ここでは私の現在の資産状況を公開しています。資産状況:アセットアロケーション現在のアセットアロケーションです。アメリカ株アセットの50%を構成。現在の主力アセットです。最近はもっぱらETFしか買っていません。保険ポートフォリオの29%を構成...
シンガポール在住のサラリーマンが10年で投資資金5000万円をめざす記録。 運用実績と共に、アメリカ株、シンガポールREITとシンガポールでの資産形成情報を発信しています。 自己投資用にTEDの解説もしています。
2025年7月
ここでは私の現在の資産状況を公開しています。資産状況:アセットアロケーション現在のアセットアロケーションです。アメリカ株アセットの50%を構成。現在の主力アセットです。最近はもっぱらETFしか買っていません。保険ポートフォリオの29%を構成...
ここでは私の現在の資産状況を公開しています。資産状況:アセットアロケーション現在のアセットアロケーションです。アメリカ株アセットの51%を構成。2024年4Qから1%増加。現在の主力アセットです。キャピタルゲイン、インカムゲインどちらも狙っ...
2025年6月: 配当受取金額 SGD 336.08 + USD 223.20
6月の配当受取金は税引き後で SGD 336.08 + USD 223.20でした。合計日本円換算で JPY 68,886.- です。 ( SGD@110, USD@143)合計8銘柄から頂きました。感謝。銘柄SGDJPY ('@...
5月の配当受取金は税引き後で USD 74.30 でした。合計日本円換算で JPY 10,774.- です。 ( USD@145 )AAPL, QQQ, T の3銘柄から頂きました。感謝。内訳は下記です。アメリカ株USDJPY (@145)...
4月の配当受取金は税引き後で USD 79.48でした。合計日本円換算で JPY 11,127.- です。( USD@¥140)VOOから頂きました。感謝。下記、内訳です。VOO Vanguard S&P500 ETF配当受取金(税引後):...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、ぽちゃさんをフォローしませんか?
ここでは私の現在の資産状況を公開しています。資産状況:アセットアロケーション現在のアセットアロケーションです。アメリカ株アセットの50%を構成。現在の主力アセットです。最近はもっぱらETFしか買っていません。保険ポートフォリオの29%を構成...
ここでは私の現在の資産状況を公開しています。資産状況:アセットアロケーション現在のアセットアロケーションです。アメリカ株アセットの51%を構成。2024年4Qから1%増加。現在の主力アセットです。キャピタルゲイン、インカムゲインどちらも狙っ...
6月の配当受取金は税引き後で SGD 336.08 + USD 223.20でした。合計日本円換算で JPY 68,886.- です。 ( SGD@110, USD@143)合計8銘柄から頂きました。感謝。銘柄SGDJPY ('@...
5月の配当受取金は税引き後で USD 74.30 でした。合計日本円換算で JPY 10,774.- です。 ( USD@145 )AAPL, QQQ, T の3銘柄から頂きました。感謝。内訳は下記です。アメリカ株USDJPY (@145)...
4月の配当受取金は税引き後で USD 79.48でした。合計日本円換算で JPY 11,127.- です。( USD@¥140)VOOから頂きました。感謝。下記、内訳です。VOO Vanguard S&P500 ETF配当受取金(税引後):...
「最近投資の広告も増えて盛り上げてるけど、、」「投資って、実際もうかるの?」そう思ったことはありませんか?SNSでは「株で100万円もうけた!」という投稿が飛び交い、逆に「大損した…」という声も耳にします。いったい何が本当で、誰がどれくらい...
2025年3月:配当受取額3月の配当受取金は税引き後で SGD 753.83 + USD 215.28でした。合計日本円換算で JPY 114,137.- です。 ( SGD@110, USD@145)合計10銘柄から頂きました。感謝。【内...
「周りはどんどん投資始めているみたいだけど投資ってよくわかないし、今さら聞けない。。」「やったほうがいいのかなと思いつつ、なんか損しそうなイメージがある、、」「最近NISAを始めてみたけど、正直よくわかってない……」こんなふうに感じていませ...
2月の配当受取金は税引き後で SGD 92.66 + USD 26.34でした。合計日本円換算で JPY 14,143.- です。 ( SGD@110, USD@150)シンガポールREIT : A7RU米国株: T, AAPL合計3銘柄か...
1月の配当受取金は税引き後で USD 46.29でした。合計日本円換算で JPY 7,741.- です。 ( USD@150)米国株:QQQ 合計1銘柄から頂きました。感謝。【内訳】QQQ Nasdaq ETF配当受取金(税引後):USD5...
AI投資のROBOPROに興味があるけれど、「本当に利益が出るの?」「運用実績はどんな感じ?」と気になる方も多いでしょう。そこで、この記事では投資歴7年、運用資産4000万円の筆者が試してみたROBOPROの 実際の運用実績 を公開し、RO...
最近「NISA」「インデックス」という言葉をよく耳にしませんか?投資を始める人が増えている中、「自分もやったほうがいいのかな?」と悩む人も多いかもしれません。ただ投資ってなんか怖い、損したくない。そもそも投資ってどういうことなのかよくわから...
駐在くんシンガポールで投資をしてきたけど、日本への本帰国が決まった。これまでシンガポールで運用してきた株とかどうしよう?売却して日本でNisaとかに投資したほうがいいのかな?こんな悩みに応えていきます。シンガポールで運用してきた株やリートを...
