6月に突入であります。6月1日をもってアメブロにお引越ししたよ、URLはこちらです。https://ameblo.jp/turibaka-tokoya/ネームはそのまま「潮の香り」です。ブックマークに登録して下さると有難いな、読者様には今後も御贔屓の程宜しくお願いします。(^_-)-☆今後も毎日投稿に務めるよう努力します。応援してね💗アメブロにお引越し
海岸に着くと茶谷さんと水野さんが先発でした。今朝はサビキの竿も持って来てアジの様子を見てみようと目論んで来たのだ、コマセは無いけどアジが居れば食ってくるはず、ぶら下げて置いてカニエサ用の竿も準備です。朝焼けが美しかった(^_^)v一瞬の幻想に感動です💛アジはまったく居ない様ですな、プレジャーもやって来て陸側でコマセを振ってたけどやっぱり全然ダメだね、しばらくして南の方へ向かっていきました。漁師さんから電話があったから「アジって入ってた?」と聞いてみたら2~3㎏ほど入ってたって、まったく居ないわけじゃないようだ、一雨降って濁りが入ればまた釣れ出すんじゃないかな?黒鯛の方はいきなり1匹釣れて、その後も日が出る前の好時合いにもう1匹追加でき、気が楽になりましたわ。日が高くなってもう1匹追加です。程よい潮の流れで...アジが居ないけどクロダイは今年一番だった。
今日は土用の丑、冷蔵庫を覗いたら…高級なウナギが2匹消費税を合わせりゃ50K超えだ\(◎o◎)/!母ちゃんはどんなに高くても食わにゃ気が治まらないんだろうな、本日の朝活はまだ日の出前に2回ほどクロダイのアタリがあったけど掛けれなかったのね、日が昇ってからは全然ダメ、クサフグもあまりちょっかいを出してこない海だった。遠くに7時の定期船が見えてきて、本日はボーズを覚悟したの、しかし、ここで待望のクロダイからのアタリが出たーしっかり合わせも決まって無事釣り上げられたぞ、ボーズ逃れでやれやれだ。ストリンガーに掛けるまでもないから直ぐに締めて足元に転がしといた。素早く次の振り込みをしたら連続アタリだ、これも巧く掛けれて連続GET!さらにこれで終わらなかったのだ!次の振り込みでもしっかりした引き込みアタリが出たぞ。今...どうしても食べたいらしい
10日ほど前から腕に湿疹が、最初はポツポツとした赤い点だけだったのだが夜中に掻きむしったのか?かぶれ状態に…両腕、さらに体のあちこちにも、原因はダニである。俺はダニに弱いようで毎年夏になると悩まされてるんだ。例年は足に症状が出るんだけど、今年は足じゃなく腕だ、(ちなみに一緒の部屋に寝てるのに母ちゃんはへっちゃらなんだぜ、)軟膏タイプの薬を塗ってたけどなかなか治らないな、昨日、寝床にバルサンを焚いてもらって本日行きつけの薬屋さんに出向き相談してみた。今年のダニはかなり頑固なようだ!「これが効くよ」と勧めてくれたのは早速使ってみたらいい感じ♬効き目がありそうだ。今朝のお墓掃除もお手伝い出来るところは予めやっつけてある。なので当日は母ちゃんに任せていつものように朝活出動、今朝は3匹掛けて1匹しか捕れなんだ。海の...ダニに弱い体質なのか?
朝早くからせっせと電気を作ってるな、左の煙は武豊火力、右は碧南火力です。これだけ暑いと電力を作り出すのにフル稼働だろうな、今朝の釣果はクロダイのみ、長潮で潮の流れもなくクサフグの活性が低かったから釣りやすかったよ、黒鯛も体力が戻って元気いっぱい、よー引くわ。明日のお墓掃除に備え、もう少し気になってた個所をお昼からやっつけましたわ。駐車場に被ってた立木の枝をトリマーで刈り取ったのビフォーアフターゴミステーション側もスッキリと刈り取ってやったぜ、午前中は風が無いからやとっれん、お昼からなら気温は高いけど南風が吹くから何とかやれる。作業後のシャワー🚿が気持ちいいわ~(^^♪黒鯛に体力が戻って来たな
今年一番の暑さかな?エアコンの室外機のある外気温は38度を指してました。しかし、ピークとしては来週あたりになるそうだね、暑中お見舞い申し上げまーす。冷房の利いたお店に居られることに感謝ですわ(^^♪料理人伸ちゃんは、今晩の一品の下ごしらえを終えたところです。アズキマスのアラ吸い物水分が減ったら新たに足しながらぐつぐつ煮立てて30分、これで生臭みは無くなるんだよ、粗は取り除いて、最後にショウガと味噌を加えて完成。こちらは鹿肉の串焼き用、チルドで熟成済みです。後は母ちゃんの好みの味付けに任せます。今晩は何味かな?すべて自分が取り仕切るんじゃなく、ある程度はお任せするのが夫婦円満の秘訣だぜ(^_-)-☆お刺身はいつも6時過ぎたら準備してます。食べる直前が一番美味しいからね(^_-)-☆今朝はザリガニのエサを頂い...今晩はジビエ料理
昨日の伐採作業でしこたま汗を掻いた💦朝起きて体重計乗ると何とマイナス2㎏だった。喜びたのはやまやまだけど、結局はぞうきんを絞ったような物、今日は朝から口が乾いて乾いて…水分ばかり取ってたよ、しかしほとんど排出されず、多分もう元に戻ってるだろうな(;^_^A海は小潮の最終日、一番潮の動きが無い日だ。さすがにそんな日はクサフグも活発に活動しないね、そんな潮周りでも、獲物はしっかり確保してきたよ、ヒガンフグはデカかった\(◎o◎)/!黒鯛と同じ大きさだったよ、減量も一時の物、ぞうきん絞りだね。
毎年続けている、裏のお墓の木の枝伐採これらの木は区の木だけど、自分が管理してます。庭木のようなものだからね(^_-)-☆今週の土曜日におは掃除の予定だから、その時までに剪定を終えちゃいたの、ビフォー毎年なら2日から3日掛けてやるんだけど、今日の休みは予定が無かったから一日でやり切ったよ、早朝の涼しいうちは釣り行くからやれません。帰ってきたら朝ドラ見ながら釣れた魚の処理、それが済んだら朝ごはんだ、朝ごはんも自分で食いたいものを調理してからだから時間が掛かるね、結局作業開始は9時半になっちゃった。すでに猛暑であります。1時間半ほど作業して休憩を1時間ほど、身体が覚めたのを見計らい再び作業、お昼ご飯を取って再び作業、そして最後の休憩は3時です。4時からの作業で一気にやり切ったよ、アフター体重は何キロ減ったかな?...酷暑の中を一日でやり切ったぜ、
休みの日くらいゆっくり寝てろよ!と言われそうです。風だったり雨模様ならいざ知らず、ベタ凪で勿体ないような朝だからとても寝てられないよ、それに生活リズムは崩したくないよね、早寝早起きが健康でいられるんだよ、毎度のように朝日を拝みに出かけました。この一瞬が大好き♬早い時間からストリンガーには数匹のカサゴとクロダイがぶら下がったよ、しかしそこからの展開が悪かった。一番やりたくない、「道糸からの高切れ」とは言ってもリーダーのすぐ上だけど、これを4回もやってしまった😢今日はついてないなあ~と思ったけど釣果は悪くなかったよ、黒鯛の後、今日もアズキマスが釣れちゃった。このアズキマス、一瞬根掛かりかと思って竿を煽って外そうとしてたのね、そしたら引っ掛かってる根が動き出すじゃない\(◎o◎)/!パクっと食い付いてそのままジ...早寝早起きストレス無し(^_^)v
大暑ですね、一年でもっとも暑さが厳しく感じられる頃。そろそろ暑さにも身体が慣れてきたな、しかし油断は禁物だね、朝釣りに出かける前にコップ1杯の水を飲んで出かけます。もちろん釣りの最中も麦茶を一口ずつ飲んでます。そういえば最近よく見かけるのがラベルの付いてないお茶🍵これもSDGsの一環かな…銘柄は「お~い!お茶」です。おしっこじゃないよ~( ̄▽ ̄;)お値打ち商品なんで箱買いで飲んでます。今朝の海はスケスケの海でした。漕ぎ出る時の夜光虫がすごかったよ、ギラギラしてた。昨日に続いてクサフグの猛襲だったけど、場所を移動して少ない箇所を探したらカサゴの多い場所に中った。夜光虫に誘わたのかな?カサゴが穴の中から出てきて餌を漁ってたよ、チビは少なく20㎝オーバーのキープサイズが多かった。今日のお持ち帰りは根魚ばかりかな...今朝は根魚デーでした。
