chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
定年おやじ野鳥写真へ再挑戦のブログ https://maruyama-isamu-atsugi.muragon.com/

FakeColorからRealColorへ 色覚障害を乗り越えて(赤緑色弱色盲) EOS M6mk2を購入してから、RAWバーストモード撮りに嵌っている

M6mk2ミラーレス手持ち派
フォロー
住所
神奈川県
出身
埼玉県
ブログ村参加

2020/04/01

arrow_drop_down
  • イソヒヨドリ♀・川堰中段から急上昇の飛び上がり着地まで

    懲りずに狙ってます、今回は着地まで入りましたので少し進展しました。前半を暗めに 抑えてブレを隠すような補正にしてみました。着地が収まったので成功例です。 😎 【MyBest】 翼の背部から光沢感がキレイに出た、メスですが青味の羽が隠されて...

  • カワセミ♀・川堰先端から飛び出し滝壺めがけて急降下だ。

    よく利用する川堰先端から滝壺の小魚を狙って急降下して行く所を高速連写、上手く 滑らかに追いかけないと速いのでコマ数が減り、フレームアウトがすぐ来てしまう。😎 【MyBest】 足が離れた瞬間に初回翼開大でピントも来ている、細部もクリアでメ...

  • カワウ・川堰落ち込みで冬の漁と、頻回な翼の羽干し。

    このカワウは白い毛の婚姻色は出ていないが、川堰落ち込みで小魚の漁をしながら時々、川堰のブロックに出て来ては頻回に翼の羽干しをする、羽に脂分が少ないそうだ。😎 【MyBest】今回はなし。 001 002 003 004 005 006 007 008 009 010 こ...

  • カワセミ♂・午後の遅い光に向かって移動の水平飛び出し。

    被写体は中距離で適度な位置から飛び出したが、午後の遅い光に向かって水平移動して 行ったので、光沢感は出ず絵の具の色のように見えるのは、構造色なので仕方ない。😎 【MyBest】 足が離れた瞬間の体勢で翼は下へ羽搏いている、獲物狙いではなく...

  • イソヒヨドリ♀・飛び出し急上昇から着地までキレイだ。

    排水口下縁から飛び出し急上昇、上縁に着地するまでを高速連写、背景が暗いためか、 意外なコントラスト効果が出てキレイに写った、予想外の光沢感が出て自己満足。😎 【MyBest】 メスの翼裏の光沢感がよく出ていてキレイだ、光らないと地味な色...

  • カワセミ♂・手前岸の枝から飛び出し、水平飛行をアップで

    手前側の岸ブッシュの先端の枝から飛び出し、水平飛行をアップで連写してみたが、 やはりブレと追い続ける滑らかな動作に未熟感が出てしまう、難しいアングルですね。😎 【MyBest】 これはギリギリ全体が収まり翼の円い開大や羽分離がクリアに出...

  • チョウゲンボウ・青空背景の電柱天辺から明るい飛び出し。

    人口的な鉄柱を止まり木代わりに使って狙いを定める。冬場の農耕地で高い所から獲物を 探すには、電柱が一番利用しやすい。ノスリがまだ出てないので狩りは独断場ですね。😎 【MyBest】 電線被りもあるが、顔の表情、翼裏の模様、尾の横斑、足爪...

  • カワセミ♂・手前側岸ブッシュからアップの飛び出し。

    自分に近い手前側のブッシュの先から飛び出してくれるとアップになるが、カワセミの 背中から撮ることになるので、画角的にはあまり良いとは言えないが面白さはある。😎 【MyBest】 ブッシュの影も混じっているが、カワセミ全体のバランスは上手く...

  • チョウゲンボウ・球場のネットポール先端から急降下だ。

    ファウルボールを外に出さないように防護してる高いネットポールの先端は遠過ぎる。 しかし、ギリギリ狙って構えると飛び出した。急降下で農耕地の獲物が見えるらしい。😎 【MyBest】 高いネットポールの先端から急降下、何か獲物が見えているのか、...

  • イソシギ・短い距離のジャンプでの移動をよく使う。

    遠くへ移動する時のイソシギの翼開大の美しさは撮りたいが、普段は短い距離のジャンプ 移動が繰り返される。これは仕方が無いが、高速連写で撮っておくべきか、迷う所だ。😎 【MyBest】 こんな体重移動の伸展体勢など、足が水面から離れる瞬間など、...

