chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 和顔愛語

    最近、「和顔愛語」という言葉を知りました。意味は、穏やかで柔らかい表情で、愛情ある言葉を話す。相手のことをよく考え相手のためにできることは何か考える。このような意味で、1700年以上前の仏教の経典に出てくる言葉だそうです。私は、疲れていたり、イライラしていると、すぐ顔に出てしまいますが、そんな時こそ「和顔愛語」を思い出し、穏やかな柔らかい表情で人と接することができるよう努めたいと思います。私のまわりに、少なからずこの穏やかな柔らかな表情の素敵な方がいて、話しているだけでなんだかこちらも穏やかでほっとする時があります。実践で、穏やかで柔らかな表情を心がけて人と接すると、私に余裕ができて私の感じ方…

  • 人生を幸せにするものは何? 最も長期に渡る幸福の研究から

    TED日本語のサイトより、ハーバード大学の史上もっとも長期に渡って成人を追跡した75年にもわたる研究結果です。一生を通し、私達を幸福で健康にするものは何でしょう? 名声や富 - そう考える人はたくさんいます。しかし、心理学者ロバート・ウォールディンガーによると、それは間違っているそうです。研究からはっきりとわかった事は、私たちを健康に幸福にするのは良い人間関係に尽きるということだそうです。しかし、群衆の中や結婚生活の中でも孤独を感じることはあります。つまり、ここで重大な事は、友人の数だけがものをいうのではなく、生涯をともにする相手の有無でもなく、重要なのは身近な人達との関係の質だそうです。「 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ピースさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ピースさん
ブログタイトル
心と生きる
フォロー
心と生きる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用