昨夜は町政報告会があったんで晩飯の時間が遅くなっちゃったよ、なので寝床に入ったのは10時近くに…まあ、たまには朝活を止めて寝坊しても良いかな、って思ったけど結局いつもの時間に起きちゃった。今朝は少々南の風が吹いてて、涼しいな。昨日入れパクになったポイントからスタートです。しかしまだ日の出前の薄暗いうちからフグの猛襲でこの場所は「捨て」だーポイントを替えていきなりクロダイが食いついたけど姿が見えた瞬間、外れちゃった。また悪い病気が出そうだよ、バラしたのがいけなかったかな?その後はアタリが無くなっちゃったんでまたも場所替え、アタリが出ないからまたも場所替え、チョットでも気に入らないとどんどんポイントを替えて行くのだ、しかしどこに行ってもクサフグだらけであっという間にカニをかすめ取られてしまう。なんとか1匹釣れ...今朝の海はクサフグだらけ、
皆さんも毎日のルーティーンってあるんじゃないかな?お散歩とか、お花に水をやるとか畑仕事など…自分の釣りも同じ様なものだよ、お金を掛けないから続けられるってのもあるね(^_-)-☆って、前書きで今朝の釣りは今年一番の釣果だった(^_^)v黒鯛に続き今日もアズキマスが釣れちゃったのだ、もうこの2匹で十分かと思ったけどまだ時間も6時前、帰るには勿体ないよ。次は磯の中でアンカーを下ろしたのさ、そしたら良いポイントに入れたのか、いきなりのクロダイに続きカサゴや煮付けアズキが連続で食いだしたのだ。コンスタントに竿が満月で思い浮かぶのが茶谷さんの顔、いつも新鮮なお野菜を頂いてるからこの域にお礼をしなくっちゃ、って事で本日の釣果は乗り切らないからトレイの追加黒鯛も状態が良くなってきたからお使い物にしても恥ずかしくないぜ(...今朝もアズキマス、チルドが埋まる~
南の空は稲光がバリバリ⚡そんな今朝の日の出前の一瞬この後北西風が少し強くなり釣り辛かったな、でもまだ風が弱いうちに良いアズキマスが釣れたから後の展開が楽ですわ。今日は黒鯛のアタリが無かったんで少し早めの終了です。早目に家に戻り朝食を取って古い冷蔵庫の中身を片付けたよ、8時過ぎの早い時間に待望の冷蔵庫が届くからですわ。8時半トラック到着、すると窓からしか挿入できない旨を伝えると、「窓からだと別料金が要ります」そして「人数も増やさないといけないから後日改めての搬入になります。」だって…要は運搬のみ○マダ電機からの依頼でそういった作業は含まれていないらしい。ヤ○ダ電機の説明じゃそんな事は言われてないぞ!「それじゃあ俺らでやるからそこに下ろしておいてくれ!」って言ってやったぜ。窓を外して古い冷蔵庫を外に出すのもう...念願の冷蔵庫が来たー
昨夜は蒸し暑かったねぇー俺の寝床にはクーラーなんて贅沢品はありません。扇風機をかけながら寝てるんだけど、さすがに昨夜は汗がダラダラ出て2時に目が覚めてしまった。一旦トイレに立ち戻って来て横になると再びダラダラだよ、化繊の甚平が汗を吸ってくれないからいかんのだ、上半身裸になったら一気にぐっすり寝られたよ、早朝4時に気持ち良い目覚め、さあ、今朝も張り切ってまいりましょうか。いつも東の空を撮影してるけど、今回は西の空です。雲に朝日が反射してオレンジ色だ、これは「お天気が下り坂だよ」って合図ね、今朝は陸から投げ釣りしてる人が1人しか居なかった。珍しいな、最近釣れてないから皆さん他所に行ってるのかな?俺は釣れても釣れなくてもいつも同じ釣り場、それでも毎日少しでも獲物があればいいのだ(^_-)-☆今朝は珍しく上げの流...前線が近づいて来ると現れる雲です。
昨日は、蒲郡のホテ竹でありまして、朝帰りでありました。深酒は避けていつもの時間には就寝、おかげで早朝4時には目が覚めちゃった。お風呂は6時からだからする事が無く退屈、でもこういう時のスマホは便利だね、時間つぶしが出来た(^_^)v家には10時前に到着、あまりの暑さに家から出たくない、しかし、今日は大潮、「そうだ!堤防にカメの手が付いてるって言ってたな、取りに行ってみよう」くそ暑い中採取に行ったけど…ねえじゃん(;・`д・´)しかし転がってる岩に海藻が付いていたから「ひょっとして???」と探してみた。「何を?」って、レイシだよ。レイシは海藻を食べる美味しい巻き貝です。昔は家の前の海にもたくさん居たんだけど近年海藻の激減でほとんど見られなくなった貝です。似た貝にイボニシってのがいるけど、この貝は苦くて食べ過ぎ...少しだけどレイシが見つかった
考えてみりゃ、俺って節操のない釣りをやってるなぁールアーもやるし投げ釣りやノベ竿のメバル釣りも、大きな魚ばかり狙うんじゃなく、時にはハゼや豆アジだって…とにかくその時期に釣れる魚に合わせていろんな釣り方をやってるよ、ただ、この真夏の暑さだけは勘弁だ(;^_^A早朝の涼しい時間だけの釣りだけど短時間しかやれないんだよな、この時期、日の出が早いから2時間半ほどやれる。後は夜釣りって手もあるけど、夜釣りに行くと朝が辛い、朝に釣れてるうちは夜釣りより朝の方が楽しいから、まだしばらく朝パターンですわ。今日はお昼から蒲郡だけど午前中は空き、カニ持って浮かんで来たけど、今日は悪い病気が出ちゃった、「バラシ病」であります。早朝の潮の緩い時間にアタリが集中した。3回掛けてすべてバラシ、捕れたのはこの2匹だけそのうち潮が速く...釣り方にこだわりは無いんです。
第3の日曜日は神社掃除が8時からなのだ、それでも毎朝のルーティーンは欠かせないよ、おう!今朝も行って来たぜ、4時半の段階で既に水野さんが先陣を切って浮かんでる。先輩は朝が早いね~、今朝の海は開始時こそ風が無かったけど、まだ涼しい時間帯だから気持ちがいいね、潮の流れも穏やかだからアンカーは入れずに流し釣りさ、しばらくして下げ潮が動き始めたけど、その頃から弱い南東の風が吹き始めたの。船の流れと風の向きが逆なんでボートの位置はほとんど動かないや、結局終日アンカーは入れずに釣りがやれたよ、今日の釣果は一番大きいクロダイは写真を撮る前に捌き始めちゃって、鱗を取り除いた後なのだ、真っ黒で傷一つない状態の良いクロダイだったよ、水野さんとおしゃべりしている最中に食いついて、竿を満月に曲げながらおしゃべりを続けたの、余裕だ...バラシが無ければ毎回このくらいは釣れるんだよ
今日は釣りに最も大切な「その日のパターンを掴め」についてです。自分が得意としているカニエサやイガイを使った釣りです。全く同じ道具と仕掛けを使ってるのに明らかに差が出るのよ、何故だろうね?同じ仕掛けでも釣り方次第でアタリが出るのだ。釣れる時間もまちまちだし、餌によっても違ってくる。海釣りは潮の流れがあるし濁り具合で魚の捕食するタナも違ってきます。場所の変化に合わせた攻め方だって、落とし込んだり流したり時にはタナで止めてキープしたり、用はいかに魚の捕食するところに仕掛けを送るか、条件が変わるからその日その日の釣れるパターンが違ってくるのは当然だよね、これが掴めると釣れる釣れないが出てくるのさ。これはどんな釣りだって同じだよ、遊漁船の場合だと船頭の指示が基準になるけどそれが正解とは言い切れない。目安にはなるけど...釣れてる魚を釣るために、
今朝もキス釣りです。今回は虫よけを振り掛けて準備したから蚊に食われんで済んだよ、日の出が遅くなってきたな、4時半の段階では針の餌付けが見辛いな、無風のベタ凪だけど早朝は涼しくて気持ちがいいな♪今日はキスが少なかったよ、更に途中でごく弱い北西風がふわりと吹いたから一気に酸欠の海になったのか、全くアタリが無くなっちゃった。そんな海の時はサビキが大活躍だ、本日も豆アジが入れ食い、キスは釣れなくても飽きる事なく、定時まで遊べたよ、今回の豆アジは自家消費の予定、干して水分を飛ばすとサクサクのから揚げになるんだぜ(^_^)v上の段を明日から揚げにし、南蛮漬けにも回すの、下の段は豆より若干大きい小あじサイズのなるから冷凍保存して次の機会に回すのだ、佃煮にしてもいいよね(^_-)-☆2日続けてキス釣りやったらもうお腹がい...今回の豆アジは自宅消費