  • カワセミ♀・冬日を受けているがブッシュから暗い飛び出し

    ブッシュの中に止まったカワセミのメス、影が多くて暗いが冬日を受けて部分的に 光っている。高速連写で近接アップを狙ってトライしてみたが、やはり難しい結果だ。😎 【MyBest】 ブッシュの中を擦り抜けて飛び出す雰囲気が出ている、草被りも味付...

  • イソヒヨドリ♀・川堰中段から急角度で飛び出し上昇飛行。

    川堰の中段に降り立ったイソヒヨドリのメスが元の排水口出口まで戻ろうとして、急角度 で飛び出し上昇の飛行を見せてくれたが、地味な体色なので背景に紛れて目立たない。😎 【MyBest】 イソヒヨドリのメスを腹部から翼裏側から見た構図となりまし...

  • カワセミ♀・川堰先端部から冬日を受け明るい水平飛び出し

    条件の良い川堰先端部から冬日を十分に受けて明るい飛び出しと水平飛行をメスが見せて くれました。カメラと被写体の距離が変わらず光量が十分で条件が揃った高速連写だ。😎 【MyBest】 これは滝流れを背景にカワセミ♀が浮き出るように補正できた...

  • カワラヒワ♂・浅瀬の小石から飛び出し飛行を繰り返す。

    高速連写の練習対象としては、カワラヒワが一番に撮り易いのでカワセミの前にまず、 練習として撮らせてもらってます。黄色は色弱の私にとっては最も解かり易い色のマークな 訳です。しかし、カワラヒワの英名は、OrientalGreenFinch、Greenの感覚が無い。😎 ...

  • カワセミ♂・対岸ブロックに沿って飛び出し斜め上昇飛行。

    光量は十分だが対岸なので遠景となるが、斜め上昇飛行なので追いかけ易くて13コマが 繋がった。上昇飛行はやや速度が落ちるようでカメラで追うには急降下より楽です。😎 【MyBest】 上昇飛行の飛び出しで、足も離れ伸展体勢と翼開大、羽の分離な...

  • コガモ♂♀・やっと到着、やはり温暖化による暖冬なのか?

    冬鳥全般の越冬のための到着が遅れている印象が強い。コガモがやっと飛来、ツグミも つい最近になって視認したくらい、タヒバリも確認したが撮れるほど近くなかった。😎 【MyBest】 オスの羽搏きを選んでみたが、ほとんど水中の顔を突っ込んで採餌...

  • カワセミ♀・ブッシュの中で飛び出し水平飛行。

    オス、メスのペアリングが目立つ追っかけ飛行をよく目にするようになった。メスが ブッシュの中で止まっているが、背景に紛れて視認しづらいが、アップで高速連写。😎 【MyBest】 上手く旋回しながら翼開大を裏から見せた、ブッシュを擦り抜ける飛び方...

  • スズメ・ブッシュの天辺から明るい飛び出しをアップで。

    中々、雀を撮ってあげることがない。分類学上、スズメ目は酒類、量とも最大級で 進化の中では適応能力が高く、種の繁栄をもたらしている立派な野鳥だが多すぎる。😎 【MyBest】 こんな角度から撮れると、アーティスティック・インプレッションが湧...

  • カワセミ♂・高い橋の欄干から急降下で真下を狙っている。

    橋の欄干は人工物の止まり木代わりによく使われる。あんな高い所から獲物の影が 見えるのだろうか、多分、途中でホバリングして確認してから飛び込むのだろう。😎 【MyBest】 翼を丸めて円錐形にするのは、キレイだ、これが収まると嬉しい限りです...

  • ジョウビタキ♀・水面近くの古杭から飛び出す様子。

    カワセミより難しい所は、背景とのコントラストが出づらい種、ジョウビタキ♀だから。 背景の色合いに交じり合って本体の色は赤い部分だけしか浮き出て来ない訳です。😎 【MyBest】 ジョウビタキ♀らしく見えるのは、これが一番で、翼は上手く撮れな...

  • カワセミ♂・手前岸にある止まり木から水平飛び出し。

    通常的に設置してある止まり木があちこちに出ている訳ですが、カワセミの利用率はよく 使うものと、あまり使われないものがある。この止まり木は後者の方、でも撮れた。😎 【MyBest】 飛び出す直前の屈曲姿勢から伸展体勢、翼開大直前の体勢で踵の爪...

