【暗槓】麻雀の”カン”のシステム。「あんかん」と「みんかん」について違いを教えちゃう。
麻雀を打ったり見たりするなかで、「同じ牌を4つ並べている」情景を見たことがある方は多いのではないでしょうか。 そうした同じ種類の牌を4つ並んでいる状態で「槓子(かんつ)」と呼ばれるものを作ることを、鳴きのひとつとして「槓(かん)」と呼んでいます。 麻雀の鳴きとして知られる「ポン・チー・カン」の「カン」ですね。 今回はそのなかでも「暗槓(あんかん)」と呼ばれるものについて解説していきます。 そもそも麻雀の”カン”ってなに? まずは麻雀のルールにある「槓」のシステムについておさらい。 例えば局のはじめに配られた手牌のなかで、「一萬」が4つあったとします。 この時に「槓」と宣言して自分の手牌の右側に…
2022/10/30 09:32