起業3年経過、フーッ生き残った。50歳までにセカンドキャリアづくりと思って25年お世話になった商社を自主リストラでわざわざ退職。令和1よりスモールスタート起業〜
環境がヒトを変えるとはこのことかな。2019.7創業→2021.1コロナ感染拡大がすぐに到来。さっそく営業DX化を試みた結果、自分でウェブと広告の編集ができるようになって違う受注もできるようになってきた。
![]() |
https://www.instagram.com/48.blog/ |
---|
人が正しい操作をすることが前提だと、いつまでたってもリスクが減らないですね。
地元金融機関さまに起業実態をヒアリング。本店と支店の情報量の違いが予想通りあるなあ。
フォローウインドウに感謝。最小労力で拡大集客をすること
中小企業庁の事業者支援パンフレットが先日更新された。申請のコツとは
どこに燃料入れると日本経済というエンジンの回転数があがるんだろう。
俯瞰的に考えて目指すパフォーマンスと現在のパフォーマンスの差がより小さいのがグローバル企業だったわけですね。
大企業の経営判断。GEと東芝が事業別に分社化を行う。日米で似たようなタイミングというのが興味深いですね。
持続化給付金 2022年に向けての新型給付金ニュース。今度は売上が30%以上減でも対象になるやもしれないと。踏ん張ってふんばって30%減とか40%減で耐えておられる事業者さまはいら...
https://koki48.net/2021/11/11/start-biz122/
海外取引をしている中で感じる、海外との部品価格の値差。為替や消費税の影響ではなくて調達力の差かな。
あるSNS投稿の反応率が良くなってきた。気づかなかったが無意識のうちにオノマトペを使っていたようだ。
法人口座と直結のデビットは便利だが2重引き落としされてしまう面倒も。
三菱電機さまのテレビ事業縮小。後日の教材になるような再編になるかな
「ブログリーダー」を活用して、KOKI48さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。