chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東大推薦生、はじめての政治! https://utsuisenseiji.hatenablog.com/

東京大学法学部の推薦入学生が、政策ディスカッションを通して日本の政治を勉強します。国政を勉強したい方、教育関係者の方など、ぜひのぞいてみてください。

すいせん!
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/09

arrow_drop_down
  • こんにちは、今日も「東大推薦生、はじめての政治!」を読んでくれてありがとう。 今日は通商問題 立憲民主党編の振り返りだよ。 それでは早速、スタート!! 立憲民主党は、自由貿易は促進するものの、国内貿易に十分に配慮することを主張していたな。 特に農林水産業に対する影響を心配していたよね。 うん。立憲民主党は農山漁村の未来ビジョン(立憲民主党農山漁村の未来ビジョン)というものも発表しているくらい、特に農林漁業に力を入れている政党なんだ。これには今までは都市部の人たちに基盤が偏った都市型政党だったから、そこから脱却したいという意図があるとも言われているよ。 情報公開についても強く提言していたよね。F…

  • 第五回政策ディスカッション「通商問題」振り返り 自民党編

    いつも「東大推薦生、はじめての政治!」を読んでいただきありがとうございます! 今回は政策ディスカッション第5回「通商問題」自由民主党編の振り返りです。自民党の政策の課題や疑問点について深めていこう! それでは早速スタート!! まずは自民党からじゃな。自民党は、自由貿易を推進して海外と開かれた取引をすることを目指しておった。具体的に、環太平洋地域とTPP協定、ヨーロッパと日EU・EPA、アメリカと日米貿易協定を結び、関税を減らすことを訴えておる。 確かに、人口減少と少子高齢化で働き手が減っている状況を考えると、自由貿易によって海外の市場を取り込むことは、国内の産業の活性化に繋がり良い影響をもたら…

  • 第五回政策ディスカッション 通商問題 第三弾 共産党

    今日も「東大推薦生、はじめての政治!」を読んでくれてありがとう。 今回の政策ディスカッションは通商政策の第三弾、日本共産党。共産党代表を演じるたつやが政策を発表し、残る二人が質問します。 それでは早速、どうぞ! 日本共産党のたつやです。今日は、わが党の通商に関する考え方をご紹介します。スローガンは3つ。「過度な自由主義・市場原理からの脱却」、「アメリカ依存を断ち切る」そして「貿易交渉の情報公開を進める」です。 まずは一つ目の「過度な自由主義・市場原理からの脱却」についてです。現在の自民党政権は、国際競争力の強い大企業や多国籍企業に対する自由化のような優遇ばかりしており、中小企業などの国内の大事…

  • 第五回政策ディスカッション「通商問題」立憲民主党編

    いつも「東大推薦生、はじめての政治!」を読んでいただきありがとうございます! 今回は政策ディスカッション第5回「通商問題」立憲民主党編。 それでは早速、ディスカッションスタート!! 立憲民主党のゆうかです。我々立憲民主党は、自由貿易を推進する一方で、国内産業への影響を考えた上で慎重に対応していくべきだと考えています。近年、グローバリズムの行き過ぎによって農林漁業を始め多くの分野に甚大な影響が及んでいます。我々は、第一に国民生活、国益を守る必要があります。その観点から、自由貿易も行き過ぎにならないよう慎重にすべきです。 日本の農林漁業は海外の安価な品物が入ってくることで低迷しているのじゃな。 ま…

  • 第五回政策ディスカッション「通商問題」 自由民主党編

    いつも「東大推薦生、はじめての政治!」を読んでいただきありがとうございます! 今回は政策ディスカッション第5回「通商問題」自由民主党編。貿易やその経済政策について、詳しく見ていくよ。 それでは早速、ディスカッションスタート!! 自由民主党のまいです。我が党は、自由貿易をリードし、国際的な経済体制をより開かれたものにしていきます。 自由貿易とは、国が干渉をせずに、商業が自由に行われることじゃ。 最近、格差問題や難民に関わる問題などにより、自由貿易をリードしてきた国々で、保護主義や内向きの傾向が顕著になっています。しかし、自由で開かれた国際経済体制こそ、国際社会の繁栄を約束するものであります。 人…

