画像編集ソフト作りブラシの作成鉛筆による描画を観察してみると、質感は紙依存に思える、黒鉛擦りつけてるだけだしいきなりテクスチャ作るのは無理なのでこれはただ規則的に作ったフラットなものブラシからの描画処理が不完全だったので改修ペン半径指定に対応描画アルゴリズムをペンツールのコピペで用意とりあえずモニタリングできる突貫工事のものである完成形はfloat型を利用して補完処理を仕込む予定...
ツヤツヤテカテカァーこれもうコンパウンドはいらねぇな...
普段PCを使わないときはスリープモードにしてる思いついたダジャレをいつでもメモできるようにねつまらない話だって?それは僕が今スリップモードだからだね...
ttps://log.mkuriki.com/spectrum-difference-light-source/太陽光は白色光の代表だけど、正確にはフラウンホーファー線を含む一部欠落したスペクトルであることを思い出したところで白色LEDや蛍光灯などの蛍光物質を介した発光方法も不完全なスペクトルになっているらしいちなみにまばらな輝線スペクトルの集合でも三色の錐体細胞を十分に刺激できれば白色に見える白熱灯はフルスペクトルらしい...
ttps://www.youtube.com/watch?v=oRuwmSqTses感電事故怖っ!鳥が電線で感電死しないのは確率的に低いだけであって、1本だけなら大丈夫と知って回避してるわけではないんだろうなttps://youtu.be/mzM8lbd7AeY?t=145ところでこんな動画を見かけたのだけど横合いから犬が突っ込んできてバイクが転倒してるの怖いなバイクそれなりに慣性あるだろうに、こんなに吹っ飛ぶのか俺も猪に突進されてたら景色が回ってたのかなもっともこの動...
早朝ランニングで人通りと勾配の都合で下水臭がする池の近くを通るのだけどその辺りに住んでる人って、すごく貧乏くじ感あるんだけど、何考えてそこに越してきたのか騙されたのか、逆に後から池が作られたのか僕ならとても窓を開けて生活できないな...
タミヤの塗装前提のメタリック樹脂を塗装するのがめんどくさいから その樹脂に合わせて鉄色を部分塗装する シルバーに黒鉄色を混ぜたのだけど、暗くなりすぎてしまった メタリッツカラーは塗る前の塗料にムラがあるから仕上がりが予想しづらい 悔しいから塗り直そうかな… 簡単製作のはずが…...
だいぶ前から顎間接に関して耳がゴリゴリバキバキ鳴るようになったのだけど特に顎を動かさなくても筋肉の緊張でバキバキ鳴るそれでちょっとした音に反応してバキバキ鳴っちゃうのだけど小さい音でもいちいち耳周りの筋肉が緊張しちゃうって、元々かなり神経質なんだなと思ったり...
タミヤの古いキット成形がガタガタだってdisってしまったけど80年代初頭のキットとは思えないくらい組みやすいなゲートが接着すると見えなくなるところに配されてるし、接着でズレないように至る所にピンがついてる...
黄変の原因の1つは皮脂じゃないかと思う 本に茶色くなった点々の滲みが出来てしまうのだけど それは開いて読んだときに付いた皮脂が変色したものでないかと 同様に接着剤による合わせ目消し部分の黄変も 溶剤が気化したことで生じた海綿状の空間に皮脂が入り込んで取れなくなったものが変色しているんじゃないか...
ついででシルバーだけクリア吹き直そうと思って研ぎ出ししてたら角があちこちハゲたこれだからリスク大きかったんだ、他の部品はもう柚子肌でもいいや…...
ttps://abema.tv/video/episode/420-67_s1_p13アニメこの世界は不完全すぎる 第13話、沈黙の悪魔の座ったまま片腕連続パンチの何とも言えないスピード感の作画がシュールすぎて笑うこの作品シュールギャグ好きとしてはたまらんなところで割とサクサク話が進んでいたからボケて2クールものかと錯覚してずっと同じOPだなぁとか思ってしまったりして...
光沢塗装!光沢塗料を表面が濡れるまで吹くと光沢になるしかしどれも表面が梨地になってしまっている写真一番下の部品はこないだコンパウンドで磨いたものだけどさすがに光沢の吹きっぱなしより傷による白化が目立つ研磨しないことには梨地をなくせないが、研磨すると光沢が落ちることになるコンパウンドコースの仕上げはワックスを塗るものだけど、さすがにそこまでやるのはどうかと思ったりコンパウンドはあくまで余りものだしと...
