算数と関係ないですが、稲づくりをはじめました。子供新聞で紹介されていたのだったとおもいますが、「バケツ稲づくり」と言って、その名の通り、市販のバケツで稲を育てるというものです。 ...
予シリ各単元の学習法や低学年向け自作プリントを公開しています。娘が24年受験予定、早稲アカ通塾中。役に立たない理系Ph.D.・MBA・英検1級を武器に、中学受験どころか受験経験ゼロな父親が、娘のために本気を出しているブログです。
今日 | 05/23 | 05/22 | 05/21 | 05/20 | 05/19 | 05/18 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 3,698位 | 3,994位 | 3,827位 | 4,087位 | 4,554位 | 4,682位 | 4,698位 | 1,017,334サイト |
INポイント | 50 | 60 | 90 | 90 | 60 | 70 | 50 | 470/週 |
OUTポイント | 100 | 450 | 270 | 540 | 710 | 640 | 730 | 3,440/週 |
PVポイント | 1,460 | 4,540 | 3,770 | 3,920 | 3,520 | 3,550 | 3,540 | 24,300/週 |
受験ブログ | 34位 | 36位 | 34位 | 37位 | 39位 | 42位 | 43位 | 8,933サイト |
中学受験(早稲アカ) | 3位 | 3位 | 3位 | 4位 | 4位 | 5位 | 5位 | 87サイト |
中学受験 2024年度(本人・親) | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 3位 | 3位 | 3位 | 83サイト |
中学受験(本人・親) | 13位 | 13位 | 13位 | 13位 | 15位 | 15位 | 15位 | 1,313サイト |
今日 | 05/23 | 05/22 | 05/21 | 05/20 | 05/19 | 05/18 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 2,353位 | 2,036位 | 1,765位 | 1,536位 | 1,426位 | 1,389位 | 1,345位 | 1,017,334サイト |
INポイント | 50 | 60 | 90 | 90 | 60 | 70 | 50 | 470/週 |
OUTポイント | 100 | 450 | 270 | 540 | 710 | 640 | 730 | 3,440/週 |
PVポイント | 1,460 | 4,540 | 3,770 | 3,920 | 3,520 | 3,550 | 3,540 | 24,300/週 |
受験ブログ | 71位 | 63位 | 58位 | 52位 | 48位 | 45位 | 44位 | 8,933サイト |
中学受験(早稲アカ) | 10位 | 10位 | 7位 | 7位 | 6位 | 6位 | 6位 | 87サイト |
中学受験 2024年度(本人・親) | 4位 | 4位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 4位 | 83サイト |
中学受験(本人・親) | 22位 | 20位 | 18位 | 16位 | 14位 | 15位 | 15位 | 1,313サイト |
今日 | 05/23 | 05/22 | 05/21 | 05/20 | 05/19 | 05/18 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 1,266位 | 1,232位 | 1,206位 | 1,202位 | 1,189位 | 1,172位 | 1,164位 | 1,017,334サイト |
INポイント | 50 | 60 | 90 | 90 | 60 | 70 | 50 | 470/週 |
OUTポイント | 100 | 450 | 270 | 540 | 710 | 640 | 730 | 3,440/週 |
PVポイント | 1,460 | 4,540 | 3,770 | 3,920 | 3,520 | 3,550 | 3,540 | 24,300/週 |
受験ブログ | 21位 | 22位 | 20位 | 20位 | 20位 | 21位 | 20位 | 8,933サイト |
中学受験(早稲アカ) | 5位 | 5位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 87サイト |
中学受験 2024年度(本人・親) | 2位 | 2位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 83サイト |
中学受験(本人・親) | 10位 | 10位 | 10位 | 10位 | 10位 | 10位 | 10位 | 1,313サイト |
最近の記事 「IPCC」は国連の組織で、「気候変動に関する政府間パネル」を略した呼び名だ[朝日中高生新聞] 最近の娘との話題です。 こども新聞を読んでいるのもありますが、IPCC...
最近、娘が解いた計算問題です。 5.44÷3.2÷0.02 さっと暗算でできてしまう子もいるのかもしれませんが、娘はそうではないので、地道に計算します。 また、娘は、同時に2つの...
(小5算数上第11回)反復すれば誰でもそれなりに解けるようになる場合の数(組み合わせ)
GW明けは、どこの塾ものようですが、テストが続いてなかなかしんどかったですね。 1回理解すれば、もうずっと大丈夫ということにはなかなかならないため、復習をしなければなりません。で...