  • 【未完】番外編2 国会速記 後編

    いつも「東大推薦生、はじめての政治」をお読みいただきありがとうございます! 今回は、第二回番外編の後編をお届けするよ。国会を支える縁の下の力持ち「速記」についてみていこう! 世界で最古の速記による史料は、今から2000年以上前の、紀元前350年頃のものだと言われているよ。 それ以来、ローマで政治家の言葉をメモしたり、イギリスで暗号の代わりとして使われたり、場面に応じて進化をつづけてきたんだ。 19世紀にイギリスで「記音式速記法」という速記の符号が発明され、筆記のスピードをさらがさらに上がったんだって。 直線と曲線を使って、符号の大きさ、位置、色の濃さで音の違いを表しているんだ。 発音が同じ単語…

  • 番外編2 国会速記 前編

    いつも「東大推薦生、はじめての政治!」を読んでいただきありがとうございます。今回は、第二回番外編!! さて、突然ですがクイズです!これはどこの国で使われている文字でしょう?? 出典:https://bokete.jp/boke/42539086 アラビア文字ではないよ!! 正解は……なんと、日本です!! 国会などで使われている「速記符号」と呼ばれる記号なんだ。 国会の一年は、毎年1月に開かれる通常国会から始まるよ。 会期中には、テレビで中継される本会議をはじめ、ジャンル別の常任委員会、臨時国会など議題に応じて会議が開かれるんだ。そこで話し合われた内容は全て記録されているよ。 その中でも、本会議…

  • 新型コロナウイルス感染症対策 特集第三弾

    いつも「東大推薦生、はじめての政治!」を読んでいただきありがとうございます! 今回は、新型コロナウイルス感染症に対する政策まとめ第三弾。緊急事態宣言が出された4月7日からの流れを見ていこう! それでは早速、スタ〜〜〜ト!! どこから感染したかが特定できない患者の急増や、医療体制が追いつかない状況を受けて、日本政府は、4月7日に埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、大阪府、兵庫県、福岡県の7都府県を対象に緊急事態宣言を発令したんだ。 緊急事態宣言が出された都府県の知事は、イベントの自粛や休校を要請できるようになった。また、医療施設の不足が起きた時に、土地や家を持ち主の同意がなくても使えるようになった…

  • 新型コロナウイルス感染症対策 特集 第二弾

    みなさんこんにちは、今日も「東大推薦生、はじめての政治!」を読んでくれてありがとう。 今日は番外編、コロナウイルス感染症に関する世界情勢と日本政府の対応の第二弾。日本人で初めてのコロナウイルスによる死者が出てからの政府の対応を追っていくよ。 中国武漢市において、重度の肺炎を発症し入院していた日本人(60代男性)が死亡したとの知らせが外務省に飛び込んできたのは、2月8日。新型コロナウイルス感染症の疑いはあるものの、断定はできないという知らせだったよ。これが、日本人では初めての死亡だったんだ。 2月11日、事態が看過出来なくなってきたWHOがついに新型コロナウイルス感染症をCOVID-19と命名。…

  • 新型コロナウイルス感染症対策 特集 第一弾

    みなさんこんにちは、今日も「東大推薦生、はじめての政治!」を読んでくれてありがとう。 今日からしばらくは番外編。コロナウイルス感染症に関する世界情勢と日本政府の対応を3回にわたって特集していくよ。 (今回から3回の記事に関する情報をまとめたデータベースはこちら) それでは、スタート!! まず、コロナウイルスのはじめての患者はいつどこで発生したか知っているかな? そう、2019年12月、湖北省武漢市で発生したんだ。感染源は海鮮市場という説もあるけど、現在(執筆時5月14日)では正確なことはわかっていないし、はじめての感染者がいつ発生したかもはっきりとはわからないんだ。(たくさんの人が感染してから…

