東京都文京区にあるデンタルクリニック江戸川橋です。クリニックの最新情報をはじめ、歯科医師免許だけでなく、国際中医薬膳師の資格も持つ院長が薬膳についての情報なども綴っております。是非ご覧ください。
予防する考え方「未病先防」を基本方針とし、歯の健康から繋がって全身の健康も維持出来るような歯科医院を目指してます。また、中医学に基づく「薬膳」の考え方をベースに、旬の食材を使った調理法や美味しい食べ方も紹介します。フォローも宜しくお願いします。
|
https://x.com/dc_edogawabashi |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/d.c.edogawabashi |
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/@d.c.edogawabashi |
変わりやすい春の天気は安定し、日差しも強まってくる“穀雨”の頃、暖かく過ごしやすい時期ですが、この後には梅雨や夏がやってきます。春の間に高ぶっていた肝の疲れや、心のストレスが溜まっていたりするので、リラックスしながら次の季節に備えて疲れを取り除きましょう。穀雨の節気に旬を迎える食材を中心に、この時季ならではの「春キャベツのコールスロー」を作ってみてはいかがでしょうか?春先からよく働いた肝に疲れが溜まり、ストレスからくる胃腸のトラ
「 全てのものが清らかで生き生きしている」という意味を持つ“清明”の頃、空気は澄み、陽の光は明るく照らし、木々の緑や色とりどりの花を見る事が出来ます。穏やかな風の吹く中、清々しい春の息吹を感じられるのもこの時期です。清明の節気に旬を迎える食材を中心に、この 時季ならではの「ふきのとうと筍の土佐煮」を作ってみてはいかがでしょうか? この時期は、“陽気”が高まり活動的になります。しかし、陽気が高まる事で興奮しがちになり
「ブログリーダー」を活用して、DC江戸川橋さんをフォローしませんか?