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13253447658ゲェー!接着剤で消した合わせ目ってこんなに変色するのか!?一生懸命作ってもすぐダメになっちゃうじゃん…黄変に関してはフィニッシャーズのオートクリアーが経年劣化で黄変しているのが気になって調べたのだけどプラモの美観を長持ちさせるのは難しいのだね…こうなってくると合わせ目消しの必要のないプラモが長期保存の条件になってくるな...
ttps://mike-shimada.blog.ss-blog.jp/2015-11-01-2CIE色度図上の印刷物の範囲を見ると、デジタル絵は表現できる色の範囲がだいぶ制限されているんだなと思うやはりアナログの方が直接色を出せる原料を使えるから制限が小さいこの図をコンピュータのモニタで見ると当然表現可能な範囲の外の可視光は範囲内の色と同じになっているだろうそうでない資料はどうなっているのか見てみたい気持ちがある単に外縁の色を知りたいだけならプ...
①10年以上放置していたスプレー缶をよく見てみたら、缶が裂けて中身が飛び出したものが固まっていたスプレー缶の劣化には注意が必要ですなところでスプレー缶に穴をあける道具があるようだ、固定する土台に針がついていて、セットして踏むだけでガスが抜けるちなみにこの破裂したスプレー缶にもしっかりガスが残っていた②10年以上前のフィニッシャーズの塗料を攪拌していたら、手が滑って瓶を落としてしまった2つ同時に落として、...
ttps://peg4009.livedoor.blog/archives/9164395.htmlラッカー塗料でもクレオスのセットは比較的体に優しかったりするのかな?薄め液が、他のメーカーのものと比べて溶かす力が弱いらしい塗装のやり直しで「ドボン」という漬け置き方法が知られるくらいPS樹脂を溶かしにくい更に最新のGGXシリーズは溶剤分が減っているらしいアクリジョンや水性ホビーカラーのリニューアルなどの水性塗料にも力入れてるししかしラッカー塗料はプラ...
樹脂入り接着剤で隙間埋めしたところがちゃんと削れてるかよくわからなかったので傷埋めがてらサフで色を統一したのだけどサフをコンパウンドで磨くのはうまくいかないな布に削り取ったサフが付着してコンパウンドが隠れる結果見かけ光沢でも大量のクレーターがあるような表面になってしまった塗料シャバシャバで吹き付ければ無視できるかな?最終的にはクリア層をコンパウンドで磨く予定なのだけど、下の塗料がボコボコだとなんか...
帰省している甥っ子が母が救急車に運ばれたとか冗談言っててニート叔父さん陰で焦っちゃったぜこれからどうするかとかマジメに考えてしまった…...
部分メッキ剥がしは楽しいのぉ 剥がしだけど塗ったような気分 これの下地が黒だったらもっと楽できたのだけど 要塗装...
スーパーの総菜コーナーの揚げ物のプラスチックパックに異常にハエが集ってたんだけど何故だろう作って2時間とあったがそれで腐敗することもないだろうしパックに雑菌でも付着したかそれとも普通によくあることなのかぐるりと環状に配置された一部の方角だけそうなってたような希ガス...
①光沢塗装にするために薄め液多めにして吹いていたのだけど、乾く前に塗料を乗せすぎてマスキングテープ周辺の隙間に浸透して下の塗料を溶かしてしまったこの部品に関しては失敗ばかりだ、もう妥協するしかないちなみにそれだけ吹き付けた塗料も同様の原因によって十分な厚さにならなかった②クレオスの初代メッキシルバーという貴重な塗料が残っていたのだけど劣化していて全くメッキ調にならず、触る前から曇った感じになってしま...
9時間ぐらい塗装してた 首の異常か、シンナーか、ずっと座ってたせいか 何のせいで調子悪いのかわからん感じ...
自作溶きパテの目は粗いと言うかボロボロな感じなのだけど※1原料のPS樹脂は研磨で光沢が出せるほど密なハズこれを塗って修正するとその部分は揮発した溶剤の穴のためにボロボロした感じになって質感に差が出る細かい部分の修正にこれを盛り付けて造形しようとするのは不適切なのかと懸念したり※2※1、写真のはリモネン系接着剤でPS樹脂を溶かしたもの シンナー系だと違う可能性はある また濃度が希薄なせいで樹脂がば...
ttps://www.youtube.com/watch?v=O_iu48VTRDEttps://www.seaj.or.jp/semi/proc/ttps://gigazine.net/news/20211111-how-to-make-cpu/ttps://www.photomask.co.jp/product/photomaskCPUのような超集積回路ってどうやって製造しているのかと思って調べてみたのだけど電子ビームでパターン作ってるようだしかし回路を刻むのは製品になる物ではなく、フォトマスクと呼ばれるアナログ写真のネガのような物になるあらかじめ完成度の高い...
最近夕食後に腹痛を起こして下痢になることがしばしばあるおそらく原因は夕食で飲んでる冷たい牛乳のせいだが、例の体調不良によって腹痛が起こることもあるしかしこのよく起こる下痢ほどの強く促す感じは後者にはなかったと思うそれで冷たい牛乳で下痢になるということだけど、乳糖不耐症とは違う気がするというのも飲んですぐ下痢になるわけだから、消化の可否に関するものではないだろうならば冷たいものを飲んだ刺激が原因だと...
