空気が春めき、浜離宮恩賜庭園を20年振りにぶらり。最寄りの汐留界隈で食事する機会があったのです。本日快晴。お散歩日和。食後のウォーキングでビタミンDも生成...
オレンジ X イエローで出掛けました週末。ヘビロテ中のボーダーに愛用しているリネンパンツ。身に付けたり目にする色で気持ちも変わりませんか。とにかくまずは形...
イタリア展で買ったファルファッレにミートボール。我が家はオーブン料理の頻度が高いです。週末はパスタもオーブンへGO。トマト缶にトリプルチーズをのせたソース...
今週はこんなお野菜で過ごしました。ピーマンと新牛蒡のオイスターきんぴら人参とセロリのおかかナムル切り干し大根、人参、胡瓜の塩昆布和えカリフラワーとマッシュ...
雨の上がった週末に半袖デビューしました。昨年の白Tシャツを今年も着ます。前をインするとお袖が目立ち、気分が上がる。ワードローブの定番ジョガーパンツに合わせ...
豚バラかたまり肉で手軽にチャーシュウ。鶏肉に見えますけれども一応チャーシュウ…漬け込んでおいたのであとはオーブンにお任せ。鉄板の上に付属の網をのせてロース...
今週はこのようなお惣菜となりました。薩摩揚げとちぎり蒟蒻の甘辛煮大根、人参、ツナのマスタードラペトマトとボッコチーニのマリネズッキーニとスナップエンドウの...
白身魚などをすりつぶしたおフランスのつみれ。クネルとかいうそうですよ。響きがかわゆい。ワインの試験では覚える地方料理の一つ。自分で挑戦してみたのは初めてな...
昨年出番の少なかったワンピを着てみます。それパジャマですかとオットに言われた一着。。スリッポンに合わせてみたら反応が違った。ほっ。足元で全体の印象も変わる...
こんな作り置きで過ごしました一週間。大根とセロリの(いつもの)生姜塩昆布和え厚揚げと刻み昆布の煮物春野菜とベーコンでラタトゥイユもやしと木耳のナムル春のラ...
スペアリブを黒酢マーマレード焼きにした週末。マーマレードジャムを黒酢とお醤油でのばす。大蒜、生姜もすり下ろして入れてみました。朝に漬け込んだお肉をオーブン...
フォーシーズンズの39階にあるイタリアン、PIGNETへ。垂直移動で眺望を楽しみました。先月に再オープンした屋外テラスは10月末まで。特に何もないGWでし...
こんなお惣菜で過ぎました一週間。安定の茹でブロッコリートマト、胡瓜、生姜のツナ缶和えスモークサーモンと新玉ねぎのマリネ茄子のそぼろ煮冷凍庫の隅からひき肉の...
ビル・ナイ主演の『生きる LIVING』を週末に鑑賞。脚本がカズオ・イシグロということです。黒澤明の日本映画『生きる』のリメイクなんですって。原作の方は知...
「ブログリーダー」を活用して、ayaさんをフォローしませんか?
空気が春めき、浜離宮恩賜庭園を20年振りにぶらり。最寄りの汐留界隈で食事する機会があったのです。本日快晴。お散歩日和。食後のウォーキングでビタミンDも生成...
久々に豚肩ロースを牛乳で煮込み、ぼっちビストロ。豚のミルク煮は北イタリアの郷土料理だそうです。ひたひたに注ぐ牛乳がいい仕事をしてくれます。塩胡椒をすり込ん...
スペインの巨匠、ミロの大回顧展へ。作品は年代順に展示され、最上階のみ写真撮影OK。初期の作品群をまとめた第1章はとても興味深かった。画風の変化のなんと激し...
サングリアという美味しい名前のパンに出会う。パレスホテルを訪れた際、地下のペストリーショップにも立ち寄りました。目的は手土産の焼き菓子だったのですけれどね...
長年の友人と、パレスホテルの琥珀宮(Amber Palace)で過ごしたお昼。少し遅れて誕生日をお祝いしてもらいました。香港生活を終えた直後に訪れ、印象に...
一気に春めいた穏やかな週末。三月いっぱい日本に滞在することになり、ワードローブを整理整頓。せっかくですから装う楽しみも増やしていく。気持ちの上がる服を着て...
ふと思い立ち、ン年振りに熱田神宮を参拝。もともと予定していなかったですが、東京に戻る朝に訪れました。伊勢神宮よりも小さいですし、地下鉄の駅も近い。細かな見...
週末は名古屋で両親と落ち合い、長野県の昼神温泉へ。二人が気に入り、何度か訪れているという平屋建て数寄屋造りのお宿へ。ロビーにある能舞台でニ千体の雛飾りがお...
朝の新幹線で名古屋に移動し、ご当地B級グルメ。久々に「総本家えびすや本店」で自家製きしめんをいただきました。店内にはガラス張りの麺打ちスペースがあるのです...
残り野菜をいったん片付けたく春仕様のポテサラに。いつもポテサラは粗くマッシュしてしまいます。お芋のホクホクを好まないオットの嗜好に寄せている。しかし今は新...
ポーラ銀座ビルの最上階にあるGINZA chez tomoへ。昔の職場の先輩3名と再会したランチ。お一人は横浜から足を運んでくださり、お一人は出張からご帰...
春を感じるバレンタインのお花レッスンへ。以前挑戦してすっかり魅せられたスパイラルブーケ。苦戦しながら茎をスパイラルに組んでいるのですよ。その努力は花瓶で隠...
黒毛和牛をお迎えしてプチ贅沢なぼっちビストロ。フランス北部やベルギーの郷土料理だというビール煮。鶏肉や豚肉でたまに作っていましたが牛肉はお初。すね肉を2時...