先ずは雨雲レーダーを見てから朝活に出かけます。雨雲は・・・・・・無いな!4時半にボートを出します。いつもこの時間ならかなり明るくなってるんだけど雲が多いから薄暗いな、それにしても蚊が多い、いつの間にか背中を数か所食われて痒い痒い、次回から家の前でやるときは虫よけが必要だな、しばらくしたら雨が数滴身体に中った。でも濡れるほどじゃないから気にならなかったよ、お日様が大人しくしていてくれたから涼しいな、日差しが無いからか?それともサビキの仕掛けを替えたからか?今朝はすこぶるアジの食いが良かったよ、どこで仕掛けを垂らしても飛びついてくる。もちろんコマセなんて無いよ、いつも1度、サプライズの魚からチャンスをくれてくれるけど、なかなか取れない。今朝はそのチャンスもなかったよ、キスはちょっと食いが悪かったな、真ん中した...豆アジが入れ食いだった。
午後からの夕立のおかげで一気に涼しくなったな、午後は外出も少ないから短時間の降りなら歓迎したいよ☂朝活は家の前の海でキス釣りです。キス釣りとは言っても真剣にキスばかりを狙うんじゃないよ、アジを釣ってそれをエサにノマセをやったり、時にはルアーを投げてみたりして色々やって楽しんじゃってます。サビキの仕掛けは去年からの使い回し、秋のアジ釣り用だから針がデカい、なのでこの時期の豆アジはなかなか針掛かりしないよ、次出る時はサビキの針を小さめにしようっと、ノマセの仕掛けをぶら下げてるのにそれには見向きもしないで、投げたルアーにマゴチのアタリ、よくあるのだ、残念ながらHITまでには至らなかった。それにしても暑い!すごく暑い!非常に暑い!まったくの無風でまさしくサウナ状態、家の向かいだから少しはゆっくりやっても良いけど、...釣りの引き出しが多いから忙しいのだ。
昨日は蒲郡のホテ竹で総会のつもりで向かったのね、受付時間になってもだれも来ないじゃん、変だと思って開催日を教えてくれた支部長に連絡を入れたら「来週だよ」って(;´Д`)彼からの開催日の連絡を聞きながらカレンダーにチェックを入れたのに…しゃーないからとんぼ返りですわ、途中猛烈なスコールを浴びまして車がきれいに洗車されたのだけ良かったよ、蒲郡までのドライブで4時間半の損だった。スマホは新しいのと交換となりました。今度は長持ちしてくれるといいなぁ~本日の朝活は大きい方のクロダイ(39㎝)は肉厚で良く引いてくれたよ、きっと美味しいぞ!黒鯛が溜まって来ちゃったなあ、お天気も良い事だし、干物にするかー午後から風が当たりだしてよく乾くな、味付けは塩と白だし少々、蒲郡までドライブしちゃった、
今日はお昼から蒲郡に出かけるの、ホテ竹にて郡部支部総会の後懇親会です。お酒が入るから泊りです。その前に朝のルーティーンね、4時半から浮かんで来たよ、今朝はクサフグが元気いっぱい、カニエサだと直ぐに取られちゃう。やっとれんからイガイにチェンジしようかと思い始めたところに強いカツカツアタリが出た、即合わせを入れたらHIT!合わせた瞬間スッと持ち上がったからクロダイかと思ったの、そしたらその後に強烈な引き込みが\(◎o◎)/!それも1度ならず2度3度と、何とかかわし切って水面まで浮かせる事が出来た。浮いてきた魚は真鯛じゃん!それもデカい、どうにかタモ入れ出来た魚は40㎝ありそう、それに丸々と太ってる。ええ鯛だわーハリスを確認するとズルズルだったよ、良く持ち堪えた物だ!その後8時過ぎまで粘ったけどフグが追加できた...HGで真鯛が釣れちゃった
昨夜は少人数での呑み会でありました。イノシシ肉が残っていたからこれを炒めて提供、他にもキスの炙りなど作って行ったけど、これが一番好評だったよ💛赤いクロスがお洒落ですな~少しお酒が回ってきたころ、提供してくれたのが一度食ってみたかったのだ、それを知った白石君が食べさせてあげようと計画してくれたのが、そもそもこの呑み会のきっかけね、辛さには結構耐えられる自信がある自分なのだ、CoCo壱のカレーは4辛を普通に食べてる。「いただきまーす」そんな自分だが流石に強烈な辛さだった。後からやって来る辛さはしびれと痛みを伴って来襲だ!誰もが「無理」と言うものだから調子こいて完食してしまった(;^_^A1日経ちまして朝から何度トイレのお世話になったことやら、ジッとしているうちは良いのだが少し動くと下っ腹に痛みが来るんだわ、最...ようやく治まった、
3時半起床、雨雲レーダーは雲一つない、キス釣りと迷ったけどエサを買いに向かうのが面倒なんでカニエサ釣りです。釣り場にヒガンフグの群れが入ったのかな?今朝はヒガンフグがしっかり釣れたよ、でもある意味、自分としてはクロダイよりこちらの方が嬉しいんですわ。剥き身にしちゃえば冷凍しても劣化が遅いからね、ナベの材料にしたりから揚げや干物にするからいくら釣れても困らないんだよ、朝一いきなりクロダイが釣れ、カサゴやタケノコメバルの合間ゞにヒガンフグ、去年はカサゴも良く釣れたけど、今年はkeepできるサイズが少ないんだよ、今朝は3匹釣れたから煮付けに出来ますわ。たまに食べると美味いんだよな~クサフグが少なかったのはありがたかったよ、先日採取したムラサキイガイを蒸し上げました。ムラサキイガイはムール貝の近似種ね(^_-)-...ヒガンDay
昨年の11月27に購入したスマホ「arrows」です。突然ぶっ壊れました(;・`д・´)充電が出来なくなったのだ、取り敢えずauまで出向き、調べてもらったら本体の方らしい、「そうですね確かに充電できません」だって、サービスセンターに問い合わせたんだけど。「auサポートに入ってないから交換も修理も出来ません」だって、別の窓口で対応してもらえるようだけど、すごく混み合ってて2~3日後に向こうから連絡が入るらしい。昔のガラケーを捨てないで良かったよ、スマホのシムカードを差し替えたらどうやら使えそう。何とか電話だけは繋がりそうだよ、今朝は家の前でキス釣り、キスの食いが悪かったしノマセのエサ用のアジもノマセ場では釣れなかったの、ノマセにキスを付けてぶら下げて置いたらこれになんかが食いついた。チョッと慌てちゃってしっ...初めてのスマホは半年しか持たなかった(;∀;)
朝は涼しくて気持ちが良かったけど、日中の暑さは半端なかったね、そんなくそ暑い中、本日は午前と午後に2件の出張依頼があったの、午前中は11時半、既に猛暑です。出向いて行ったらエアコンが入ってない、歳をとると暑さを感じられにくくなるんだよな、かといって依頼人は汗もかいてないからこちらの都合で「入れてくれ」とは言えないよね、ねじり鉢巻きで額からの汗を抑え汗だくで頑張ったぜ(^_^)v午後は3時から、こちらはエアコンが入ってたから助かったよ、しかしまだコタツが鎮座してました(*´▽`*)さすがに電源は入れないそうだけど、コタツの感触がいいんでしょうね、依頼家の迎えでは鮮魚の販売をしています。営業中だったからちょっと覗いたらワタリガニがあったから一盛り購入1500円でした。朝活はクロダイが2匹、毎度のごとくバラシも...猛暑の中、2件の出張理容、
今朝は釣りに出れない東の風でした。結構強い!定置網のお手伝いに切り替えたの、黒鯛釣りのエサのイガイを採取してたら戻ってきました。売れるお魚は皆無、お手伝いも無いよ、それでも捨てちゃう雑魚は籠に入れて持って来てくれた。その中に、ハンマーヘッドが1匹、いつもは捨ててるけど僕が食べて不味くなかったことを離して「いろいろ工夫してみるから捨てずに持って来て」って頼んであったのだ!「食べてみたい」ってお客さんの中にいたから捌いた後半分を持って行ったの、お礼に今年初のゴーヤです。ゴーヤは家族は食べない。俺だけ!自分、ゴーヤは炒める前に炭酸で下茹でするのだ、色鮮やかで軟らかくなるんだよ、そしてクロダイのエサ用以外に人間のエサ用も採って来たの、きれいに掃除するとそうです。ムール貝の親戚のムラサキイガイです。ワイン蒸しにしよ...サメがゴーヤに