くっそお、ワンチャンあると思ったら雨降ってきよった 準備が遅れたおかげで途中で降られなかったのは幸いとも言えるか マスキングしたまま放っておいたら、マスキングが平らに戻ろうとしてペリペリ剥がれてくる 今回はマスキング点数少なめだから貼り直しても構わんがね、慌てて雑にしちゃったし ハァ…次に空気が乾くのはいつになることやら...
最後の晴天の日、塗装間に合わなかった明日からしばらく秋雨前線によって天候不安定になりそう明日ワンチャンあると助かるが、しばらくお預けかな...
フリマで買った古本に血らしきものが付いていたただの赤ならインクだが、血漿らしき黄色っぽい液体が滲み出ているしかしよく見たら商品説明の写真にも同様のものが付着しているので、発送前から付いていたことになるそれだけ時間が経っていたら茶色っぽくなるのではないか不可解だ怖いから念のため日光で消毒しとこ※1※1、古い血痕なら別に構わないんだけどね...
あーもう!やすり掛けってなんでこんなに時間かかるんですかー!本来ならもう塗装作業は終わっている頃だったのになに作る必要のあるプラモの数増やしちゃってんの、馬鹿なの〇ぬの?...
ネット民としてスーパーカップのずんだ味が気になったので買って食べてみたけど、あまり美味しくなかったな枝豆と牛乳+砂糖系は混ぜてはいけなかったのだしかし植物油脂との相性が良いのか、スーパーカップにしては珍しく後味が悪くなかった結構売れてたのは話題性のためか、リピートはどうだろうかな...
嫌な人のことって忘れられないんだね診察拒否してきた例の歯医者のことを完全に頭から消し去りたいのに、どうしても考え事としてその件が頭に浮かんでくる特に体の不調と関連付けられているようでなお切り離すことができない狂気的に特定の人物のことに関して蒸し返している人がいたけど、人にはどうしようもないそういう性質があるということだ、他人事ではない...
百均では絶対に製品化できないタミヤの極細ドリル まずピンバイスに真っ直ぐセットするところから手先の器用さを求められる 最小の2段階上の0.5mmでも作業中に引っ込んてプラモ傷つけてしまった...
ttps://www.youtube.com/watch?v=rOdALXbtEdk塗料のレビュー見てるといろいろ試してみたくなる1瓶300円以下くらいで手に入るししかし溶剤臭があるのに抵抗がある...
若干右肩上がりなんだよなぁ… しかしこういう窪んだ所のヤスリがけは難しすぎる 妥協しよう...
ttps://abema.tv/video/episode/26-194_s1_p22アニメNieR:Automata Ver1.1a Chapter.22、塔システムサービスのムカつくアナウンスの入るタイミングが絶妙だこれは塞ぎ込んでられないこれ以前にも何度か同アナウンスがなされているのだけど、ここが一番刺さる感じだ...
そういえば同じFC2のアダルトサイトでもホームページの方はワードを機械的にブロックされないのだろうか?レンタルサーバー形式なら引越しも気軽にできるしね年1万円で有料のレンタルサーバーを借りるというのも1つの手決して安くはないが、ブログ運営が生きがいみたいな感じになってるししかし有料で運営するならせめてコンテンツ提供できるぐらいの能力が欲しい今は過疎過ぎるしアフィリエイトで運営資金稼げたりしたらいいんだ...
FC2のNGワードの多さがちょっと洒落にならないわこれはもう移住考えるしかないなFC2側もアダルトカテ潰したいのかもしれんな...
バイクプラモ関連に物凄く金使ってしまった気がするが、調べないでおこう…後悔するのは貯えが枯渇した時だけが合理的だ...
ttps://www.youtube.com/watch?v=FBWwIqZ_9j4クレオスのラッカー塗料もアップデートが図られてたんだな全ての色でアップデートされているわけではなく、基本色だけだがちょうど今月に三代目のGGXが出る模様質の向上に加えて溶剤臭も減るらしい...
最近は体重を増やすために2食の間に食パンにサラダ油をドバドバかけたものを食べてるしかしそれでも一月で1L取り込んだとして1kgにも満たない質量になる、もちろんロスもあるだろうホント太る人ってどんな食生活してんだろかttps://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/t_torikumi/ところで農水省の統計に油脂類のトランス脂肪酸含有量が1.77~1.86g/100gとある油脂類の日当たりの平均摂取量は10.5gとあって、一般的にも油...
