フラペンS85。日本のルアー界では唯一無二の存在でユーザーから絶大な信頼を勝ち取っており、もはやシーバスフィッシングを語る上で絶対に外すことはできないルアーです。世に送り出されてから早10年が経過してもなお未だその実力は全く衰えておらず、年々シーバスの数は減っているにもかかわらず毎年フラペンS85を使っての釣果が聞かれています。フラペンS85を使ってランカーサイズをはじめ数々のシーバスを釣ってきた経験をもとに、今この10周年という節目にあらためてフラペン愛を語っていきたいと思います。
横浜・三浦・伊豆で釣りして遊ぼう!釣行記から魚料理、釣りニュースからYouTubeまで何でも発信!釣り歴35年の経験を惜しみなく公開します。海はサビキ釣りからルアー釣りや船釣り、淡水はバス・管釣りと何でも。『Let's ACTION!』
各SNSでは最新情報を発信しています! 是非お気軽にフォローとコメントをお寄せください。 Twitter:https://twitter.com/TActionz Instagram:https://www.instagram.com/tak.actionz
【悲報】アジングで超人気の土肥富のジグヘッドが大幅値上げ!買占めの動き始まる!
2022年秋。アジンガーの皆さんに悲報が舞い込んできました。アジング用のジグヘッドとして超人気のレンジクロスヘッドを始め、土肥富社製のフックの一部が値上げとなってしまったのです。原材料の高騰による釣具の値上げは時々あるので、仕方のないことなのですが、今回の値上げはちょっと何かが違う…。それはなぜかと言うと、あまりも大幅に値上がりしているところです。あれだけ評判の良いジグヘッドですから、愛用されていた方も多いでしょう。今回の値上げを受け、土肥富ユーザーが今後どうなってしまうのか、気になるところです。。。
サップフィッシングで事故発生!落ちたら上がれない絶体絶命の状況で助かった奇跡
今年の夏、サップフィッシングで落水事故に合いました。事故というと大げさかもしれませんが、実際に体験してみたからこそわかった恐怖。実は、所謂「サップ」と「サップフィッシング」のちょっとした違いが起こしてしまう危険性があったんです。これを知っている人と、知らなかった人では、命にもかかわる可能性があるということはわかりました。なので自らの行動を反省するとともに、皆さんにもお伝えてしておこうと思います。僕と同じようにされている方、もしくはこれからサップフィッシングを始める方に、是非一度読んでおいていただけたらと思います。
釣具が当たるTwitterプレゼント企画★第5弾★ダイワ「21フリームスLT2000S」
皆さん、いつも釣りブログ『ACTION』にご訪問いただきまして誠にありがとうございます。普段から一番多く活用しているSNSのTwitterですが、つい先日、おかげ様でフォロワー様が1,000人を超えました!あらためまして、誠にありがとうございます。かねてから、キリ良く1,000人を超えた際には、恒例のプレゼント企画を行うと公言していましたので、お約束どおり、Twitterプレゼント企画を開催したいと思います。賞品は、もちろん釣具!TAKのプレゼント企画史上最高額のリールとなりました!ちなみに…。当方は安心の匿名配送にてお送りいたしますので、お互いに個人情報を気にする必要はございません。どうぞお気軽にご応募ください!
タコの茹で方と最適な茹で時間!皮が剥けないでキレイに仕上げる方法
自分で釣ってきたタコはめちゃくちゃ美味しい。タコは色々な料理ができるし、魚が苦手な人でもタコは食べられるという人は多いでしょう。だからご近所配りでも大喜びされる食材ですよね。そんなタコですが、いざ調理をしようとすると、この問題にぶち当たる人が結構多いんです。それは…。タコを茹でたら皮がボロボロになっちゃうという問題。これは見た目の問題なんだけど、ちょっとだけ、気持ち的な美味しさが少し下がっちゃいますよね。なので、こうならないように上手に仕上げたい。そんな悩みを持つ方に、今回はタコが綺麗に仕上がる茹で方、そして最適な茹で時間をご紹介していきたいと思います。是非、参考にしてみてください。
【新製品】ポップシークルー第一弾のバンク82Sは湾奥のプリンス傑作のリップ付きシンペン!