  • 新型コロナウイルス感染症対策 情報まとめ データベース

    皆さんこんにちは!いつも「東大推薦生、初めての政治!」を読んでくれてありがとう。 今日は、新型コロナウイルス感染症に関する情報をまとめたオリジナルデータベースを紹介するよ。 リンクはこちら。(うまく開けない場合、長押しor右クリック→「新しいタブで開く」を選択してください。) drive.google.com 5月4日までの国際情勢、日本政府の対応、東京都の対応などをまとめたよ。URLも集めているから、情報ソースもいつでも確認できます。 時系列整理、学校のレポートや論文などにご活用ください! 今日は新型コロナに関する別の記事も出しているから、ぜひぜひそちらも読んでいってね。では!

  • 第四回政策ディスカッション「米軍基地問題」振り返り 日本共産党編

    今日も「東大推薦生、はじめての政治!」を読んでくれてありがとう。 今回は、基地問題の振り返り第三回 共産党編。 それでは早速、スタート! さて、次は日本共産党じゃ。日本共産党も、アメリカへの依存から脱しようとしているところは立憲民主党と似ているな。 そうだね。でも共産党はもっと過激で、日米安保を破棄することまで考えていたんだよね。アジア諸国との連携で補えるといっていたけど、実際にアメリカに助けてもらっている現状を見ると、ちょっと無理じゃないかとも思ってしまうよ。 たしかに、アメリカなしで日本の安全保障を考えるのは難しい、というかほぼ無理だよ。沖縄に軍を置かずに平和主義を実現できれば素晴らしいけ…

  • 第四回政策ディスカッション「米軍基地問題」振り返り 立憲民主党編

    今回は、「米軍基地問題」の振り返り。自由民主党、立憲民主党、共産党の三つの党の政策について、もっと深く考えてみよう。 今回は立憲民主党に振り返りをするよ。 さあ、それでは立憲民主党の議論を振り返っていこう。立憲民主党は「健全な」日米同盟を機軸とした「現実的な」安全保障体制を主張していたな。 アメリカに頼りすぎず、武装に傾きすぎないという自民党への皮肉が健全と現実的という言葉に込められていたんだったね。 そしてそれを踏まえて、沖縄の辺野古基地建設は中止、普天間基地も撤廃の方向を目指していたのう。 立憲民主党は沖縄の県民の皆さんの民意をとても大切にしているね。住民投票等に触れていたことからもそれが…

  • 第四回政策ディスカッション「米軍基地問題」振り返り 自由民主党編

    前回までは今回は、「米軍基地問題」の振り返り。自由民主党、立憲民主党、共産党の三つの党の政策について、もっと深く考えてみよう。 それでは早速振り返っていこう! まずは自民党からじゃ。自民党は、日米同盟を中心として、集団的自衛権に支えられた強い外交を訴えておった。 私は、何かあった時に対応するのでは遅いから、今から取り決めをして力を付けようという考えには賛成だな。強い日米同盟は、海外に対して「日本を攻撃したらどうなるか分かってるよね?」っていうメッセージになると思う。 自民党総裁の安倍さんも、日本とアメリカが日頃から訓練を一緒にすることで絆を深めるっていう発言を国会でしていたね。 でも、そういっ…

  • 第四回政策ディスカッション「米軍基地問題」 日本共産党編

    いつもブログをお読みいただきありがとうございます!今回は第四回政策ディスカッション「米軍基地問題」日本共産党編。平和志向の日本共産党は、どんな政策を提案するのかな? それでは早速、ディスカッションスタート!! こんにちは、日本共産党のたつやです。今日は、日本共産党の基地問題に関する考えをお話しします。基地問題を語るにあたって、まずは日本の軍事外交政策を全般的に語る必要があります。 第三回ディスカッションの憲法改正問題と関連する話になるな。日本共産党は、自衛隊や集団的自衛権は憲法違反だからなくすべきだと主張しておった。 日本の軍事外交問題を語るうえで、日本共産党が考える二つの重要なポイントがあり…