久しぶりにジビエ肉を頂きました。今回はイノシシだよ🐗もろ足が付いてるから左手で隠しているの、足の大きさからあまり大きなイノシシじゃない事は確かだ、きっと軟らかいお肉だろうな、お野菜どっさり入れて鍋にしたいけど暑いからなあ(;´Д`)そうだ!氷を入れて冷鍋ってのも面白いかも…今朝ももちろん浮かんで来たよ、今日はイガイにアタリが集中したの、しかし3匹掛けてすべて針外れ、何やってるんだか…結局これ1匹で暑さに負けてホウホウの退散でした。久しぶりにジビエ肉
朝活は2回HITして小さいのだけ捕れた。大きい方はハリス切れ、1,7号がぶっ千切られた(;´Д`)34㎝くらいかな?塩焼きの美味しいサイズです。1匹食べきれない時は翌日の朝食にお茶漬けなんかにしてる。身をほぐして熱々のご飯に混ぜ込みます。お茶漬けの素をかけて、暑いから水茶漬けにしたよ、美味いなあ~今日は半田のユニクロまでお買い物、ジーンズなんだけどいつもは河和のパレで買ってるんだ、今回いくら探してもジーンズが無いのよ、店員に聞いたら「入荷困難」だって…これも戦争の影響なのかな?しゃーないから遠くまで足を運んで来たのだ。帰りは小野浦の「食と健康の館」に立ち寄って来た。目当ては暑くなると必需品になりますわ。1勝1敗だけどデカい1敗だった。
のんびり5時からの竿出しです。昨日の雨の影響で矢作川から大量の泥水が入り込んでたよ、こちらの雨は大したことは無かったけど、山側はしっかり降ったからねえ、今日も何か釣れないかとサビキに掛かってくるアジを付けてノマセ仕掛けを投入、しばらくしてその仕掛けに何か変化があるぞ、確認で一度上げてみたら友針にもう1匹アジがぶら下がってた、こんな経験も初めてだよ、このアジ、何考えてたんだろうかね(;^_^A一旦魚太郎沖まで走って行って、そこから家の前までゆっくり流しながら釣って来たの、開始時はほとんどアタリ無し、海の状況が良くないようだ。それでも時間の経過とともに少しずつ回復してきたようでちょこちょこアタリが増えたよ、大きなキスも2匹混じってギマやらイシモチでクーラーボックスが埋まって来たよ、朝一から予約が入ってるから時...矢作からの流水で泥水状態だけど
釣れたシュモクザメを食してみよう、鱗を取る必要が無いし、骨が無いからとっても捌きやすいよ、半身を下ろして皮を剥ぎます。皮も丈夫だから引きやすいよ、切り身です。脂のない筋肉質な身は少し水っぽい、少し味見をしたら他の魚と違った食感だ!しかし決して不味い物じゃないな、むしろ美味しい部類だよ、脂が無くヘルシーな身はメタボな俺にはピッタリの食材だ(^_^)v写真の半身の半分はお刺身にしたよ、今回は食べ慣れてる普通のわさび醤油で食べてみた。歯ごたえがあって淡白な味わい、酢味噌で食べても合いそうだ。残りの半分は2種類のから揚げで食べてみたよ、カレー風味のから揚げこちらはノーマルなから揚げどちらも身に食べ応えがあって美味かった(^_^)vふんわり感はボラの方が勝るけどね、まだ半身が残ってるから時間をかけて食べてみます。寝...シュモクザメをやっつける
「ブログリーダー」を活用して、海族伸ちゃんさんをフォローしませんか?
6月に突入であります。6月1日をもってアメブロにお引越ししたよ、URLはこちらです。https://ameblo.jp/turibaka-tokoya/ネームはそのまま「潮の香り」です。ブックマークに登録して下さると有難いな、読者様には今後も御贔屓の程宜しくお願いします。(^_-)-☆今後も毎日投稿に務めるよう努力します。応援してね💗アメブロにお引越し
朝起きたら道路が乾いてる。しばらく雨も大丈夫そうだな、いつ雨が降って来ても直ぐに戻れるように家の前です。それじゃあチョッと浮かんできましょうかね(^_-)-☆そうだ!サビキの竿を出してみよう、そろそろ豆アジやコサバなんかが寄ってくる頃だ。もちろんコマセは無しです。サビキだけぶら下げりゃそれに食ってくるからね、先ずはルアーを放り込みます。やっぱり直ぐにアタリが出たよ、でも空振り(;^_^A続けてまたもアタリが来たぞ!今度のはラインを引き出して行くほどの強いアタリだ、なのにフッキングせず、ここからはアタリが遠のき時合いが終了だ、毎度のパターンだね、次の時合いは7時の定期船がやって来る頃、それまであちこち移動しながら探っていくんだけどこの頃から風が強くなってきたよ、潮は流れてないけど風でボートが流されて非常に釣...サビキの竿も出してみた。
毎日のアカニシ水替え、海水はたっぷりあるけど4ℓペットボトルに3本はやっぱり重いぞ、本日2件にお裾分けしたから随分減りました。水の濁り具合も減ったから、明日からの水替えが楽になりそうだよ、牡蠣が口を開けて海水浄化してる。意外と大きな口を開けるんだよ、魚太郎の店員さんは顔馴染み、俺が淡竹を採って来たと話したら「私にも採って来て!」って、そこで買い物に行ったついでに10本ばかり採ってきてあげた。タケノコを渡そうと魚太郎に、大きなメヒカリだなぁ~ギマも並ぶようになってきたよ、皮を剥いてくれてるからこのまま煮付けるだけだ、手間要らずだね、キハダマグロのアラが500円で並んでたからついつい購入、漬けにしてフライパンで焼こうかな、ついつい衝動買い
毎日狙ってりゃそのうち釣れるだろうと今日もシーバス狙いでHGです。4時からヘッドライトが要らなくなるからその時間に合わせて3時過ぎには起きちゃってます。毎朝早起きしてるとさすがに睡眠不足気味、眠いよ~😪ベタ凪だから少しでも水面に変化があれば判る!しかし変化の主はボラばかり…ルアーに当たるのはボラのスレアタリだけだーアッカーン!!結局頼みの綱は底物狙い、今日は潮の流れも穏やかだったから南へ南へ⇊1時間掛かって望洋の沖まで来ちゃったよ、さすがにここまで来るとところどころゴロタや藻場があってやり難いな、それにそろそろUターンしないと帰宅時間に間に合わないや、ここまで何のアタリも無い、帰りも全くアタリが出ず今日はシーバスも鯒もお留守かな?そう思いつつ間もなく出船場所、手ぶらを覚悟して進んでるとようやくHIT!今日...自己記録タイが出たー
昨日採ったアカニシはこうして活かしてあります。活かす前に掃除をするんだけどこの貝掃除が厄介でこのアカニシ全部掃除するのに1時間半掛かったよ、貝にくっ付いたフネガイや汚れは取り除くんだ!こいつらがくっ付いてると水が早く痛むからな、海水を汲みに行くのも大変だしね、量が多いから大き目の発泡を使用、牡蠣を少し入れておくと彼らが浄化してくれる。昨日20個食べたけど、我が家の女衆が好物でパクパク食べちゃう。そこで本日もこれだけ調理です。茹でて身を取り出し、苦みのある個所を取り除くと…こんな感じ、ポン酢やおかず味噌で頂きます。今朝もモーニングに出かけたんだけど、思っていたよ風があったよ、夜明けまでシーバスを狙ったけど本日も音沙汰なし、地べた狙いは潮の流れが速く、おまけに風も付けてるから非常に釣り難い、アタリも殆どなかっ...アカニシをやっつける
ベタ凪の大潮、満潮から下げに入る時に浮かびました。今日はお休みなんでゆっくりやれるぞ、先ずはシーバス狙いから、5時までネチネチと投げ続けたけど、一度だけ小さなバイトらしい「コン!」が一度合っただけ、シーバスの顔は見れなかった。底物狙いに切り替えです。さすが大潮、流れが速いわーそれでもかなり南に下ったところでアタリが有ったよ、上手くHITまでつながり、引き寄せてタモを差しだしたところで驚きのハプニング、魚がタモをよけて、自分からボートの中へ飛び込んできたよ、こんな経験初めてだ!ストリンガーに掛けて潮上に向かって進みます。流れが速いから14gから20gにチェンジしたけど結局釣れなかった。陸に上がったのは8時を回ってた。頑張ったけど報われなかったな、今日の鯒も60㎝でした。ここが一つの壁かな?雨の降りだしが早か...今日も6マル