2022年の注目ルアーがまたしても登場する。その名も…「バンク82S」。バンクとは、漁礁という意味での“フィッシュバンク”からの文字を取って付けられたネーミングで、バンクを使えば魚が集まるという意味が込められているようです。それは釣れそうなネーミングのルアーですね!っていうのは冗談で、このメーカーが聞きなれない名前。『ポップシークルー』。どこのメーカーかと言えば、実はあの“湾奥のプリンス”と言われる、大野ゆうき氏による新ルアーブランドだったのです。そんな新規ルアーブランドから発売される記念すべき第一弾ルアーがこの『バンク82S』。これは気になって仕方がないルアーがまた登場してしまいましたね。ということで、今回はこのバンク82Sについて詳しく見ていきましょう。
【新製品】ポップシークルー第一弾のバンク82Sは湾奥のプリンス傑作のリップ付きシンペン!
2022年の注目ルアーがまたしても登場する。その名も…「バンク82S」。バンクとは、漁礁という意味での“フィッシュバンク”からの文字を取って付けられたネーミングで、バンクを使えば魚が集まるという意味が込められているようです。それは釣れそうなネーミングのルアーですね!っていうのは冗談で、このメーカーが聞きなれない名前。『ポップシークルー』。どこのメーカーかと言えば、実はあの“湾奥のプリンス”と言われる、大野ゆうき氏による新ルアーブランドだったのです。そんな新規ルアーブランドから発売される記念すべき第一弾ルアーがこの『バンク82S』。これは気になって仕方がないルアーがまた登場してしまいましたね。ということで、今回はこのバンク82Sについて詳しく見ていきましょう。
大野ゆうき氏がポップシークルー「POP SEA CREW」ルアーブランドを設立!
湾奥のプリンス、大野ゆうき氏。シーバス釣りをする人なら知らない人はいないプロアングラーですが、かねてから言われていた自身のルアーブランドがいよいよ本格始動します。ブランド名は「ポップシークルー(POP SEA CREW)」。すでにどういったルアーを出していくのかは、ある程度決まっている模様。そしてなんと、第一弾ルアーがもう間もなく発売されるとのことです。これまで多くの名作ルアーを誕生させてきた大野ゆうき氏だけに、ご自身のブランドから出させるルアーとなれば、注目度もかなり高い!一体どんなメーカーなのか?そしてどんなルアーが登場するのか見ていきましょう。
ワークマンの釣り用防寒着は安くて高性能!イージスは売り切れ続出で超人気!
季節が10月に入ると、段々と冬の気配が漂ってくる。これから寒くなると釣りには行かなくなる…。のは一部の人で、極寒の真冬でも、行く人は行く(笑)。むしろこの澄んだ空気の中で釣りをするのが好きだという人もいるでしょう。そして、これから冬の釣りをやってみたいという人もいるでしょう。そんな方には絶対必要なもの。それが防寒着。防寒着なんて、厚着していけばいいんでしょ!って思ってる方もいると思いますが、やっぱり釣りは汚れやすいし、釣り用防寒着は暖かいし動きやすい。なのでやっぱり専用に持っておいたほうが良いですよね。てことで、今回は釣り用防寒着についてのお話です。安くて良いもの、手に入れちゃいましょう!
『コノシロの酢締めと炙り』の下処理から作り方まで解説!小骨消滅で絶品の一品に!
釣れてもリリースされてしまうことも多いコノシロ。おそらく周りの釣り人から聞いた先入観で「不味い」と思っている人も多いんでしょう。しかし、コノシロは実はとっても美味しい魚。一度食べてみてお口に合わないのであれば仕方ありませんが、食べてもいないのにリリースしてしまうのはもったいないですね。コノシロの酢締めは本当に美味しいです。料理ができない素人でも簡単に作ることができます。もしコノシロが釣れたら、是非、お試して食べてみてください。おすすめです!!!
サップフィッシングで気になる“魚群”を狙い撃ち!正体は寿司ネタのアイツ!