昨日の6000円のうちの1つはマイストのバイクの完成品スケールモデルだったのだけどやっぱりこの種の商品はサイズの設計がルーズみたいだ大体女性と男性の身長比ほどのサイズ差があったこれに関してはその絶妙な比率のおかげで女性のデッサン人形で男性が乗った場合のサイズ感を測ることができるあくまで作画参考用ですよ、ええ...
老舗で評価も高いタミヤでも昔の金型のプラモは「なんだこれ、自分で形出せっての?」ってくらいガタガタだったりするのだけど最近のキットは接着でズレても紙やすりで少し撫でてやれば面出せるくらい高精度で成形されているスナップフィットでないキットと比較しても、昔の模型製作は遥かに難易度が高いよほどコアな層の趣味だったのか、それとも満足できるラインが今より低かったのか...
ダニなら殺す、クモなら見逃す 貴様はどっちだ! わからん!...
ようやく作り直し終わった このサイズで手作業で直方体を正確に削り出すのがいかに難しいか 膀胱が破裂するまで語りたいね...
長引きすぎたプラモ製作にむしゃくしゃしてバイクのプラモ買い増しした 塗装せずにサクッと組む!…いや、目立つところだけ塗るかも ちなみに総計6000円ぐらい投げた ウヒヒ…...
ttps://abema.tv/video/episode/420-67_s1_p11アニメのこの世界は不完全すぎるのシュールギャグっぷりが面白いスクワッシュの行使の絵面wいまいちドラマチックさに欠ける淡々とした感じだなと思ったけどデバッグ中のバグゲーの世界観を生かしたギャグセンスにハマった...
ウワアアア折れちまったアアア! 俺のn時間があああ! あとはコンパウンドだけってタイミングで折れるぅ? 次はタミヤの硬いプラバンで作り直すか 塗装は1日延期だな...
あとはクリアを吹くだけ…と思ったけどストックの所のはみ出し削るの忘れてたただ色付けただけじゃなくて、結構でぃてーるあっぷしてるんだぜ...
もうやすり掛けは嫌っス…スクラッチビルドならともかく、パーティングラインやそれに沿ったズレやパーツの合いのズレの修正なんかで1日が終わるのはかなわんやる気喪失、同時に何個も作りすぎたんや...
あるかなとは思ってたけど、新米が入荷したからと言って価格が元に戻りはしないんだなそれとも仕入れが安定するまでは非常時価格なのか野菜類は値上げしてもちゃんと元に戻るけど、現在の価格で便乗値上げされたら最悪だな陰謀だあーところでオリーブオイルも価格高騰したまま変わってないけどトルコ産のオリーブオイルの商品が高いものの2/3程の価格で浮いた感じだったどういう事情か...
鋼製や精密な工具って高価だから気軽に使えないというか 消耗が心配すぎて却って全く使っていないものがあったりする 使わなくても錆びるんだけどね 所でそれらの収納に密封のボックスを使っているのだけど 明らかに1日も空気を保存できていない 一応気温の変化で湿度が変わったりするが エアコンを稼働させると空気は乾燥する、 その空気を密封して気温を上げると湿度は下がる しかし数時間で湿度が上がる...
ミヨシの洗濯用洗剤そよ風、液体の方に移行したけど同じそよ風ブランドでもこれは香料がキツ過ぎるリピートは無理だな、実に耐え難い無添加の方買ってみるかアルカリ剤とかも入ってないから石鹸カスなどの石鹸の欠点が心配...
塗装やりがいあるのぉ 実はカウルの一部のクリアを吹き忘れたので、 組み上げは塗装終了までお預け...
ttps://abema.tv/video/episode/169-142_s1_p10新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。第10話、ケルヴィン・ウルヴォルフの最後の一撃の作画めちゃくちゃ力入っててかっこいい!やっぱりこの作品特殊効果付けるの上手いなぁ...
ttps://abema.tv/video/episode/26-194_s1_p21NieR:Automata Ver1.1a Chapter.21、A2が塔に攻め入る動機付けはバッチリやなパスカルの絶望は比較的マイルドになってたけど、代わりにレジスタンスキャンプが壊滅してしまった登場人物が一掃されてどう転んでも主人公たちに帰る場所がないデボル・ポポルも原作通りなら…...
土屋ッ! サスペンションの筆塗り 正直未加工だと造形が微妙な部分なのでそこまで力を入れる必要はない しかしはみ出すと気になる...
艶消しブラックの漆黒感最高!プラモに対しては塗装でしか味わえない仕上がりである前準備にはうんざりさせられるが、塗装にやりがいを覚えるのは理解できるしかしちょっと掠っただけで塗膜が剝がれるのにもまたウンザリさせられるな特に角がね…※1※1、尖ったところは塗料が乗りづらく(相対的に薄くなる)、かつぶつかったときに強い圧力がかかってしまうのである 特にエアブラシ塗装の塗膜は薄い そういうところに優...