投資初心者くん みんな投資してるみたいだし投資を始めたいけど、何から手を付ければいいのかわからない。。初心者がやっても間違いのない投資法を知りたいなぁ 投資初心者さん 投資信託、Nisa、インデックスとか色々聞くけど、どれがよいのかわからな
ここでは私の現在の資産状況を公開しています。 資産状況:アセットアロケーション 現在のアセットアロケーションです。 アメリカ株アセットの50%を構成。現在の主力アセットです。ETF主体の長期保有と個別の短中期投資を続けます。 保険ポートフォ
12月の配当受取金は税引き後で SGD 232.35 + USD 238.83でした。合計日本円換算で JPY 63,740.- です。 ( SGD@115, USD@150) シンガポールのREIT : Mapletree Logisti
11月の配当受取金は税引き後で USD 65.73でした。合計日本円換算で JPY 9,860.- です。 ( USD@150) 3銘柄から頂きました。感謝。 内訳は下記です。 APPL Apple配当受取金(税引後):USD 1.71 Q
10月の配当受取金は税引き後で SGD 99.51 + USD 71.87でした。合計日本円換算で JPY 22,215.- です。( SGD @\115, USD@¥150) C38U, VOO の3銘柄から頂きました。感謝。 下記、内訳
投資中級者くん 11月に大統領選があったけど、トランプになって株にどんあ影響があるの?どんなセクターが注目か知りたいな。 2024年11月のアメリカ大統領選挙でトランプ氏が圧勝、上下両院も共和党が過半数で、トランプ政権は政策を推進しやすい体
投資初心者くん アメリカの高配当ETFがいいって聞いたけどホントかな? 具体的にどんな銘柄がよいのか知りたいな。 最近、資産運用に注目が集まっているなかで「高配当ETF」に興味を持っている方も多いのではないでしょうか? 特にアメリカの高配当
ここでは私の現在の資産状況を公開しています。 資産状況:アセットアロケーション 現在のアセットアロケーションです。 アメリカ株アセットの50%を構成。評価額があがり2024年1Qから5%UP。現在の主力アセットです。最近はもっぱらETFしか
6月の配当受取金は税引き後で SGD 356.36 + USD 190.70でした。合計日本円換算で JPY 72,562.- です。 ( SGD@118, USD@160) 合計8銘柄から頂きました。感謝。 Singapore REITS
投資初心者 シンガポールのリートの価格が下がっているけど大丈夫かな? シンガポールリートに興味あるけど、今投資すべき? こういった疑問に答えていきます。 シンガポールREITの価格下落が気になる人、これからシンガポールREITに投資を考えて
5月の配当受取金は税引き後で USD 52.46 でした。合計日本円換算で JPY 8,126.- です。 ( USD@155 ) AAPL, QQQ, T の3銘柄から頂きました。感謝。 内訳は下記です。 アメリカ株 APPLE INC,
記録用に、 4月の配当受取金はありませんでした。 さみしい。。
「株や投資信託とか色々聞くけど、実際プロから見てリタイヤに向けてどんな投資がいいの?」 「これまで株や投資信託をやってきたけど、老後は安定的に増やしたいな、、」 最近はNisaやiDecoなどの制度導入で投資環境も整い情報もリーチしやすくな
「子どもも大きくなったし投資を検討しているけど、リタイヤに向けてどんな投資がいいの?」 「これまで株や投資信託をやってきたけど、老後は安定的に増やしたいな、、」 最近はNisaやiDecoなどの制度導入で投資環境も整い情報もリーチしやすくな
ここでは私の現在の資産状況を公開しています。 資産状況:アセットアロケーション 現在のアセットアロケーションです。 アメリカ株アセットの45%を構成。2023年4Qから4%増加。現在の主力アセットです。キャピタルゲイン、インカムゲインどちら
2024年3月:配当受取額 3月の配当受取金は税引き後で SGD 614.66 + USD 215.41でした。 合計日本円換算で JPY 99,924.- です。 ( SGD@110, USD@150) 合計9銘柄から頂きました。感謝。
「これまで株式投資を続けてきたけど老後もこのままの投資スタイルでいいのかな、、?」 「子どもも大きくなったし投資を検討しているけど、リタイヤに向けてどんな投資がいいの?」 最近は以前に比べて投資に関する情報も増えてきてNisaなどの環境も整
2月の配当受取金は税引き後で SGD 141.71 + USD 54.29でした。合計日本円換算で JPY 21,500.- です。 ( SGD@100, USD@135) シンガポールREIT : A7RU米国株: T, AAPL合計3銘
最近は海外移住でシンガポールやマレーシアに住むインフルエンサーや老後の生活で海外で過ごす人も増えてきました。 日本に比べて物価が安かったり、税制面でのメリットがあるなどの利点が海外移住の主な理由です。 そこで今回は海外移住をするならどの国が
1月の配当受取金は税引き後で USD 46.29でした。合計日本円換算で JPY 6,850.- です。 ( USD@148) 米国株:QQQ 合計1銘柄から頂きました。感謝。 【内訳】 QQQ Nasdaq ETF保有:66株配当受取金(
2024年1月からはじまった新NISA。 非課税で投資ができるとあって楽天証券などでは口座開設が3倍になるなど注目を集めています。 新NISAは是非活用したい制度ですが、投資である以上損をすることもあります。 そこで今回は新NISAを活用し