夜中から朝にかけて強い北西風が吹き荒れた。当然朝活の釣りには出れず、朝ドラを観てから医院に向かい診察を受けてお薬を処方してもらい、その足でワークマンまでお買い物、都会と違ってワークマンまでは遠いんだよな、半田までいかなきゃならない。なので結構なまとめ買いです。買い物帰りに仲の良い同業者のお店に立ち寄りおしゃべり、足元に良さげな苔が生えてたから持って帰った。植木鉢に移植隣の川を見るとたくさんの砂が着いて様子が変わってたよ、橋には桑の木が顔を出してる。生命力が強くしぶといな、この辺りにはたくさん生えているんだ。むかし養蚕が盛んだったころ蚕のエサとなる桑の木があちこち植えられてたからね、未だにしぶとく子孫が残っている。身の周りの変化は
昨夜から降っていた雨も夜明け前には上がってくれた。今日は区の奉仕作業で草刈りが執り行われます。「川ざらえ」って呼んでこれから雨の多くなるシーズン前に河川を中心に草刈りをやるんだ。大雨が降って河川が水没すると危険が伴うから流れを良くしたり河川の場所を明らかにするための作業だよ、昔から春の川ざらえ、飽きの道普請と2回行われるんだ!この草むらの下には小河川が流れています。大雨が降ると危険になるレッド河川です。皆で草を刈って自分は刈った草を集めて捨て場まで運ぶ役目だ。都会に住んでると経験する事は無いんだろうなー井戸端会議の場になって仲間の絆も広がるんだぜ(^_-)-☆chatGPTをブックマークに入れてみた。レディースシェービングの画像などをリクエストしてみたけど全然ダメだね、上手く出来たら元画像にして幟を作りた...区の川ざらえ
毎朝カラスに起こされます。早い時なんでまだ暗いうちからカーカー鳴くんだぜ、今朝も起こされたのはちょうど4時です。東寄りの風が窓から入り込んでる。海は荒れ模様加減だな…そんなに強い風じゃないからどうしても行きたいと思ったら行けなくも無いけど、本日の朝活は中止だ!って事は明日も区の”川ざらえ”があるから2日続けてのお休み、まあ、いいでしょう、冷蔵庫にはストックしてある魚がいっぱいあるから、それに物が大きいから半身づつしか食べれない、1匹を2日掛かって食べてるし‥家の裏にアシナガバチが巣作りを始めた。それも2か所!これと、これ!まだ小さいけど早目に処理です。ハチには気の毒だけど、巣が大きくなると墓参りに来た人を刺したりしたら困るからね、ハチには気の毒だけど…
昨日の「このカニは何てカニ?」は「オヨギピンノ」と判明したよ、雄と雌とじゃ模様や足に毛の有無があったりして、なかなか難しかった(;^_^A模様の無いのが雌で、右下のガラ模様が雄。サワガニとよく似ているね(^_-)-☆今朝の海は潮替わりなのでシーバスの偵察をして来ようとHGで浮かんだの、30分くらいキャストし続けたけど一向に反応なし、どうやら居ないようだな、居るなら直ぐに反応があるもん、5時過ぎて地べた狙いに切り替え、最近釣り方を変えたら絶好調なんだ(^_^)v風が強くなって風速3~4くらい、アンカーは入れないからどんどん流され釣り難いな(~_~;)流されるから途中アタリが有っても食いつく暇が無いようだ、そこでオールで流されるスピードを調整したの、これが正解♬直ぐにHIT!なかなかサイズが良さそうだ、重量感...六〇に達したぞ!
夜中に降っていた雨も4時過ぎには小止みになったな、窓から顔を出しお空のご機嫌は?雲も厚みが無くなってるな、降っても大した事は無さそうだ、勝手にいいように解釈して合羽も持たずに4時半から浮かんだの、日の出前の絶好な時間帯、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・何もアタらず、、、あちこち幅広く探ったけど全然ダメだー今日は魚が居ないのかな?6時になってルアーをチェンジしてみた。形は一緒だけどラメが入っているタイプだ、何と!交換したら直ぐに食って来たよ、ルアーがマッチしたのかな?それとも時合いなのかは分からんけど1匹釣れて周りの魚にスイッチが入ったようだ。続けて2匹食って来た。先に食った方はサイズが良さそうだったけどボートの近くで外れちゃった😨しかし直ぐにもう1匹食いついた。これはGET!やっぱり魚は居るんだな、...少しずつサイズがアップしてる
夜明け前から凄い霧でした。しばらく待てば晴れるかと待っていたけど一向にその気配が無いや、深い霧は海に浮かぶと周りは何も見えなくなる。方向感覚もままならないぞ、なので本日の釣りは中止にして里山作業です。先週に続き今日もタケノコを倒さなっきゃ、5月も中旬を過ぎると細い竹のが増えるの、それと厄介な笹竹もチクチクと…中にはまだこんなタケノコも出ているよ、2時間の作業でほぼすべてのタケノコを倒しちゃうのだ、で、来週になるとまた新たに出てるのね、で、また2時間かけて倒すのだ、こんな作業は6月まで続くよ、蚊も増えたね、それに暑さも半端ない、次の里山作業は空調服が必需品だな(^_-)-☆隣の川に食用ガエルのオタマジャクシが集まってたよ、カメラを向けたらほとんど逃げちゃってこの子が1匹残ったよ、しかし昔はあんなにうじゃうじ...釣り→里山
今朝はね、昨日買ったNEWタックルの竿下ろしです。新しいタックルはウキウキするね、ところがいざ開始してみると今日は全くアタリが無いぞ!一旦北に向かって進め、魚魚魚沖から南に向かってネチネチ探っていきます。いつもならそろそろアタリが有っても良い頃なのに…家の前を通過してどんどん南進します。蟹川橋を通過してとうとう杉さんの沖まで来ちゃった、山田沖テトラの際でようやく本日の初アタリ!NEWタックルに来ました。無事HITまで食い込んでくれてタモに収まった。瞬間フックが外れた、やはり今日も食いが渋かったのね、これで納得がいき精入れも無事済んだので釣りながら帰路でした。お昼は理容組合の支部で食事会、戻ってから浜の草刈りとボートの修理です。草ボーボーなの、昨日使ったばかりの草刈り機がまたストライキを起こしてエンジンが掛...無事、精が入った
今朝は風が吹くだろう、と予定してたけど、4時半に起きたら吹いてないじゃん。里山のタケノコ倒しの予定だったけどこれはいつでもやれるから釣りを優先。日の出前の好時合いはアタリが無かった。1時間ほど経ってようやくアタリが出たけどフッキングまで至らず。その後も穂先をひったくるようなアタリが出る物のやっぱりフッキングしない。今日は食いが浅いのかな?休みなんで「何とか1匹を…」といつもより余分に粘ったの、間もなく朝ドラが始まっちゃう時間になってようやくフッキングした。差しだしたタモに入ったかと思ったんだけど、入った瞬間フックが外れて、なお悪い事に尻尾がフレームを弾いたの、嬉しそうな顔をして潜って行っちゃったわさ。。。_  ̄ ○これで諦め後日延ばしに…9時過ぎから依頼されてる草刈りとうっそうと茂った木の剪定を5時間かけ...久しぶりの大人買い
昨夜は少し寝るのが遅くなっちゃった。釣りはどちらでも良かったから朝凪でも別に早起きしなくていいや!と寝たんだけどやっぱりいつも通りの4時に目が覚めちゃった。HGに行こうかと思ったけど、やっぱり近場の家の前にしたよ、海に出て岸から2~30mほど出たところから釣り始めようかと1本目の仕掛けを放り込んだの、2本目の竿を手に取ったら先に入れた竿に早くも食いついているじゃん!落ちパクの初ビックリだ\(◎o◎)/!難なくGoodコンディションのマゴチがタモに収まったよ、いきなり釣れると後の展開が楽だね、この調子でアタリが連発するかと思ったけど早々上手くは行かないよな、あまり見かけない日の出です。この後、物凄い霧がやって来たのだ!少し沖に出ると周りは真っ白で方向感が狂っちまう。なるべく陸から離れないように釣っていたら陸...酷い霧で辺りは真っ白!