お姉さま方に「お帰り」の乾杯をしていただいた祝日。新丸ビル5階のビストロ、eric’S by EricTrochonへ。フランスでM.O.F(国家最優秀職...
弟の自宅にお呼ばれして弟妹と過ごしたお茶時間。それぞれお菓子を持ち寄りましたがお土産もあり。妹からは、大ぶりなディアマンを詰めたクッキー缶。チョコレートサ...
鮭を多めの油で揚げ焼きにしてサーモンフライ。タルタルソースを添えたいがための夜ご飯。セビーチェの記事であげたレリッシュを活用した。この調味料を味見して、真...
東京ステーションギャラリーで開催中の、宮脇綾子さんの展示へ。この美術展で初めて知ったアプリケ作家さん。昭和の手芸界では有名だったとか。40歳を過ぎて創作活...
キャベツの葉に包まれたイタリアの山羊チーズ。ロビオラカプリャフォッリャというそうです。舌噛みそうな名前ね… すぐに忘れることでしょう。笑六本木のけやき坂の...
鰤の柵をセビーチェにして、ぼっちビストロの夜。機内では一睡もできず徹夜明けでの帰国。ようやく体調が整い、いつもの食欲も回復。ここからは日々の食を楽しむこと...
インドの我が家にある冬のアウターはこの一着のみ。ユニクロのパフテックキルティングジャケットです。軽量で、動きの取りやすいゆとりがありながらスッキリ見えて嬉...
伊勢せきやさんの炊き込みご飯の素でブランチ。帰国した折、日本橋高島屋の「味百選」で探しました。ビンゴ!あった!お取り扱いありがとう。常温保存できるので迷わ...
雨季直前の酷暑が少し和らいだ今週のお野菜。千切り大根、人参、生姜の麺つゆ和えピーマンとツナの中華風炒め煮マッシュルーム、紫玉ねぎ、ハムのレモンマリネ切り干...
土壇場で予定が変わり点心ランチとなった週末。七月に入り、激しい雨が断続的に降る日々。しかし土曜日は朝から一日土砂降り。があん。出掛けたい日に限ってこうなの...
サーモンの南蛮漬けにオクラを合わせました。たくさん買ったオクラのうち、ししとうサイズの小粒ちゃんを活用。切ったお野菜はまとめて漬けダレに入れてレンチン。早...
雨が降り続く七月上旬をこれらのお惣菜で過ごす。トマトとズッキーニの塩昆布和えレンズ豆、人参、ハムのカレーサラダパプリカのアンチョビ炒めインゲンの胡麻味噌和...
結婚記念日にからめましてエンタメ的食体験。お料理を全て手で食べることで有名なPeshawriへ。オットが会食で利用しており話に聞いていました。観光客の期待...
バナナとキャッサバのチップスを添えたトマトサルサ。ゴアの旅で滞在したホテルの食事を真似っこです。自宅で再現したいと思っていたのですよ。どちらのチップスもパ...
あっという間に迎えた七月はこれらのお野菜にて。揚げない茄子で揚げ浸し風人参とピーマンの塩きんぴらオクラと木耳のナムル切り干し大根、ひじき、ベーコンのトマト...
茅乃舎さんのご飯の素がいい仕事をしてくれました。一時帰国の際に仕入れたのですよ。今回はお品のサイズに近い大きな保冷剤を利用。10時間のフライト込みで半日以...
観光名所のようなカフェを観光気分で訪れた週末。インド門の近くにあるCafe Mondegarはこの地区のランドマーク。ムンバイでも歴史のあるカフェの一つだ...
これらのお野菜にて六月最後の週を駆け抜ける。塩もみ大根と胡瓜のとろろ昆布和えレンズ豆、ツナ、赤玉葱、オリーブのサラダ椎茸としめじの梅肉和えハムとコーン入り...
長細いインドのスイカ、Kiranをサラダにしました。ムンバイに来てみたら、ピザ屋さんやカフェのメニューにスイカのサラダがある。ホテルに宿泊するとスイカジュ...
インドカレーには欠かせないレンズ豆(dal)。もともと好きなお豆で重宝していますがミネストローネにしました。他の乾燥豆のように下茹でする必要がない時短食材...
これらのお惣菜にてとうとう雨季を迎える。大根とカニカマの胡麻酢サラダインゲンと人参の炒り豆腐ピーマンと桜海老の炒め煮茄子の粒マスタードマリネ頻繁に使うスー...
週末はサンドイッチの人気店で後ろめたくも元気UP。Veronica StにVeronica‘sというカフェがあります。アメリカのダイナーのような雰囲気でア...
ミートローフをイタリアン仕様にしたら好評でした。野菜入りのタネは長年作り続けている鶏のつくね。トマトソースをどうしたものかと悩む。近場ではホールやカットの...
日中蒸し暑い一週間をこれらのお野菜で過ごす。水煮大豆と赤玉葱のハーブマリネズッキーニのポン酢炒め 粉チーズ和えインゲンとひじきの胡麻和え鶏胸肉とパプリカの...
ムンバイへの直行便は午前発のため、ANAのラウンジで朝ごはん。向かって右側の機体をしばらく眺めていました。正確には、その機体を担当されている5〜6名の整備...
アマン東京の初夏のアフタヌーンティーはメロン。学生時代からの友人とのんびり静かに寛いだひと時。こちらは11時から始まるので有難いです。早い時間帯を確保した...
明治17年創業の老舗和菓子店、空也の最中を友人から頂戴しました。東京を代表する最中ですが初めて口にします。小さなひょうたん型がお行儀よく並んでおりうっとり...