  • 第四回政策ディスカッション「米軍基地問題」 立憲民主党編

    いつも「東大推薦生、はじめての政治」を読んでいただきありがとうございます!今回は第四回政策ディスカッション「米軍基地問題」立憲民主党編。前回の自民党の政策発表はこちらからチェックしてね。 それでは早速、ディスカッションスタート!! 立憲民主党のゆうかです。立憲民主党は、健全な日米同盟を中心とした現実的な安全保障政策を推進します。しかしながら、そのような政策は、国民の意思に基づいたものでなければならないというのが政治の大原則です。 自民党も日米同盟中心の安全保障政策を掲げているが、二つの党の意見は同じではない。立憲民主党は「健全な」日米同盟と言うことで、自民党がアメリカに依存しすぎていることを批…

  • 第四回政策ディスカッション「米軍基地問題」 自由民主党編

    いつも「東大推薦生、はじめての政治」をお読みいただきありがとうございます!今回は第四回政策ディスカッション「米軍基地問題」自由民主党編。第三回の憲法改正でも触れた外交政策や安全保障政策について、米軍基地問題を通して詳しく見ていくよ! それでは早速、ディスカッションスタート!! 自由民主党のまいです。我が党は、日米同盟を中心として積極的平和主義に基づいた力強い外交政策を進めます。 積極的平和主義とは、日本が自衛隊をもっと海外に出すことで、世界の平和や安全を守ることに協力していこうという考え方じゃ。 我が党は、日本を守るために「集団的自衛権」を持つことも主張し、安全保障関連法を制定して集団的自衛権…

  • 第三回政策ディスカッション「憲法改正」 振り返り 後編

    ここでは、第三回政策ディスカッション「憲法改正」の振り返り、後編をお送りするよ。 自民党は、憲法改正草案を作っているんじゃったな。 うん。日本国憲法改正草案のことだね。とても詳しく書かれていたよ。読んだことがなかったから、知らないところでたくさん変わっていて驚いた。 よく話題になるのは憲法9条のことだけど、その他にも変わっているのよね。 うん。平和主義について高らかに語った前文も、全部改訂しているよ。大きなところで言うと、合区解消と緊急事態条項についてディスカッションで触れたよね。 合区解消は、地方の意思を尊重しようとする一方で、一票の格差が拡大されるから問題があるよね。合区を解消しようとして…

  • 第三回政策ディスカッション 振り返り 前編

    今日も「東大推薦生、はじめての政治!」を開いてくれてありがとう。今回は憲法改正編の振り返り。自由民主党、立憲民主党、日本共産党の三つの党の、憲法9条に関する考え方をまとめていくよ。 それではさっそく、スタート! まずは自民党じゃ。自民党は、憲法9条を変えて自衛隊や自衛権を明記しようというスタンスじゃったな。自衛隊を憲法に明記することで軍備の拡大を狙っているという見方もできるな。さらに、集団的自衛権を追認しようとしている点も注目じゃ。 アメリカファーストで頼りないアメリカや、どんどん力をつける中国のことを考えると、自民党の言うように自衛隊や集団的自衛権を認めて、軍事活動を積極的に行ったほうがいい…

  • 第三回政策ディスカッション「憲法改正」 日本共産党編

    第三回政策ディスカッション「憲法改正」 日本共産党編!! 今回も、2019年の参院選を模して日本共産党の政策を見ていくよ。自由民主党が掲げる憲法改正に、日本共産党はどういう考えを持っているのかな。ぜひ、他の党とくらべながら読んでみてね。 それでは、ディスカッションスタート!! 日本共産党のまいです。我が党は、そもそも自衛隊と集団的自衛権は違憲だと考えております。そして、9条改憲にも断固反対し、安倍9条改憲はサヨナラに追い込みます! 自民党の9条改憲案には、二つの大問題があります。一つ目に、戦力を持たないことと戦争を行わないことをいう9条2項の後に、「前項の規定は、…必要な自衛の措置をとることを…