サップフィッシングのシーズン終盤戦。ちょい投げのキス釣りをメインにしつつ、あの水面パシャパシャの正体、魚群の正体を暴くべく、再び横浜の海へ向かいました。あのパシャパシャ!の正体はおそらくアイツ。だからそれは今回の釣行の裏本命。奴だとしたら寿司ネタになるアイツだから、めっちゃくちゃ釣りたいんだけど(笑)。果たして、、、。
釣ってきたタコで何か美味しい料理は作れないか?お酒のおつまみに簡単にできるものはないか?そんな時に、ササッ!とできる超簡単「たこの串焼き」はいかがでしょうか?シンプル過ぎるけど、なぜか美味い。ごはんのおかずにするには物足りないんだけど、お酒のおつまみにはなぜかちょうど良い(笑)。ビール、焼酎、日本酒のお供に。是非、お試して作ってみてください。
【新製品】ロンジンのウェイキーブー170はゴトゴトサウンド継承の史上最大ビッグモデル!
秋のシーバスハイシーズンを目前に、またしてもソルトルアー業界に話題のNEWルアーが登場する。ビッグベイター超注目の新製品。それは、ロンジンから発売されるウェイキーブー170です。圧倒的存在感を売りとして人気のウェイキーブーが、さらにもう一回り大きくなりました。ゴトゴトサウンドとともに、大迫力のビッグウェイクベイトの登場です。
【超人気】コアマンVJのワームサイズ適合早見表!アルカリシャッドが名称変更
人気ソルトルアーメーカー、コアマン。そのコアマンの代表作で、誰もが知る超人気ルアーと言えば…。そうです。VJですね!そんなVJに付けるワーム「アルカリシャッド」の名称が変わりました。VJはジグヘッドサイズにあったワームサイズを選ぶ必要があるので、正しい組み合わせで購入することが大事です。ということで、ジグヘッドに対し、新しい名称のワームがどの組み合わせが正しいのか、早見表をご用意しまいたので、ご活用ください。
「ブログリーダー」を活用して、TAKさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
フラペンS85。日本のルアー界では唯一無二の存在でユーザーから絶大な信頼を勝ち取っており、もはやシーバスフィッシングを語る上で絶対に外すことはできないルアーです。世に送り出されてから早10年が経過してもなお未だその実力は全く衰えておらず、年々シーバスの数は減っているにもかかわらず毎年フラペンS85を使っての釣果が聞かれています。フラペンS85を使ってランカーサイズをはじめ数々のシーバスを釣ってきた経験をもとに、今この10周年という節目にあらためてフラペン愛を語っていきたいと思います。
フラペンS85。日本のルアー界では唯一無二の存在でユーザーから絶大な信頼を勝ち取っており、もはやシーバスフィッシングを語る上で絶対に外すことはできないルアーです。世に送り出されてから早10年が経過してもなお未だその実力は全く衰えておらず、年々シーバスの数は減っているにもかかわらず毎年フラペンS85を使っての釣果が聞かれています。フラペンS85を使ってランカーサイズをはじめ数々のシーバスを釣ってきた経験をもとに、今この10周年という節目にあらためてフラペン愛を語っていきたいと思います。
釣具のメーカー「ブルーブルー」。誰もが知る超人気のソルトルアーメーカーですが、そんなブルーブルーの代表的ルアーと言えばブローウィン!140S。このルアーは発売から10年以上経過していますが、未だ最前線で活躍し続けており、さらには未だに入手困難という、異常とも言えるルアーです(笑)。現存するルアーでは他にそんな類のものはないのではないでしょうか?こんなルアーを造り出すブルーブルーって本当に凄いメーカーだと思います!
いよいよ開催された釣りフェスティバル2024in横浜。釣具の新製品が一気にお披露目となるとあって、毎年楽しみな釣りフェスティバルですが、今年も各社注目のアイテムがあって開催前から盛り上がっていましたね。そんな釣りフェスティバルに初日から乗り込んできましたので、見どころをいくつかご紹介していきたいと思います。ポイントはただ見る触るだけじゃなくて‟体感”するというところ。来場される方はぜひ楽しんできてください!