最近スマホのメッセージにスパムが届くようになった交友関係ゼロだから、番号保存されたとしたら企業からの流出しかありえないこれだから登録に携帯番号使いたくないんだよね...
ダイソーのダイヤモンドやすり、タミヤの1.7mm透明プラバンを削るのに使えた安物の鉄やすりの3倍くらい早く削れるんじゃないかただ掠っただけで抉れるのでその辺に放っておくと怖い写真の透明のが例の小型やすり台このサイズでもほとんど曲がらないぐらいタミヤの1.7mm透明プラバンは硬い曲がったり折れたりすると困る極小さい部品に有用だが、それだけ加工も面倒になる...
タイヤがクレオスのなめらかスムースフラットベース入りスーパークリア光沢その他がガイアノーツセミグロスクリアなめらかスムースの方は確かに艶消し面なんだけど全体的には映り込むような反射があるガイアノーツの方は全体的な反射は抑えられているけど半艶らしい質感...
1/12スケールリフレクター5時間ぐらいかけてまだ完成せずスクラッチビルドにかかる時間はサイズに比例するわけじゃねぇんだよこれぐらいついでにクリアパーツにしといてよぉ…余談だけど、削りカスが散らないようにアルコールティッシュの空箱の上でヤスっているのだけどこのサイズだと頻繁に落とすし、箱の中のごみに交じってどこにあるかわからなくなるのでイライラ...
まとめて吹いて終わらせたかったけど、天気の良いうちに一部のパーツだけトップコートしたあんまり放っておくとマスキングテープが変質して問題を起こしそうだったしねクレオス標準のブラックで光沢が出てしまったので、その光沢を消すのにガイアカラーのセミグロスクリアとクレオスのスーパークリア光沢+なめらかスムースフラットベースでトップコートフラットベースは艶消しのつもりで混色したのだけど、逆にセミグロスクリアの...
アニメで気になった部分をスクショに撮って蓄えていたりするんだけど動画の部分だけ真っ黒になるものがあるようだその技術が気になる昨今のAI対策に有効そう...
この30cm定規の溝はボール状の先を持つ棒を当てて筆で直線を引くためのものだな学生の頃に学校指定で買ったものだ、えらく長く使っているさすがに目盛りが落ちてきて不便なので新調したついでに巻き尺も注文した30cmを超える長さはこの定規で数回に分けて測るしかなかったんだよねカネのあるうちにこれまでの不便を解消していきたいな...
ヨドバシドットコム、注文してから2時間半で発送連絡来たんだけど、早すぎだろ倉庫からバラバラに商品を集めて梱包して配達業者に引き渡す倉庫の規模は非常に大きいだろうし、大量の注文に対応しなくてはならないどういうシステムになっているんだ…...
ギザギザに見える目の錯覚色が濃い部分は融合気味に見えて※1、明るい部分は食っているように見える写真だと微妙だが、動くと顕著に見える※1、お盆が外向きに浸透しているような感じ...
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001008360275/混ぜたり、それで作ったものを保存したりするのに何かと役に立つスペアボトルしかし商品レビューに使い終わった瓶の再利用をしている人の書き込みがあったその発想はなかった…クレオスだと空き瓶の定価は143円、ラッカー塗料は220円塗料のストックがあるなら確かに空き瓶を買うのは勿体ない、何個も必要になるしただ洗浄するのに溶剤を消費する...
タミヤの薄刃ニッパーが爪切りにすごく快適な記憶があるのだけど魔が差して同社のピンセットで膝の詰まってうまく出てこれなくなっている毛を引きだしたらすごくスムーズに引き出せた冒涜的だが体のケアに大変有用…高価だけど...
これ無色のクリアパーツにクリアレッドとクリアオレンジを実物の部品分けに合わせて塗り分けるという大変難しい要求なのだけど先にクリアレッドを塗ってからマスキングして、クリアオレンジの部分を溶剤でふき取ってから塗るという方法をとったしかし大雑把にはティッシュでうまく拭き取れたのだけど、綿棒で隅の方を綺麗にしようとしたときに溶剤がマスキング部分に流れていった感じがしたそして感じた通り溶剤がマスキングテープ...
よし完璧!プラモのゴムタイヤと明度は同じぐらいだけど少し青味掛かっている※1明度はもう少し明るいのを想定しており、これはフラットクリアーを吹いて白化することを計算に入れているちなみにプラモのゴムタイヤは何らかの要因で白化することがあるようである※2※1、市販のタイヤブラックカラーに倣って僅かに緑を混ぜてある※2、たぶん紫外線、擦ったら直る...
自作タイヤブラックの色が若干明度高かった交換せずに使い続けた色褪せたタイヤみたいな感じシルバーのホイールなら違和感ないかもしれないが、ブラック系統だと薄さが際立つなんだか気になるので渋々塗り直し決定...