  • 第三回政策ディスカッション「憲法改正」 立憲民主党編

    政策ディスカッション第三回、憲法改正編!! 前回の自民党に引き続き、今回は立憲民主党の政策について見ていくよ。 自民党が主張する憲法改正に対して、立憲民主党はどのような考えを持っているのかな。 それでは早速、ディスカッションスタート!! こんにちは、立憲民主党のたつやです。党名にもあるように、立憲民主党の最大の主張は立憲主義の徹底です。わが党は、憲法によって国家権力をおさえ国民の権利を守ることを基本として憲法問題を考えるという立場をとっています。 立憲主義というのは「国家権力の正当性の根拠は憲法にあり、あらゆる国家権力は憲法によって制約、拘束される。」という考え方じゃ。(立憲民主党HPより)立…

  • 第三回政策ディスカッション「憲法改正」 自由民主党編

    今日も「東大推薦生、はじめての政治!」を読んでくれてありがとう! 今回から、政策ディスカッション第三回 憲法改正が始まります。初回は自民党編。 それでは、ディスカッションスタート!! 我々自民党は、目まぐるしく変わる現代社会に対応した憲法改正をすべきだと考えています。今の憲法は、連合国軍の司令部が指示した草案を基に制定されたものです。日本国の主権が制限された中で制定された憲法には、国民の自由な意思が反映されていないと考えます。 連合国軍総司令部(GHQ)は、日本側が出した草案には大反対で、結局日本はGHQの草案に従ったのじゃな。 具体的には、まず憲法9条の改正です。現存の9条一項に関しては、日…

  • 番外編1 ディスカッションの方法 後編

    さあ、今日も番外編。政策ディスカッションのやり方後編として、実践や復習について紹介するよ。前編を読んで準備万端なそこの君、あとは実践するだけ!これを読んで新たな一歩を踏み出そう。 2、実践編 政策スピーチ→質疑応答を政党ごとに繰り返し、最後に議論と振り返りを行うよ。 議論は質疑応答に含めてしまってもいいよ。 ①政策スピーチ 政党の代表になり切って、5分程度で自分の政党の政策を説明するよ。いままでしてきた準備をいかして、政党の考え方や政策のメリットを伝えよう!聞いている人は、質疑応答や議論に備えてメモを取ろう。 ②質疑応答 政策スピーチで分からなかったところがあれば、スピーチをした人に質問しよう…

  • 番外編1 ディスカッションの方法 前編

    いつも「東大推薦生、はじめての政治!」を読んでくれてありがとう。 今回は番外編。政策ディスカッションのやり方を紹介するよ!学校やサークルなどで、ぜひやってみてね。コロナウイルスで外出自粛をしている時にも、zoomなどのサービスを使えば問題なし! まずは準備段階について見ていこう。 1、準備段階 政策ディスカッションの準備の仕方を紹介するよ。読者の皆さんが早速できるように、参考サイトなども紹介しているから、ぜひ活用してね。 ①開催日時、テーマ、参加政党を決める。 開催日時はもちろんいつでもいいけど、テーマ1つにつき、1時間から2時間くらいを見込んでおいてね。 テーマ、参加政党ももちろん自由。政党…

  • 第二回政策ディスカッション 振り返り 後編

    今回は、前回に引き続きおもに日本共産党の政策について年金問題の振り返りをするよ。 それではどうぞ!! さて、最後に発表をしたのは日本共産党じゃった。マクロ経済スライドを廃止して、減らない年金にすることを主張しておったな。争点になったのは、少子高齢化への対策じゃった。 少子高齢化はかなり深刻な問題だよ…。15〜65歳の働く世代は減るのに対して、高齢者の割合はどんどん増えている。2065年には、高齢者が全人口の約4割もを占めると言われているんだ。将来的には、一人のお年寄りを一人の若者が支えていくようになると考えられているよ。 医療や介護にかかるお金も今後増え続けるよね。若者の負担を減らすためにも、…