毎年1月の中下旬に釣り業界最大級の特大イベント、釣りフェスティバルが開催されます。場所は横浜みなとみらい地区のパシフィコ横浜で、メーカー各社が集い、その年の新製品のお披露目やプロスタッフのトークショーなどが行われます。この釣りフェスティバルは業関係者だけでなく一般の方も入場可能ですが、有料のチケットが必要です。事前に購入しておくととってもお得なので、今回はその購入方法をご紹介します!
2024年シマノ新製品で一番の注目機種『24ツインパワー』がいよいよ降臨する!最上位機種ではないけれど、ミドルクラスとも言いたくない。持っていて決して恥ずかしくない、カッコ良くて自慢できる僕らのツインパワーが前機種から4年の年月を経て再び登場する。そんな24ツインパワー登場予想から、公開された最新テクノロジー、そして他機種との違いなどを見ていきたいと思います。
ボートマゴチ釣り。近年流行を見せているオフショアフィッシングの一つですが、そんなボートマゴチ釣りで使うルアーでおすすめのワームがあります。それはOSPのドライブSSギルSW。一般的によくある細身のワームと違って、幅広の偏平ボディが特徴。使ったことがない方は、こんな大き目なワームで本当に釣れるの?と思いがちですが、これが実際はめちゃくちゃ釣れるんです!!!僕も実際に使ってみてその威力を痛感しました。ということで今回は、そんな超おすすめのルアー「ドライブSSギルSW」をご紹介していきたいと思います。
ワームを補修してみよう。そんなこと今まで思ったことがありませんでしたが、ボート釣りに行った時に魚がたくさん釣れて、立て続けにワームが破損してしまったので、初めて補修液っていうのを使って試してみたんです。そうしたらあまりの完成度に衝撃を受け、感動しちゃったんですよね。。。製品名は「ワームグルー(WORM GLUE)」。これは本当に超使えるアイテムです。「買って良かった」本当に心からそう思ったので、今回は是非みなさんに共有していただきたいと思います。
ヒラメ釣りやマゴチ釣りにおすすめのルアーが欲しい。そんな方に一つ、持っていて欲しいルアーがあります。それは「パルスワーム」。良く釣れて、コストパフォーマンスも良い。実際に僕がたくさんヒラメやマゴチを釣ってきている実績があるからこそおすすめできます。今回はそんな超おすすめのルアーをご紹介していきたいと思います。
近年人気上昇中のボートマゴチ釣り。東京湾発祥のこの釣りは、主にプレジャーボート等で沖へ出てマゴチをルアーで釣るスタイルのことを言います。サーフフィッシングではそう簡単には釣れないしボウズの日のほうが多いですが、ボートなら釣れる確率は格段に上がります。最適なシーズンを選べばボウズ逃れどころか、大型、連発、数釣りだって可能で、一度はマゴチを釣ってみたいという方にもおすすめです。今回はそんなボートマゴチ釣りを徹底攻略!釣り方から最適なシーズンまで細かく解説していきたいと思います。
マゴチ当たり年の東京湾。沖では爆釣が続く中、久しぶりのサップフィッシングにチャレンジです。ターゲットはマゴチ。沖で釣れてるし、堤防でも爆釣してたし、浅瀬でのSUPでも楽勝でしょう!と思っていたんですが、、、。現実はそんなに甘くありませんでした。そんな東京湾サップフィッシングでのマゴチ釣り釣行記。
季節は初夏に突入した東京湾。相変わらず好釣果の声が聞こえるマゴチに再び挑戦してきました。ボートマゴチ釣りは今回で3回目ということで、コツもわかってきたし釣り方もわかってきた中での釣行。なので大漁に釣れる気しかしていませんでした(笑)。その結果はいかに、、、。
2023年秋、シーバスルアーメーカー大手のコアマンから革新的ルアーが登場する。これまでに存在しなかった新しいルアー。それは、、、。アイアンジグヘッド「IJ(アイジェー)」。その姿はまさに‟あれ”と‟アレ”の融合。アングラーからはすでに大きな反響を受け、いち早い発売が期待されている。