  • カワラヒワ♂・いつもの浅瀬で水浴びから飛び立ち上昇。

    いつも決まった所で水浴びを群れでやってます。まず、電線に群れが集まり数羽ずつ 河原に降り立ち水浴びを始めます。一旦、電線に戻ると次の数羽が代わって来る。 😎 【MyBest】 高速連写の最後のコマに良い翼開大が収まっていましたので、選んでみ...

  • カワセミ♂・冬の水辺で寒そうでキレイな飛び出しアップ

    ちょっと暖かい冬場のカワセミはペアリングの2羽の飛行や追いかけっこが目立つ。 最近は、2から3ペアを視認することができている。上手く営巣に入ると良いのだが。😎 【MyBest】 いつも005のような雰囲気を選んでたが、今回は008のこれが心に引っかかったぞ。👆 001...

  • イソヒヨドリ♀・冬晴れの明るい壁際で羽虫のエアキャッチ

    ちょっと獲物の羽虫が影にピントが来てるので見づらいが何とか意図を汲んでもらい そのショットを細かく見て下さい、高速連写ならではの機能で捉えることができた。😎 【MyBest】 獲物の羽虫に対して嘴を開けています、羽虫は影のようにしか見えま...

  • カワセミ♂・止まり木から垂直降下、近接アップで。

    比較的近い所で手前側の岸際に構えて真下を狙っていた。光は背中から当たっている ので、自分の影で顔や腹部を暗くしている良い条件ではないが近接アップで高速連写。😎 【MyBest】 止まり木から足が離れた瞬間、真下を狙っているので翼が開大せ...

  • アカウソ・独立した種ではなく、亜種のウソと図鑑にある。

    いつものウソよりも、紅系が目立つが混群として混じっているようだ。冬鳥で北方が メインの営巣地で、渡りでもあり国内繁殖のこともあるそうだ、この辺では珍しいので 見逃がしそうな個体ですね。 😎 【MyBest】 一番特徴が出ているものを選んで...

  • カワセミ♀・続)二度目の水浴びからブロックに戻って来た。

    前回と同じ場所で二度目の水浴びを高速連写、水中から脱出してブロックの上に戻る までの過程で、飛び込みは外れています。まるで水風呂に入って出て来た雰囲気だ。😎 【MyBest】 水中から脱出してブロックの上に乗り上げる瞬間で背部の模様がキレイ...

  • カワセミ♀・小ブロックのすぐ近くで水浴びの飛び込み。

    水面に飛び込む時は、獲物狙いか又は水浴びかのどちらかだ。今回は単に水浴びの緩い 飛び込みで直ぐにブロックに戻るのを数回続けた。身体を乾かし羽繕いが目的ですね。😎 【MyBest】 頭だけ水中で透けて見える、尾羽までピントが来ている、ギリギリ...

  • カワセミ♀・泡立つ水面を水平飛行、背景が面白く写った。

    落ち込みの穏やかな水面に泡模様が出ている。小ブロックから飛び出し光に向いながら 水面の背景が面白く写り込んだ。背景の反射光が泡模様とコラボしてくれたようだ。😎 【MyBest】 今回は、背景とのコラボの面白さ、という点で選んでみた、不思議...

  • カワセミ♂・乾いた川堰中段から上昇ホバリングで狙う。

    冬の川堰は倒されていて乾いた中段が止まり木の代わりだ。滝壺の落ち込みには小魚が 集まって行き場を失っているので、カワセミの格好の餌場になっている状況です。 😎 【MyBest】 上昇ホバリングで落ち込みの小魚の群れを狙っている、獲物の影を...

  • カワセミ若♂・「賀正」まだ秋色が残る草ブッシュから上昇

    冬鳥が現れない冬だ!カワセミも秋色の草ブッシュから上昇ホバリングして、頂点まで 到達し狙いを定めて下降を始めるまでの高速連写で13コマを繋げた、まあまあの出来だ 一年中、撮れるカワセミが居てくれるので、寒くても外へ出る気力が湧きますね。撮る時 は、全てを忘れて無我になり、...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、M6mk2ミラーレス手持ち派さんをフォローしませんか?

ハンドル名
M6mk2ミラーレス手持ち派さん
ブログタイトル
定年おやじ野鳥写真へ再挑戦のブログ
フォロー
定年おやじ野鳥写真へ再挑戦のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用