  • 第二回政策ディスカッション 振り返り 前編

    ここまで3つの記事で、第二回の年金対策の政策ディスカッションはおわり。 今日は役を演じるのをやめて、みんなで振り返りをするよ。ところで、このディスカッションは2019年の参院選前を模したものだったけど、実際には自民党、公明党の連立与党が過半数をとって、政策を実現したんだったね。それも踏まえて振り返っていこう。 自民党は、年金生活者支援給付金の交付、年金受給開始時期の選択肢拡大、在職老齢年金制度の廃止・縮小を唱えていたのう。(制度のくわしい説明はコチラ!→https://utsuisenseiji.hatenablog.com/entry/2020/04/10/175239) 年金生活者支援給付…

  • 第二回政策ディスカッション「年金問題」 日本共産党編

    第二回政策ディスカッション「年金問題」 日本共産党編!! 今回も、2019年の参院選を模して日本共産党の政策を見ていくよ。支払い能力に応じた負担を訴えた日本共産党、年金問題ではどんな政策を呼びかけるのかな。 では早速、ディスカッションスタート! 日本共産党のまいです。我が党は、「マクロ経済スライド」の廃止と、「減らない年金」の実現を訴えます! 「マクロ経済スライド」は、年金の収入と支出をつり合わせるために、働く世代の数や平均寿命の変化に合わせて、毎年度給付する年金の金額を自動的に調整する仕組みじゃ。(マクロ経済スライドってなに? いっしょに検証! 公的年金 厚生労働省) 近年、物価や賃…

  • 第二回政策ディスカッション「年金問題」 立憲民主党編

    第二回政策ディスカッション「年金問題」立憲民主党編!! 今回も、2019年の参院選を模して立憲民主党の政策を見ていくよ。消費増税に反対し、法人税や所得税の累進化を主張していた立憲民主党、年金問題ではどんな政策を用意しているんだろう。 では早速、ディスカッションスタート! 立憲民主党のたつやです。わが党の公約はずばり「年金の最低保証機能の強化」です!これによって、「2000万円の貯蓄が必要な社会」ではなく、「貯蓄が少なくても安心して暮らせる社会」を目指します。 具体策として、第一に障害年金の引き上げを検討しています。これにより、ケガや病気で満足に働けなくなってしまった方を支えることができます。 …

  • 第二回政策ディスカッション「年金問題」 自由民主党編

    こんにちは、「東大推薦生、はじめての政治!」を開いてくれてありがとう!第二回の政策ディスカッション(説明はコチラ!→プロローグ)のテーマは「年金問題」。前回と同じように、自民党、立憲民主党、日本共産党の代表になりきって、政策を議論していくよ。ちなみに、時間は2019年参院選の前を想定しているから注意してね。(振り返りの回では、現在の視点から政策を評価するよ) では、スタート!! 自由民主党のゆうかです。我々自民党は、人生100年時代にふさわしい社会保障制度をつくるため、いくつかの年金対策を考えております。一つ目は、年金をもらっていて収入の少ない方に年間最大6万円のお金を配ることです。 これを年…

  • 第一回政策ディスカッション 振り返り 後編

    今回も、前回に引き続き消費増税の政策ディスカッションを振り返っていくよ。 最後に発表したのが、日本共産党じゃったな。日本共産党は消費税そのものを廃止すること、大企業や富裕層が得をする税制を改めることを主張していたのう。立憲民主党の主張を極端にしたのが日本共産党という感じじゃったな。 うん。さっき私が言ったように、富裕層や大企業にとってはデメリットが大きいよ。一生懸命働いても、その分だけ払う税金が多くなるんじゃ、働く気がなくなってしまいそう… そうはいっても、消費税の逆進性も問題だと思う。うまく逆進性を緩和しつつ、働く意欲もなくさないような制度はないのかなあ。 争点になったのは、消費税に代わる財…