春の東京湾の釣り物と言えば、、、。首振りダンスの強烈な引き、そして食べて美味しいその食味とくれば、、、。近年人気のボートマゴチ釣り!マゴチを沖からルアーで狙っていきます。この釣りはずっとやりたいと思っていたのですが、なかなかタイミングが合わず、ようやく今年挑戦することができました。陸っぱりのマゴチ釣りの経験を生かして挑んだ初めてのボートマゴチ釣り。そして1週間後のリベンジ戦。今回はその時の模様を備忘録に。
2023年の釣りフェスティバルで大きな話題になった新製品。そしてそれに搭載されたテクノロジーと言えば、、、。ダイワのモンスタースライダー135Fに搭載されたレーザーインパクトです。次々に発売が続いているレーザーインパクト搭載機種ですが、人気はどうなっているのでしょうか?発売当初の注目度、そして今の現状。それから今後レーザーインパクトはどうなっていくのか?今回はそんなところに注目しておしゃべりしていきたいと思います。
ソルトルアーアングラーにお馴染みのfimoから、ついに待望の新フックが登場する。その名もfimoフック「MHRB」。驚いたのはそのラインナップ。ライトソルトからオフショアまで使える網羅性に、自分のルアーフックを全てこれに入れ替えるというのもアリかもしれない…。今回はそんなfimoの新フック「MHRB」について見ていきたいと思います。
これほど可愛くてイケてるお守りを見たことがない。それは、釣り人が思わず見入ってしまう
今やソルトルアーメーカー人気NO.1と言っても過言ではないBlueBlue(ブルーブルー)社。そのブルーブルーの中でも圧倒的人気を誇るルアーが、言わずと知れたブローウィン!シリーズだ。ブローウィン!シリーズは140Sを筆頭に5種類のラインナップを展開していましたが、2023年夏、いよいよ6種類目の新製品が発表される。ブルーブルー最新作『ブローウィン!110S』だ。ブローウィン!シリーズは、80、125、140、165の4サイズが展開されていたが、110サイズがこの隙間に入り込むことになり、ソルトシーンに対して盤石のラインナップが構成されることになる。ブローウィン!についてはもはや説明することがないほど有名なルアーですが、今回はそのスペックや販売価格など、見ていきたいと思います。
真夏の7月。本牧方面へ用事があったので、合間の時間にちょっとだけ行ってみるかと。横浜の根岸港へ様子を見に行ってきました。カンカンと照り付ける激熱の太陽の下、ド日中にルアーを投げる。釣れる気はしていないけど、ちょっとだけ期待する。すると魚からの反応が!?そして大型魚も登場!結果は、意外と釣れるんじゃね?という感想をもった根岸湾の釣行模様です。
近年ブームとなっているタコ釣り。手軽に挑戦できて、思っているより簡単に釣れる。そしてなんと言っても食べて最高に美味しいということで、子供から大人まで、女性にも人気のターゲットになっています。そんなタコ釣りですが、実はどこでも釣っていいわけではありません。全国各地で漁業権が設定されており、知らずに採ってしまうと密漁になってしまうこともあるんです。ということで今回は、タコ釣りに関連するとても重要な「漁業権」について確認していきたいと思います。
釣具のメーカー「ブルーブルー」。誰もが知る超人気のソルトルアーメーカーですが、そんなブルーブルーの代表的ルアーと言えばブローウィン!140S。このルアーは発売から10年以上経過していますが、未だ最前線で活躍し続けており、さらには未だに入手困難という、異常とも言えるルアーです(笑)。現存するルアーでは他にそんな類のものはないのではないでしょうか?こんなルアーを造り出すブルーブルーって本当に凄いメーカーだと思います!
いよいよ開催された釣りフェスティバル2024in横浜。釣具の新製品が一気にお披露目となるとあって、毎年楽しみな釣りフェスティバルですが、今年も各社注目のアイテムがあって開催前から盛り上がっていましたね。そんな釣りフェスティバルに初日から乗り込んできましたので、見どころをいくつかご紹介していきたいと思います。ポイントはただ見る触るだけじゃなくて‟体感”するというところ。来場される方はぜひ楽しんできてください!