「ブログリーダー」を活用して、ぜろパパさんをフォローしませんか?
算数と関係ないですが、稲づくりをはじめました。子供新聞で紹介されていたのだったとおもいますが、「バケツ稲づくり」と言って、その名の通り、市販のバケツで稲を育てるというものです。 ...
ノートのとり方調査 リクエストいただいたため、私の算数の「復習ノート」の作り方と、この方法にいたるまでに調べたことや比較について紹介いたします。 今年2月、通塾開始をする前(正確...
さて、社会の予習シリーズ第11回は「寒さのきびしい地方のくらし(北海道東部)」でした。 前回、まさに「地理」という単元がやってきたためか、授業ではテキストの全体に渡り説明されたよ...
先日、私が持っているビジネス書を30冊くらいブックオフに売りました。これから塾の教材や市販の教材で本を収納するスペースが必要と思ったからです。サピックスの鬼のような教材量に比べれ...
今日は国語です。 授業ではいつもこの教材を扱っているからと、それだけ事前に読んでいたら、違う教材で授業が進んだらしく、娘が帰ってきてからお風呂に入っている間に大急ぎで読むことにな...
GW明けの組分けテストのための、1つ前までの範囲の理科と社会の復習に苦労したので、定期的に理科と社会の既習範囲の復習を行うことにしました。これで理論上は、組分けテストが近づいても...
今回は、入塾前に娘が使った算数の市販教材である、「グレードアップ問題集 小学4年 算数 計算・図形」について紹介します。注釈がないかぎり、画像はクリックで拡大します。 「グレード...
GW明け直後には組分けテストがありました。3月にあった1回目の組分けテストも調子良かったですが、2回目の今回はさらに頑張ってくれました。 細かいことは授業ごとの「本気で応援」シリ...
GWから週も変わり、いつもどおりとなりました。私は今の仕事をかなり楽しんでいるので、去年まではGWが終わってもなんとも思いませんでしたが、今年は中学受験関連でいろいろ調べたり勉強...
今回は、入塾前に娘が使った算数の市販教材である、サピックスブックス「きらめき算数脳 小学3・4年生」について紹介します。画像は、指定がない限りクリックで拡大します。 「きらめき算...
とくに何もするわけでもなくGWが終わってしまいました。大したことはできず、家族でショッピングモールへお買い物、バーベキュー×2日、外食×2かな。ついでに、予習シリーズ理科第9回で...
GWですが、自粛が求められていることもあり、買い物や食事以外には外に出ていない日が続いています。つまり、時々は外出しているわけですが、車の通りや人の数はあまり変わっていないような...
今回は、入塾前に娘が使った算数の市販教材である、「ハイレベ100 小学3年 算数」について紹介します。 「ハイレベ100 小学3年 算数」は、どんな教材? 「ハイレベ100 小学...
サピックスの教材研究、はかどりません。よく考えたら予習シリーズを4年前期分しかもってないので、4年後期以降が比較できませんね。ということで、ゆるりと進めます。一番気になっていた算...
テキスト研究の前にまずは整理です。サピックスのテキスト、学年別、番号別に整理するだけで3時間くらいかかりました。広げたところを妻と娘に見られたときには、まさに足の踏み場がない状態...
昨日の続きです。私は、GWにつなげた平日の休みを使って、積もった中学受験の本を読んだり、算数の勉強を加速させたいと思っています。そして、それに加えてもう一つ。サピックスのテキスト...
いよいよ待ちに待ったGW週です。勤務先は、部署にもよるかもしれませんが、今週と来週の平日を有給休暇で全部埋める人が少なくないです。来週は1日だけGW無関係の海外との会議が入ってい...
今回は、入塾前に娘が使った算数の市販教材である、「トップクラス問題集 算数 小学2年」について紹介します。特別記述がない限り、画像はクリックで拡大します。 「トップクラス問題集 ...
今日は理科です。 一番印象に残ったのは、「新学習指導要領の実施の影響」が大きいということです。 手回し発電機が範囲に入ってきたと思えば、去年も今年も入試に出ているようで、今後も要注...
社会の第8回は「地図の見方(2)」でした。 予習シリーズに基づく部分では、平面図と断面図、そして、縮尺を中心に説明がなされたようです。高さの基準となる0mの説明は、予習シリーズで...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。