  • 第一回政策ディスカッション 振り返り 前編

    ここまで3つの記事で、第一回の消費増税の政策ディスカッションはおわり。 今日は役を演じるのをやめて、みんなで振り返りをするよ。ところで、このディスカッションは2019年の参院選前を模したから増税前だったけど、実際には自民党、公明党の連立与党が過半数をとって、増税を実現したん だったね。それも踏まえて振り返っていこう。 自民党は消費税増税と軽減税率を主張していたな。問題になったのは、増税のメリット、増税不況の対策、軽減税率による混乱の対策などじゃった。まず、増税のメリットについてはどう考えたかの? 増税で得られる税収はおよそ5.6兆円で、そのうち社会保障に割り当てられるのは約1.1 兆円くらいな…

  • 第一回政策ディスカッション「消費増税」 日本共産党編

    第一回のディスカッションのテーマは、消費増税!2019年度参院選の時の消費税議論を模してディスカッションをするよ。 役回りはゆうか:自由民主党 たつや:立憲民主党 まい:日本共産党。 前回の立憲民主党に続き、今回のブログは、日本共産党編。 それでは、ディスカッションスタート! 日本共産党のまいです。わが党は、消費税率の10%への増税中止を訴えます! なぜなら、増税は必ず景気を悪化させるからです。2014年4月には、5%→8%への増税が行われました。 その結果、2018年の家計の実質消費支出は、増税前の2013年に比べて平均で月2万円、年間で25万円も減少してしまいました。 ほほう。 また我が党…

  • 第一回政策ディスカッション「消費増税」 立憲民主党編

    第一回政策ディスカッション:消費増税 第一回のディスカッションのテーマは、消費増税!2019年度参院選の時の消費税議論を模してディスカッションをするよ。役回りは ゆうか:自由民主党 たつや:立憲民主党 まい:日本共産党 。 自民党編に続き、今回のブログは、立憲民主党編。それでは、ディスカッションスタート! 立憲民主党のたつやです。わが党の主張は「消費増税の凍結」です! 今は増税せず保留にしておくということじゃな。 この主張は、わが党の経済についての根本的な考えに基づいています。 その考えとは、「民間の消費」こそが経済成長に必要だということです。 いわゆるボトムアップの経済じゃな。 消費税は、お…

  • 第一回政策ディスカッション「消費増税」 自民党編

    第一回政策ディスカッション:消費増税 記念すべき第一回のディスカッションのテーマは、消費増税!2019年度参院選の時の消費税議論を模してディスカッションをするよ。役回りは ゆうか:自由民主党 たつや:立憲民主党 まい:日本共産党 今回のブログは、自由民主党編。それでは、ディスカッションスタート! 自由民主党のゆうかです。我が党は、年々増える社会保障費に応対できる安定した収入を目指して、消費税率を10月に10%に引き上げたいと考えております。 社会保障費に含まれる年金は、高齢者数の増加に従って出費が増えていくから、それが払えるように増税する、ということじゃな。 一時的な増税不況が予想されますが、…

  • プロローグ

    はじめまして!「東大推薦生、はじめての政治!」を見てくれてありがとうございます。 このブログでは、東京大学法学部に推薦入試で入学した学生3人が、日本の政治を一から学んでいくよ!その手段として、それぞれが政党の党首になりきって政策を議論する、「政策ディスカッション」をやっているの。 政治を勉強したい人だけでなく、主権者教育のプログラムを考えている教育関係者の方とかにもおすすめです! それでは、登場人物の自己紹介をするよ。 たつやです。イタリア料理が好きで、毎日パスタゆでてます。 まいです!音楽を愛してやまない日々で、楽器を演奏するのも、聴くのも好き❣️ ゆうかです。関西出身で、日本史が大好き!義…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すいせん!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
すいせん!さん
ブログタイトル
東大推薦生、はじめての政治!
フォロー
東大推薦生、はじめての政治!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用