考察すると、 そもそも漠然とした不安を明確にすることは不安を緩和する 自己客体化できる(心配と距離を置くことができる)←冷静になれる 何か重要な局面を前に、不安や緊張で困ったときは試してみるといいかもしれませんね。ちなみに筆者・みずたま(@mizutama_pafe)は、肛門科を受診する前に試しました!ちゃんと効果がありましたよ笑 [PR] www.amazon.co.jp

  • コロナのストレスを減らすには悪徳占い師にならないこと

    暗い未来しか見えない水晶玉をぶっ壊せ コロナが猛威を振るう昨今。何かと嫌な未来を想像しがちですよね? そんなときは... 一通り心配したなら、 後は未来のことなんて考えない なるようになるし、なんとかなる! 不安になるくらいなら先のことより、「どうすれば今日一日をもっと楽しめるか!」に焦点を当てるのが心理学的に有効なんです。 これを専門用語で「脱破局化(だつはきょくか)」と言います。 未来は神のみぞ知る 最悪の結末しか予言しない悪徳占い師になっていませんか? 来週の夕飯も満足に予想できないのに、どうして、悪い未来を確信できるでしょう。 悪徳占い師になってしまった「今日を楽しむ工夫」に集中するの…

  • ~しなければならない(must思考)を捨てて、気楽になる考え方

    べき思考を減らしたい、気楽になりたい! 「かくあるべき」、「~でなければならない」これらを、「べき思考(must思考)」といいます。 実はこれ、辛さの原因なんです。 自分で自分に厳しい命令をするんですもの。苦しくて当然です。 心理学の世界では、誤った考えとして有名なべき思考。 ゼロにはできない。 でも、ちょっと減らせば、晴れ晴れした気持ちになれます。 演技でべき思考をやっつけちゃえ! 「あたかも~のように振る舞う」練習はべき思考を減らすテクニック。ちゃんと心理学で認められている技。 3週間くらい演技部に入部したつもりで新しい自分を創る練習をすればいいだけです。 練習方法のチュートリアル 例えば…

  • 禅の思想に学ぶ楽しいブログの続け方

    ブログを面白くするための大原則 少なくとも自分自身が好きだと思える記事なら百点満点です。 同時に、誰にも読まれなくてもいっか!と考えます。 お金がブログをつまらなくする 「稼げてもいいけど、1円も稼げなくてもいいよ!」 楽しいブログ運営を実現するコツ コツ①是非とも伝えたいこと、好きなことを書く 誰かに知って欲しいことや、誰得かは知らんが、自分的に好きなことを記事にしないと、必ずつまらなくなってしまいます。 コツ②ネタなんてなんでもいいや。日記でもいい。忘備録でもおっけー♪ 「今日は青空が気持ちよかった」 「この前食べたコンビニスイーツがまずかった」 「そろそろ部屋の片づけしないとなぁ」 ネタ…

  • 新人を育てる新人の話

    これからするのは、ド新人が年上の女性新人をなぜか育成する羽目になったお話です。結論から言うと、見事、うまくいきました。そのときの新人育成の工夫を中心に昔語りをします。 派遣社員の女性をしっかり教育できるのか!? 大学時代、僕はインターンとしてWEB系ベンチャーに朝から晩まで入り浸っていました。初月、新人の僕に任されたのは、年上で派遣社員の新人女性の教育担当です。 はじめての仕事らしい仕事は、新人である僕が新人育成をすること。上司も無理難題を押し付けてくるものですよね。 なんせ、一月前まで、僕はExcelを眺めて「なんだこの変なマスのかたまりは!?」と思っていたほどです。 新人育成の工夫 部活の…

  • リライトを制する者はブログを制す

    リライトの価値は10倍 ブログで過去記事を改善することをリライトと呼びます。全面的に書き直すこともあります。 このリライト、新規記事を書くよりも10倍は効率的です。0から50をうむよりも、50を70にする方が遥かに簡単だからです。発明よりも改良の方が楽なのは当たり前ですよね! 例えるならば、新規のお客さんをつかまえるよりも、常連さんに買ってもらう方が簡単なのと同じです。既に仲良しの人と接する方がずっと楽なのは当然ですよね。 ブログ運営とはリライト活動である リライトの効率性は、新規記事作成の10倍。ならば、ブログ運営の少なくとも半分の時間は、リライトに充てるべきです。そうしないのは、あまりにも…

  • しんどい日でも気楽に楽しく過ごす秘訣

    安心の秘訣 〜でもいいや。 その中で楽しもう! 「思い通りにならなくてもいいんだ!」 そう考えると、思い通りにうまくいったときと同じくらい、安堵するものです。 なぜなら、受け入れてしまえば、必ず気持ちが楽になるからです。 それに、「〜でなければならない!」を捨てても、なんとかなるものです。 つまり、願いなんて叶わなくても、楽しく幸せに過ごすことはできるんです。 例えば、不安でしんどいとき。 不安でもいいや。多少しんどいけど、その中で楽しむ工夫をがんばろ! と思えば、生活というのは意外に簡単に充実するものです。 例えばブログを書くときもそう。 誰にも評価されなくても、まぁいっか♪ 継続できなくて…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みずたまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みずたまさん
ブログタイトル
みずたま
フォロー
みずたま

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用