SHARPから修理業者が来て冷蔵庫の部品交換をしていってくれた。しばらく様子を見て、どうやら無事冷え出したようなので簡易の発泡スチロール冷蔵庫からお引越し、一番心配だったのが、せっかく釣ったマゴチの鮮度が落ちていないか?昨日釣った3匹は息子の部屋の冷蔵庫に入れてあったから大丈夫のはずだけど、その前に釣った2匹、ペットボトル氷でサンドイッチしておいたし、まだ2日だから全然大丈夫だな、パーシャルの方に昨日釣った3匹、上のチルドに一昨日釣った2匹、きちんと処理してるから1週間は大丈夫だと思うよ、もうボラは全て食べ切っているから若干のスペースが空いてる。まだ釣れても大丈夫だね(^_-)-☆「母の日と父の日を合わせてプレゼントだよ」と息子が買ってくれたのは血圧計(^_^)v女房も最近高くなり始めて気にしてるからな、...無事修理してもらった
2年前の7月に購入した冷蔵庫が壊れてしまった。庫内がまったく冷えなくなってしまったのだ、昨日、保証内だから修理を申し込んだよ、思ったより早く修理に来てくれるそうで「明日の10時に伺える時間を連絡します」って…それまでの簡易冷蔵庫は息子の部屋にも冷蔵庫があるけど、チョッとした食材は、発泡スチロールの箱に氷を入れてそこで賄ってるよ。しかし冷蔵庫がないと不便だねぇー昔は食品の保存に苦労をしたんだろうな、魚はキッチンペーパーとグリーンパーチで包みラップをして、その上から氷で重しをして保存している。魚を増やしたくないところだけど、今朝も行ってしまった。曇っていたから明るくなるのが遅めだね、4時半に出たよ、今朝も家の前、エンジンは必要なさそうなんで終始手漕ぎオンリーだ(^_-)-☆堤防の直ぐ沖からスタート!1本目の竿...絶好調(^_^)v
今朝も3時半起きで出かけたぞ、さすがに3連チャンだと眠いな、2日続けてHGではアタリも無かったので今朝は家の前でフラットフィッシュ狙いをしてみた。例年ならキスの仕掛けを出しながらだけどキスが釣れていないからルアーOnlyだ!4時からスタート、少し南東の風が吹いてる。始めてすぐに一発目のアタリです。ボートの置き竿に食いついたよ、丸々太った鯒が無事タモアミに収まったぜ(^^)/魚をストリンガーに掛けてもう一度元の場所に戻って流したら、またもHIT!出来過ぎ??先ほどのより重量感があって大物?途中でフッと軽くなり…外れちゃいました(~_~;)でも既に獲物があるから余裕のよっちゃんだぜ(^_^)vお日様が出てきました。海も少々波気があるでしょ、このくらいの荒れが良いのかな?7時になって定時の観光船が見えてきました...狙いは大正解
今朝も3時半に起きてボートを出したよ、ベタ凪で少しでも魚の気配があれば波紋が出来るけど…今日もそれは無かったなー魚が居ないんじゃないかと思っちゃうよ、シーバスも底物も一度もアタリが無いや、底狙いでカーリーテイルのワームを使ったらクルクル箇所がスッパリ無くなってた。フグの仕業である。魚の気配はこれだけだったよ、とても定時まで辛抱できないから6時半で終了、2日続けてのクソボーズだけどこれでもいいんだい!新鮮な朝の空気を一杯吸って運動になるからな(^_^)v草刈りの依頼が入ったから9時半から2時間刈り倒した後に鳥がやって来る。何か獲物を探してうろうろしてるよ、可愛いな💗ここはきれいに刈れたけど、まだ手付かずの藪が残っているのだ!別に慌ててやらなくても良いから、ここは後日だな、昨日採ったアカニシはエアーを入れて活...草刈りの依頼が入りました。
早朝は3時半から起きてモーニングFです。4時に浮かんだけどこの時間になるとヘッドライトが必要ないな、シーバスから狙ったけど今日はショートバイトも無いよ、5時過ぎまでシーバスを狙ったけど全くダメだ、魚が居ないか食い気が無いか?沖に出てフラットフィッシュを狙ってみます。こちらも全くダメ、嫌気がさしてまだ7時前だけど終了だ!朝ドラを観ながら朝食を取って9時からタケノコ倒しに里山に入ります。まだ掘り頃のタケノコが出てるよでも随分固くなってる、掘るんなら根っこの方は避けた方がいいな。2時間ちょっと掛かってあらかた倒したよ、まだこれから出てくるタケノコもあるから来週も同じ作業だな、タケノコ倒しの後はアカニシ採りだ!長々を履いて久しぶりに本気で採ったよ、アカニシは全部で48個、流れ牡蠣も転がっていたから少し拾って来た。...休みの日はフル活動
釣りに行く前、活かしてあるカニを確認したら…Σ(゚д゚lll)ガーンいっぱい死んでるがや、数えたら50匹も死んでた。昨日追加したのが80匹だから半分以上逝っちゃってるじゃん、やっぱりプラ箱より木の箱の方が良さそうだな、作り直そうと材料を準備したよ、(まだ作る暇がないけど…)モーニングは家の前でキス釣りやアジ・ゼンメなどの5目釣りです。ほんの3~40m沖に出るだけだからエンジンなんて要らないや、アンカーを下ろしたら下げの流れがガンガン利いてるやん。カニエサの釣りなんてとても無理な速さ、キス釣りにして正解だったよ、少し沖目から始めたんだけどキスの竿には何もアタらん、どうやら沖側はあまり潮が良くないようだ、そこでもう少し陸寄りに移動して再開。ゼンメ・アジ仕掛けはあまり食いが良くないな、今日は群れが小さいようだ...家の前でやって正解だったかな
モーニングは「ゼンメ・アジ」にしようか「クロダイ狙い」にしようか迷ったけど、海が貧酸素になってるから後者のクロダイ狙いにしたの、出掛ける前にカニエサの手入れをします。今朝もたくさん死んでるな~死んだカニを出して箱をきれいに洗ってから出かけて行ったよ4時半に現地着、早速開始したら、仕掛けがまったく底を取れない、物凄い流れの速さだ!こんな時は先ずルアーを投げてみます。すると、1投目でHITだ!久しぶりにシーバスが食ったよ、タモが必要にないサイズでごぼう抜き!釣れなくても念の為にルアーのタックルを持って来ていて良かったよその後はアタリ無し、潮が速いからオモリをどんどん重いのにチェンジしていきます。持っているガン玉の一番重いのでようやく底に到着パチンコ玉の様なオモリだ!底が取れるとラインが流され水の圧がもろにライ...小さいけど久しぶりのシーバス
早くから暑かったから、そろそろ暑さにも慣れてきましたか~?猛暑だけど蒸し暑さから解放されて来た気がすると思ったら・・・・・本日梅雨が明けた!朝活は先日折れちゃったロッドと交換した大切に保存してあったNEWロッドを持ってクロダイ狙いです。竿下ろしでボーズだけは避けたいな、気合を入れて4時半に浮かびました。本日の海は酸欠の海、元気なのはボラだけですわ( ̄▽ ̄;)海の色は茶色に濁って潮の流れもほとんどない、始めてみればフグもほとんど中ってこないな、こういう潮でもクロダイは食ってくるんだよね、エサ取りのフグが低活性でもある意味、これは結構チャンスなのだ!底潮がひどいから浅い棚に上がってきていると考え石の上をこまめに探っていきます。狙いが的中!「カカカカ」と小刻みなアタリが出たんで大合わせしたらバッチリHIT!厚み...NEWロッドに魂が入った