リトルアーモリーもいくつか並行して作っていたりするこれは黒のキットの金型流用なので素組みだと色が足りていないといってもこのカラーのオリジナルはトイガンなのであるが...
便秘便より下痢便の方が肛門が痛くなる不思議前者は腸内壁が引っ張られないように肛門をコントロールしてダメージを軽減できるしかし後者に対して同様のことを試みてもどうしても痛くなる何故だ...
アクリジョンでエアブラシは難しいと聞いてかなり心配していたのだけど別に難なく吹くことができた、むしろラッカー塗料よりスムーズに吹けたくらい※1ただ瓶にでかい塊が付着していたから、次やるときはお茶フィルターがないとトラブルが発生するかも逆に言うとちゃんとこしとれば言うほど使えないものでもないのではと思ったり塗膜の仕上がりについてはよくわからんが、玄人は艶のコントロールが難しくて嫌いだったりするのかも...
https://www.youtube.com/watch?v=I8ZegxWqx1Mクレオスのアクリジョンを絶賛してたけど、既にそれは一昔前のもので、今は水性ホビーカラーがリニューアルして非常に使いやすいものになったらしいとはいえ塗膜の強さに関して違いがあるようなので、フィギュアに持たせたりするのにはアクリジョンの方が良いかもラッカー塗料はリニューアルしないのかな?技術の向上で同様に強化されうる気がするが、もはやホビー用としては非推薦の...
そうだ手持ちのアクリジョンでエアブラシ重ね塗りすればいいんじゃんと閃いたらいろいろ問題点が気になりだして眠れなくなった※1重ね塗りは問題ないけど、薄め液持ってないから水で希釈するしかないんだよなぁハンドピースの洗浄も問題だ※1、例の思考自動リピートがエンドレスで眠れない...
7時間ぐらいプラモの塗装してた途中でブラックの塗料が枯渇するというトラブルが発生タイヤブラックの混色のためにとっておいたそれで何とかしのぐも塗装不足の所がちらほらあったり、タイヤブラックの混色のために他に使える塗料探して色作るのに苦労したり、詰まり気味で調節に手間取ったり不十分ながらも細かいところに目をつむれば一応塗装は完了したがブラックは光沢塗料なのだけど微妙に使用済みで減っているのを溶媒液で復...
ttps://www.youtube.com/watch?v=FYuKV7m_CqM負けヒロインが多すぎる!の小鞠EDの水彩アニメがなんかすごいな特に48秒からの水彩色の変化が美麗だこれ1枚1枚個別に描いてんの?...
ttps://abema.tv/video/episode/169-142_s1_p9新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。リック・グラディアートル清々しいヒーローやなアニメは3話まで見て視聴継続を判断しろという話があったりするけどこれは逆に3話まで鈍感主人公やっててありふれたパターンかと思ったしかし4話からいい感じになっていくこのアニメキャラデザのプロポーションがメジャーなものとは異になっているのにかなり作...
うつ伏せで作業すると顎-首の調子が非常に悪くなるそのまま夕食に入るとそこがおかしくなりすぎて、苦痛でしばらく鬱状態になる今日はそのような作業をしなかったのでそれほど辛くなかったうつ伏せ作業すると口の中が臭くなる特に鼻腔と口腔の間の穴付近と奥歯の歯間に膿栓と同じ臭いがたまるというか実際鼻腔から膿栓が出てくることがある首が硬直することで雑菌や老廃物の移送が滞るのかはたまたうつ伏せ姿勢によって入ってはい...
雨雲うぜぇ…塗装、大事をとって明日にしようか社会人モデラーとか週末が雨でつぶれるのが続いたら発狂しそうだなどうしてんだろ...
前回の塗装からもう20日以上経ってるよ…なんだか時間を無駄にしまくってる感じ人生の残り時間は限られているのに早く上手く絵描けるようになりたい...
「ブログリーダー」を活用して、ヒゲの生えたオーク様さんをフォローしませんか?
画像編集ソフト作りブラシの作成鉛筆による描画を観察してみると、質感は紙依存に思える、黒鉛擦りつけてるだけだしいきなりテクスチャ作るのは無理なのでこれはただ規則的に作ったフラットなものブラシからの描画処理が不完全だったので改修ペン半径指定に対応描画アルゴリズムをペンツールのコピペで用意とりあえずモニタリングできる突貫工事のものである完成形はfloat型を利用して補完処理を仕込む予定...
ぅゎょぅι゛ょっょぃ!?食われていたのは侵略者の方だったッ!しかし3匹あるから、今まで居たのは下の小さいのかもしれないしかしもし今まで居た個体が勝者だったなら、こいつ相当強いな…...
