chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
TINY MUSIC LIFE https://www.tinymusiclife.net/

キャリア歴20年ほどの現在フリーランス音楽人による音楽を仕事にする方法、キャリアアップ指南ブログ。

TINY RECORDS
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/07

arrow_drop_down
  • 【アンケート募集も】Summer Sonic Highlights on YouTubeを観終えて【サマソニ】

    Summer Sonic Highlights on YouTube。 皆さんは観られましたでしょうか? 配信前日に以下の内容や見所記事も書いたので、今日は観終えてみての所感を書いてみようと思います。 各日24時間のリピート配信との事でしたが、配信スケジュール、いわゆるタイムテーブルについては前日時点での事前告知はなく、その点が気になる所という方も多かったと思います。

  • 音楽業界で増加中の希望退職募集から気付く、マインドセットを変えるビッグチャンス

    音楽業界で希望退職を募集する企業の話を耳にする機会が増えてきています。 企業としては苦渋の決断でしょうし、そこで働く者にとっても強い不安を煽る事態と思います。 いくつかそんな話を中で、「やはりコロナの影響は甚大だなぁ...。」と恐ろしくも感じる一方で、誤解を恐れずに言うと、被雇用者目線的には「羨ましい。」とすら少し思ってしまう自分もいます。 加えて、これからの人生を考える上で、この希望退職を突きつけられるという事は、強制的にそれに向き合う良い機会のようにも思います。

  • クラブヒットを生んだDJとSNSインフルエンサーの相違点や類似点

    「ロックにDJってあるの?」 と思われる方も多いかと思いますが、一応、あるんです。 そんなニッチな存在であるロックDJを長くやっていた私が書くので、多くの方が思うソレとはもしかしたらズレてしまう部分もあるかもしれませんが、クラブヒットやDJについて今日は書いてみたいと思います。

  • 【サマソニ】Summer Sonic Highlights on YouTubeの内容や見所【夏フェス】

    明日11月27日19:00より、『Summer Sonic Highlights on YouTube』と銘打たれたサマソニのYouTube上でのアーカイブ・フェスが行われます。 今年6月と7月にもSUPERSONIC開催と紐付けたYouTube上でのアーカイブ・フェスが行われていますが、今回は更に配信アーティスト数がボリューム・アップされています。

  • 『ヒットの崩壊』国民的ヒット曲はもう生まれないのか?【書評・レビュー】

    まず前提として、本書は2016年10月に発行されたものになります。 その為、今本書を読む場合には、執筆された頃からすると4年後の未来を知った状態で読む事になります。 近年のヒット曲を問われ、即答をする事が難しくなっているという現状分析から書き出されています。

  • go!go!vanillasのみんな、日本武道館公演おめでとう!

    今日は嬉しい楽しいハッピーな話をひとつ。 go!go!vanillasの日本武道館公演が本日2020年11月23日にありました。 この公演は「ROAD TO AMAZING BUDOKAN TOUR 2020」と銘打たれたツアーファイナル。 これが何故ハッピーかって、ずっと期待して応援しているバニラズ・ウォッチャーだからです。

  • 「極論だよ。」は抵抗になっていないという話

    「それは極論だよ。」 という言葉を皆さんはどのくらい言われた事があるでしょうか? 私は少なくとも100回以上あります。 これ、肯定としてではなく、それを言った人に対しての否定や抵抗として発せられる言葉な訳ですが、その都度、「極論だよ。」は抵抗として意味を成していないと感じ続けています。

  • 【Works紹介②】JAMESON HALLOWEEN FES【ライブイベント】

    自己紹介的に、でもちょっとハウツー的に、音楽業界での仕事としてこれまで取り組んだ具体例を書いていこうという【Works紹介】の2回目です。 音楽の仕事を志している方には「そういう仕事もあるんだ。」とか、そうでない方にも「そういう事をしている人が書いているブログなんだ。」など伝わりつつ、楽しんで読んでもらえたら幸いです。 今回は、『JAMESON(ジェムソン)』というアイリッシュ・ウイスキー・ブランドにより開催された「JAMESON HALLOWEEN FES」のお話になります。

  • 欧州でのコロナ感染第2波で再び見通しの暗くなった海外アーティスト招聘

    10月中頃からイギリスやフランスで感染第2波とされる新型コロナウイルス感染者の急増が報道をされています。 イギリスでは11月12日時点で新規感染者数が3万3470人に上り、過去最多を更新。死者数も5万人を超えたと報じられています。 フランスでも同じく11月12日時点で、新規感染者数は3万3172人とこちらは前日からやや減少。しかし、入院患者数は737人に増加。死者数は425人増の4万2960人との事です。 ここで、この記事の見出しに書いた【再び見通しの暗くなった海外アーティスト招聘】という話になってくるのですが、言うまでもなく、「それどころじゃない。」という状況を急増する数字から察する事ができます。

  • ボヘミアン・ラプソディを観まして【映画】

    物語は1970年のQUEEN結成から1985年に行われたチャリティーコンサート「ライブエイド」出演までを描いた伝記物。 序盤は結成から「キラー・クイーン」の大ヒット、ヒットに伴うレコード会社との契約を巡るやりとりなどが主体となり、ストーリー的にはかなりありがちなもので、「あれ、あまり面白いと思えないかも...。」と一抹の不安がよぎりました。

  • 音楽業界の小ささを知りたくて

    これまでの20年間は、時間もお金も全て音楽に関係する事に突っ込んできました。 ただ、昨年あたりから如実に自分の中である想いが強まっていました。 「このまま音楽業界ばかりを見ていたらマズイかも。。。」 という想いです。 このブログでも 「他の業種に比べたら、音楽業界は競争が激しくは無い。」 という主旨の事も書いていますが、これはちょっとマイルドな言い回しでして、これも分かりやすくするために極端に書きますと、"能力のある人が音楽業界には集まっていない"ように私は感じていました。

  • 無事、自動車運転免許を取りました◎

    またまた免許ネタで恐縮ですが、 ここまで散々触れてきたのでオチとして「免許取れました!」というご報告で閉めようと。 学科試験を受けるべく、昨日11月16日に二俣川の神奈川県警運転免許センターに行って参りました。

  • TINY RECORDS的今月の在宅BGM:9曲【2020年10月】

    在宅ワーカーで元レコード店主だったりもする筆者が、その月に良く聴いたリリース楽曲をただただご報告するという在宅BGM企画の3回目◎ ちょっとタイミングが遅くなってしまいましたが、10月に良く聴いた楽曲を今回も9曲ツラツラとご紹介していきたいと思います。

  • 自動車運転免許合宿から帰ってきました【合宿の良い所・悪い所】

    お伝えしていた通り、10月30日から自動車運転免許合宿に行っておりまして、無事卒業して帰ってまいりました。 「運転免許合宿ってどうなの??」という私なりの感想をツラツラと書いてみますで、検討されている方は参考にしていただけたら幸いです◎

  • DJ検定5級に合格してみました◎

    受験手順は特段難しいものではありませんが、簡単に振り返って書いていきます。 まずはDJ検定のサイトにアクセスをします。 受験申し込みは、DJ検定公式LINEアカウントからとなる為、サイト内にある【友だち追加する】をクリックして追加をします。 すると、自動返信でメッセージが届きます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TINY RECORDSさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TINY RECORDSさん
ブログタイトル
TINY MUSIC LIFE
フォロー
TINY MUSIC LIFE

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用