昨夜は食べ放題のお肉と呑み放題でしっかり栄養を付けてきたぜ(^_^)vお腹が満ちているうちにとっとと9時に就寝、おかげで今朝の目覚めの良い事!朝のうち雲が厚かったから明るくなるのが少し遅れたね、家の前で浮かびました。オールでチョコチョコっと漕いだ陸寄りでアンカーを下ろしゼンメ仕掛けを垂らせばいきなり竿が揺れます。キス仕掛けを入れる暇がないな、しばらくアジを釣ってそれからだ!、ゼンメの仕掛けは胴付きだけどキスが釣れてくる。それもいつものように一番下の針じゃなく6本針の真ん中あたりの針にだ、「珍しいな!」特に気にせず、ゼンメは少ないけどアジは食べる分だけは確保、途中でイシモチも食って来た。アジの食いも一息ついたところでキス仕掛けを投げたんだけどこちらには全くアタリが出ないのだ、どうやら底の潮が貧酸素になってい...胴付きのゼンメ仕掛けが活躍
昨日の午後です。2時を過ぎた頃から雨が弱まって来た。お義理が溜まってきてるので、赤チンを目的にキス釣りです。合羽を着てても雨が降っているとさほど暑くないね、我が家の見える場所で開始、雨が降っている間はポツンポツンと釣れたけど、どういうわけか雨が止んだら全く魚の気配が無くなった。5時終了で結局狙いの赤チンは1匹だけ!これじゃあいかんと今朝も赤チン狙いで出かけたの、一応合羽を持って行ったけど降られずに済んだよ\(^o^)/ところが昨日からの悪い潮が続いているのか全く魚の気配がない。赤チンどころかキスのアタリもないんだ、場所を替えても状況は変わらず、そこで赤チン狙いのキス釣りは諦めて、予備で持って来ていたカニエサにチェンジ、少し小さいハゴサイズだけど黒鯛は釣れたよ、垂らしておいたゼンメ仕掛けにアジとゼンメがポツ...魚に折られるのは本望なんだが…
一応合羽を持って出かけたの、結局釣りをやっている間ドピーカンで雲はどこへ行った?メチャ暑かったけど今日はクロダイの食いが良かったから粘れたよ、しかし何度も掛けたんだけど針外れが多く、結局タモに入ったのは3匹だけ、しかーし、今日は巨大なヒガンフグが2匹も釣れちゃった。お造りサイズだよ、10時のサイレンで日干しになる前に終了、これらの魚は自家消費分だよ、お野菜のお返し魚は午後からの第2部で釣るつもり、狙いは赤チンだ!沢山は要らないけど4~5匹あれば間に合うよ、曇りの予報だったけど大外れ
いろいろな作物のお裾分けを頂いていたお迎えさんは高齢の為に息子さんに畑を譲り引退しちゃったの、なので今年からはスイカを頂ける機会は減っちゃった、でも昨日、お客さんの農家さんからスイカを頂いちゃった(^_^)vこの農家さんは大府の元気の郷に卸しているんだよ、品物にはお墨付き、とっても甘いスイカです。でもやはり高齢だからいつまで続けられるか…他にもご近所さんから夏野菜のお裾分けを度々頂いているのね、お返しはもちろん自分が釣ったお魚だけど、ここんところあまり釣れてなく、自家消費分で消えちゃってる。少しお義理が溜まって来てるからお盆前に何とかお返ししたいな、昨夜も涼しくグッスリ寝られた、いつものように早起きして窓から顔を出して様子窺いです。雨は降ってないけど道は濡れてる。いつ降って来てもおかしくないお天気だ!それ...お義理が溜まって来た
昨夜は涼しかったね、いつもなら扇風機をブンブンだけど、要らんかったよ。おかげでグッスリ寝れて今朝は3時半に目が覚めちゃった。今日はお宮さんのお掃除があるけど、7時半までに帰って来れば間に合うな。昨日届いたシュリンプワームを使ってみたいから出かけてみたの、ベタ凪で涼しい~💛一応エンジンを積んだけどオールで漕ぎ出し、2~30m沖で開始、直ぐにアジが食いつきます。釣れたアジをノマセ仕掛けに引っ掛けて放り込んでおく。流れが穏やかだからアンカーは下ろさず流しながらルアーを始めるのだ。サビキに小さくちぎった虫エサを付けてぶら下げてある。もっとアジが釣れるかと思ったけど思ったほど釣れないな、でもここのアジは成長が良いよ、既に刺身が取れる大きさに育ってる。日が完全に上ったらアジは全然釣れなくなっちゃった。これならゼンメ仕...もう少しアジが釣れると思ったけど
またポチってしまった。「1箱647円」お安いよ、3個で送料無料、値段に自分が釣られてしまった(´∀`)消耗品でもあるから全然OKね、3個注文近いうち家の前の海でアジ釣りをやるつもり、その際アジが寄って来るまではこのルアーでも投げていようかなと…上手くはまればマゴチもGETだ!本当は明日にでもやりたかったけど、明日はお宮さん掃除の日、14日の日曜日はどうかな?降水確率70%かぁーその時の気分によるな、月火曜日のお休みは時間を気にしなくて良いからカニエサでのんびり黒鯛釣りだね、カニさんは元気かな?箱の中には100匹強活かしあるの、毎日お掃除してます。ここ2日ばかり死ぬ数が減ったよ、昨日は20匹ほど死んじゃったけど今日は7匹だ!魚釣りは飽きないね~(^_^)v釣られてしまった(;^_^A
夜中の雨は凄かった\(◎o◎)/!本日の朝活は外は無理!幸い鹿肉が届いたから早朝5時から解体作業ですわ、先ずはアバラが付いた胸肉から、牛や豚みたいに厚みが無いの、野生で太っていることは無いからな、胸肉は捌くのに時間は掛からないよ、30分ほどで終了、そして毎度の前足です。今日のは鮮度が良いな、肉と骨とを完璧に離すまで、急げば1時間くらいで出来ちゃうけど、丁寧な作業だから倍かかっちゃう。7時半に終了朝一のお客さんが見えたから一旦中止にして、9時から再開、すべての肉塊から筋と皮を取り除き、小分けにして串に刺します。30本ほどやっつけて残りは焼き肉用に薄くスライスにします。すべてやり終えたらこの時間げ!物凄い湿度だ!!これじゃあ汗がダラダラ滴るわけだわ(;''∀'')💦朝活でやる事が出来た(^_^)v
昨日だけど釣りで残った虫エサを少し貰ったのね、無駄にするのも勿体ないよねーそこで涼しくなった3時から2時間ばかり家の前で浮かんでみたよ、西風が吹いて海は酸欠気味みたい、沖の方はほとんどアタリが無かった。こんな時は陸寄りです。さすがに午後からだと陸からの投げ釣りのキャスターさん達は誰も居ないね、オモリが飛んでくる心配も無いから安心してやれるよ、やっぱりこちらでアタリが出ます。ただ陸よりは釣れるキスが小振りなんだよな、でもそんなの気にしません。合間にルアーを投げたら「ペチン!」って折れちゃった。(;^_^A軽く投げただけなのに…俺のルアーロッドは中古の格安ロッドばかり、基本2000円以上の竿は買いません。この竿も1500円くらいだったと思うよ、なので折れても全然苦にならない(^_^)v魚は飽きないくらいに釣れ...ペチッ!またやっちまった
早朝は4時半の朝焼けです。海はベタ凪で鏡のようでした。そして涼しい(^^)v潮も流れずずーっとアンカー無しでやれたよ、その結果大きい方は48㎝の上コンディションだったよ、そして相変わらずバラシが多いのはしゃーない。4匹掛けて2匹取れたんで勝率は5割だね(T_T)本命のアタリが多かったのは上げ潮だけだったよ、7時過ぎて下げ潮の時間になったらフグばっかり…最近下げより上げ潮の方が確率がいいんだよな、9時半すぎて日差しが射して来たら猛烈な暑さが襲ってきて、こりゃたまらん!ほうほうの退散でした。キス釣りで余ったエサを貰ったから2時間ばかり浮かんで来ようかな!ゼンメが釣れるといいな。日の出は気持ちが良いよ