グラフィックソフト作ってるとバグで色々偶然のアートが発生するわしは絵は他人の真似をしろというやり方を好かんのだけどこうやっていろいろ試していたら新しいものを生み出せると思うのよ...
ttps://abema.tv/video/episode/19-203_s1_p14アニメのぷにるはかわいいスライム第14話のホネちゃんの逆作画崩壊が滑らかすぎて笑う13:33...
ttps://chatgpt.com/share/687c1af7-0630-8004-92ee-60da2ae3725cChatGPT、やり取りから必要に応じて過去ログやネット検索を駆使するの面白い...
何か大変なことになってる…蜘蛛同士で共食いとかやめてくれよ(泣しかし下に小さい蜘蛛を帯同しているのが不可解だ夫婦か?...
画像編集ソフト作りとりあえずブラシの制作環境を整えたが、コマンドで枠を描画してしまって台無しになった1ピクセルずつ打ち込んでいくという作業は無理があるのでアルゴリズムで描画しないとちとキツい...
くそ暑い、エアコンの必要性を見誤った1日潰れた...
画像編集ソフト作りとりあえず等倍でスタンプメソッド実装ブラシはツールボックス側のコンテナにポインタを入れてある1次変換で参照するようにしたり、ブラシの登録と選択の実装続いてカーソル移動で作った折れ線上にスタンプしていく処理を実装する予定右画像は巨大な配列の要素数をチェックする裏技...
ttp://galaxyheavyblow.web.fc2.com/原作ワンパンマン、アニメ3期前の良いタイミングで話題性のある展開になってきたな黒幕誰かな?気になるなぁ...
画像編集ソフト作り拡大行列や回転行列等を実装した拡大ってわざわざ行列で変換するものなのか微妙だベクトルに対して直接拡大すれば2回の乗算だけで済むし実際必要なのは任意方向への拡大だから行列である必要はあるのだけども続けてツールボックスのカスタムペンツールのクラスを作っている所ペン先というかブラシを選択できるようにする必要があるところでブラシサイズはどれくらいにするのが良いのかGIMPだと32px*32px強のサ...
ttps://abema.tv/video/episode/189-81_s1_p14アニメの宇宙人ムームー第14話、脚本的に素晴らしい完成度であるなクール系キャラの渋い個人回は良き、桜子組と半々ぐらいだけど...
ttps://chatgpt.com/share/68783f92-4dac-8004-95cd-de600327e46dランサムウェアって実行しない限りは、ダウンロードだけでは機能しないんじゃないかと思ったのだけど拡張子偽装やプログラムの脆弱性を突かれているケースが主なのだろうか?メールに関しては仮想環境で検査することを義務付けたりするのが対処法になるだろうか会社ならウイルス対策ソフトを頼ればいいかファイルの編集権限を要求すればよいのではと思ったのだけど...
画像編集ソフト作り行列クラスの実装正方行列とベクトルの積、つまりは1次変換の文法が数学的な列ベクトル形式だと左から変換行列を掛ける形になってoperator*のオーバーロードと相性が悪いFletcher Dunn, Ian Parberry 共著の「実例で学ぶゲーム3D数学」ではベクトルは行ベクトル形式が採用されていたりする...
ttps://chatgpt.com/share/6877857c-8a78-8004-a01c-b04cac3fa8c4ChatGPTで暇つぶし...
好狩場と安全地帯でぶくぶく太るお2人さん2枚目の子なんて自分の体の一辺4倍以上はある獲物を半日吸い続けてましたわ破裂しそう...
最近また新しいタイプの耳鳴りが発生するようになった周期的にヒュンヒュンしているような感じ筋肉の緊張のせいな感じはあるが、どこ押さえてもそういった耳鳴りは収まらない自律神経の不安定は2年経っても安定しないのか...
画像編集ソフト作りリファクタリングに時間を投じて満足していてはいけないしかしだいぶ読みやすくはなったあと現時点の経験値で可能な限り最適化しておいたVisual Studioで問題が発生しない場合にも警告が発生することがあるこれは#pragmaで局所的に黙らせることができる以前にもそんなコードを書いた気がするが、改めて覚えておこう縮小処理も改修完了して、改めてカスタムペンツールを実装していくカスタムペンと言うが、むしろ...
画像編集ソフト作りぐにょーん...
ttps://abema.tv/video/episode/115-122_s1_p11:20、この脚作画どういうつもりで描いたのか気になりすぎる...
最近生まれた気がしていた姪っ子の1人がいつの間にか**言葉から脱してうちの母とペラペラ会話していた甥っ子の1人に至っては最近声変わりした声が聞こえてくるちょっと時間感覚の老化に戦慄しているわしはその期間で何かできるようになったかね?変に焦っちゃう...
ttps://www.compileheart.com/madomonogatari/40代って金持ってるけどゲームする時間・体力がないような年齢で際どいな40代どころかPC-98でゲームプレイしてた層は当時でもそこそこの年齢だったのではということはアラフィフがターゲットになるのではぷよぷよの前身に魔道物語というタイトルがあったって、ぷよぷよ知ってる人の中にどれだけいるのか...
青島のプラモのランナーめっちゃパワフルやなぁ 直径8mmぐらいの異様に太い円柱があったり 「閉じた」ランナーが切り離されずにブドウみたいに直線のランナーにくっついてたりする その枝の部分が配送のストレスで曲がってたりしてカオス でもパーツは無事っぽい...
油断すると健康不安が浮上してくる 絶え間なく現実逃避思考をしなくては しかしそれは問題の解決にならず、簡単に解決できる問題でさえ放置して除去する羽目になったりするかもしれない だが寿命は長くてあと数年と仮定して気ままに生きる それでいいじゃないか...
ttps://www.youtube.com/watch?v=czZjKAQWhMgエースコンバット7、ゲーム的なところ以外は相当細かくリアルに作られてるっぽいなどうやって取材したのだろうか実は他にもフライトシミューレーションのゲームを買ったのだけどそっちでは空気抵抗を受けて滅茶苦茶に姿勢ブレてたあと速度がエースコンバットほど出ないので馬鹿みたいに墜落したりはしない感じProject Wingmanですら2/3ぐらいの速度だし、エースコンバットは相当速いハ...
X(元Twitter)のタイムラインがいつの間にかメンタルヘルスな感じになっていてSUN値が下がりがちだったのだけど「このポストに興味がない」でカットしていったらずいぶん改善して、エンタメ色が強くなって、見られるものになったこの偏りっぷりは危ない感じあるな...
近視の矯正で像に収差が出まくるのが辛いのだけどレーシックとか眼内コンタクトの手術をして老眼になったら二度と近くのものがよく見えなくなる可能性があるわけで細かい作業ができることに矜持があるようなので、それは嫌だなと思ったりするそんな歳まで生きてるかもわからんけど...
わく×3...
日差し浴び熱くなりては火事の元窓際に置いた接着剤の瓶をすっかり忘れてて爆発するかと思った...
ttps://youtu.be/1sJeCBYSiiE?t=925バナナの皮ってホントに滑んのかいい滑りっぷり...
ハーレムものってうらやまけしからんから嫌われるかと言うと 観客の立場としても富を独占しているようでやっぱり嫌な感じだ 複数のカップルの方が幸福な人数多いよね的なバランス感覚...
ttps://store.steampowered.com/app/1332010/Stray/Stray完成度高いねぇ猫が主人公という異色のゲームだけど、ただ猫が主人公のゲームというだけではなく猫が主人公のSF世界のストーリーとしてしっかり作られてる反面ホラー要素が多くて純粋に癒しを求める人にはちと辛い描写がある猫さんすごく優秀で紫外線照射銃を備えて味方ロボットを護衛したり、監獄に捕らわれた場面では己が入る空中の檻をブランコの要領でパイプにぶつけて...
のどかわくくみにいけないひきこもり...
キャラバンストーリーズってネトゲ(?)の設定資料集をプレイヤーでもないのに買っちまって良書だと思ったのだけど今ではフリマで3桁円で売られてる絵描きの参考資料としてお買い得だと思うところでネトゲのそういう資料集って情報量多そうで有用に思うのだけど、あんまり出版されることはないようだ...
しばしばパーティングラインでズレが目立つピカティニーレールだけど、 これは見事な精度 本気出せばズレ無しで製品化できるのか ところで新作の二〇式は初の国産製造だという それだけ本気で商品化しようというのだろうか 期待...
誰に責められたわけでもなくエアコンつけたら負けた気がするのはなんの呪いなのか 学生にエアコン使わせない教育がこういう形でさえ国中に負に作用しているとか 暑いけど死ぬほどじゃない…...
ttps://abema.tv/video/episode/25-240_s2_p13好きな作品の原作者から嫌われるって気の毒だなしかも人気作品だと周りで話題になってるのに続きを読むのが辛いというまさに地獄だぜ…これだからこういった人は嫌いというのはあまり公に口にしない方がよいしかし万人に好かれるというのも不可能だったりする...
級数の収束判定の問題がムズくて全然進まん解答の解説がなくて困る...
ttps://cgworld.jp/flashnews/2407-troyca.htmlアニメ撮影の技術本って珍しいよね?しかもTROYCA欲しいなぁ…でもいい値段するなttps://bnn.co.jp/products/9784802512718ジブリのも出版されてた結構最近の本...
音楽人間の嫁さんがいる家庭ってなんか賑やかで良さそうだね おーやってるやってる、って自作の曲試してる演奏が聞こえてくるの しかし現実は酷く、近所からうるさいとクレームが来、 牙を抜かれたような窮屈な日々を送るのであった… 「引っ越し!引っ越し!さっさと引っ越ーしー!!」...