お休みって事で少し寝坊して出かけて行きました。海に着くと微妙にそよそよ、これなら今日は涼しくやれるぞ、って喜んで出船したのね、起きのポイントに着いたと同時に西風が強くなった。西風は山瀬になるから波は出ないから竿は出せるよ、しかし風の強さが半端なくなったぞ!時折突風近い風まで吹きやがる。カニエサの釣りはアタリを取るのが非常に繊細なんだ!この風じゃあ穂先が揺れてとてもアタリが取れない。風より雨の方がましだ、一瞬風が弱まった時、カニエサでは過去2匹目の魚が食いついた。なんと、ギマである。よくこのおちょぼ口でチヌ針6号を頬張ったものだ!8時近くになってようやく風は治まって来たけどもう気合が抜けてしまった。止めじゃ!まだ明日も休みだから翌日に期待しよう♬なんじゃ、この風は!聞いてないよ~
ここ2日間、ろくな魚が釣れてない。チルド室に入ってる刺身になりそうな魚は、もうキスくらい、なので昨夜はキスの刺身と炙りです。20㎝を超えるような大きなキスって刺身にしても大味になっちゃう。なので刺身にするのはもう少し小振りの17~8㎝がいいの、大きいのは皮目を炙りにした方が好きだな、もちろん塩焼きも美味いぞ、てんぷらやフライも好きだけど油を使った料理はなるべく控えるようにしてる。なので少量の油で済むピカタや揚げ焼きが多いな、過去紹介した変わったキス料理を紹介するね、キスの卵の塩辛キスの卵の漬けキスのキムチ和えキスを塩こうじに漬け焼いた物キスのラッキョウマヨ和えキスのお刺身マヨ和えとまあ、色々やって食べてますわ(^_^)v今朝の朝活はようやく1匹クロダイが釣れた。既にここ二日ボーズを食らってるから魚の気配が...キス料理色々
朝活を終えて軽トラに竿を積んだ、今日に限っていつも後ろ向きに置くんだけど、今日に限って前向きに、穂先が荷台から少し出てたけど「まあいいか!」って、家の前、壁ギリギリにいつも止めます。うっかりいつものように車を停めようとしたら荷台から「バキッ!」ってひどい音、ロッドがぶち折れた!しかもサビキ用とルアーロッドの2本とも…Σ(゚д゚lll)ガーンルアーロッドは3分割に、もう修復不可能しかし、サビキ用は2つに折れただけだから修復可能だぜ、この竿は感度が良くバランスもいいからお気に入りなのね(^_-)-☆折れたルアーロッドから破材部品を取ってつないだよ、治った治った👏朝活の方は本日も出家、(;∀;)そもそも5時から下げ潮が流れ出したけどその流れが半端ない速さ!オモリを重くしたら根掛かりが多発でやっとれん、そこでか...うかつが招いた大失敗
船外機の調子が悪かったの、エンジンは一発で掛かるけど、スロットルレバーを回していなくてもペラがガンガン回っちゃう。ようやく修理する気になって涼しいお店で作業を開始、アイドリングを下げれば治るかな?しかしバラし方も判らないから取り敢えず師崎ヤンマーに持ち込んだの、「2馬力エンジンなんて触った事が無い」って・・でもエンジンに詳しい人に電話をしながら対処してくれたよ、で、結局アイドリングは関係なかった。ハンドルのスロットルレバーの不具合だそうだ!修理の仕方を教わっただけなんで修理代は無料お店に持ち帰り再度修理開始、しかしバラしたのは良いけど今度は組み立てに戸惑った。造りを理解しながら試行錯誤だ、結局組み立て作業に1時間半も費やしちゃった(;^_^A修理完了(^_^)v巧く作動するようになったぜ!朝活はクロダイ狙...難儀した~
先ずは朝活の釣りから、昨日はノマセの竿を持って行ったけど肝心のエサが釣れなかったの、なので今日はちゃんと仕掛けを準備していったの、ゼンメの仕掛けでアジも釣れるんだけど餌を付けるからフグも食ってくる。針を取られるのは癪だからサビキを持って行ってこれに交換、アジの群れを見つけたらサビキを下ろせば直ぐに釣れるんだけど、どういうわけか今日に限ってアジの群れが無いんだわ、あちこち探してようやく少しばかりGET!それにしても今日は潮がビュンビュンだ!お気に入りのポイントに移動するのも大変だった。ノマセの仕掛けを放り込みキス釣りのタックルも放り込みます。直ぐに赤チンやぶっといキスが食ってくる。しかし、仕掛けの絡みが多くって、何度も解いたりしててちっとも釣りにならない、何度も使い回してるからラインに撚りが掛かって来てるん...ハチの巣が大きくなる前に撤去
昨日の朝活の部はド干潮を挟んだ釣りになり全然ダメだった、雨にも気をそがれ、やる気もなくなっちゃった。家に戻って食事をとって、冷房の利いたところで一休みしたら再びリベンジ魂に火が付いたのだ!元気だねぇ~(*´▽`*)今度は満潮を挟んで午後からのリベンジです。幸い、雨は降っても小降りの予報。一応合羽の下だけ履いてったよ、2時半頃から竿を延ばしたかな…すると何という事でしょう!いきなり立て続けに2匹GETですわ。もうリベンジできたから帰っても良かったんだけどやっぱり続けちゃうわね。この食いだと「久しぶりにストリンガーが賑やかになるかな?」そうそう巧くは行きませんね、その後はさっぱり┐(´д`)┌5時まで粘ったけど、こんな事なら早く帰ればよかったな、今朝活は青虫を持って2時間だけ、小鯵が釣れたらノマセもやってみよ...リベンジはその日のうちに
凪ぎで涼しく最高の釣り日和張り切って出かけたけど朝一一発目に釣れたヘダイだけだった。ヒガンフグの群れが入っていたのか、釣れる釣れる!フグばっかし・・・茶谷さんもやって来て終末談議に花が咲きました。「俺なんて80を過ぎてるからあと何年なんて悠長な事は言ってられん!今やれる事!やりたい事をやるだ!」って…「ベットに就いて身動きが出来なくなったらこの思い出を糧に生き永らえるさ」自分は???(;^_^Aまだ楽しめそうですわ。ド干潮の釣りだったからダメだったのかな?こうなりゃ午後からも出掛けにゃいかんぜ!ヘダイが1匹
雨が降ってやる事が無くなりそうだったけど、しっかりありました。早朝はまだ雨が降ってなく、しばらく持ちそうだったからエサを購入後、6時近くになって出かけてみたの、もちろん合羽は必携だよ、南からの風なんで波は無いけどどんどん沖に流される。普段はほとんどアンカーを使わないけどこの風じゃあしゃーないな、アンカーを下ろします。キスはコンスタントに釣れるけど他の魚も釣りたいな、雨が降って来たーしかも突風までご一緒だよ!でも風は直ぐに治まるのは判ってるからいいけど、雨が半端じゃなかった。ボートの中がプールになりそう(;^_^Aキスの仕掛けが横に引っ張られた!何かな?エソかと思ったらサメでした\(◎o◎)/!そういえば去年の6月30日にもハンマーヘッドシャークが釣れたんだった!10時になって雲が切れ日差しが出てきた。同時...出がけに降ってなかったから行っちゃった。