chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
min’s diary https://min9821.com/

前職(自動車保険会社員)のことや、日常で気になった事をまとめていきます。

min
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/29

arrow_drop_down
  • メロガッパ(YouTube)の歌がすごい!2人について調べてみた

    皆さんこんにちは!今回はYouTubeについてです。皆さんは『メロガッパ』さんは知っていますか? メロガッパは2019年4月9日にチャンネルの登録をしています。投稿内容としては歌の投稿をしています。 メロガッパはどんな人たち? メロガッパのメンバー紹介 森くん さくまさん 最後に メロガッパはどんな人たち? メロガッパは、森さん(赤髪)とさくまさん(メガネ)の二人組で活動を行っています。 5歳差があるようですが2人の仲の良さは歳の差を感じないほどです。 数々の歌の投稿がありますが、個人的にメロガッパでのおすすめは「短調」シリーズです!明るい曲調の歌も、短調にすると絶望的な歌のように変わってしま…

  • またUSJのオンラインショップでハリーポッターグッズ買ってみたよ!

    皆さん、前回から日を空けずにまたUSJオンラインショップでハリーポッターグッズ&お菓子の詰め合わせを購入しました。金額も同じく送料込みで6600円です。(クール便での配達になっています) 今回は、詰め合わせに入っていたグッズ紹介です。 前回の詰め合わせ紹介はこちら↓ min9821.com まず最初は、タオルです。前回も入っていた、「Harry's Glasses(ハリーズ・グラッシーズ)」シリーズの商品です。 袋を開けるとこんな感じです。 肌触りはフワフワしてそこそこ良いです。しかし、下にある紺色のホグワーツ学校部分が少しゴワゴワ感があるので肌が弱い方は使いづらいかもしれないです。 青の色使…

  • ミネラルウォーターの硬水と軟水の違いって?

    皆さんは、お水を飲んでいますか? 私たちが普段飲んでいるお水は、その硬度によって「硬水」と「軟水」に分類されています。 市販のミネラルウォーターを見ると書かれているので見たことがある方もたくさんいると思います。では硬水と軟水はどのような違いがあるのでしょうか? 硬水と軟水の違いは? 硬水の良い点と悪い点 良い点 悪い点 軟水の良い点、悪い点 良い点 悪い点 最後に 硬水と軟水の違いは? 軟水と硬水の違いは、「硬度」の違いです。 硬度というのは、お水1Lあたりのカルシウムやマグネシウムの含有量で決まっています。WHO(世界保健機関)の基準では硬度120mg未満が軟水、120mg以上が硬水とされて…

  • ディズニーシーに行きたい欲求が止まらない【2019年ver】

    ディズニーランドが開園してもまだまだコロナの不安が続いていますね。 中々手軽に県外に行くこともできず、最近行きたい欲求がたまっています。 そこで今回は去年(2019年)夏に行った思い出をまとめてみました! 購入したチケットは1dayではなく 夏5ウィークデーパスポートを購入。 やっぱりディズニーシーといえばこの地球儀の印象が強いですね! 入園が17時すぎだったので先ずは食事から! いつもはアトラクションメインですが今回は 食事メインです 今回食べたのはローストビーフサンドです ドックサイドダイナーでたべれますよ(SSコロンビア号近くのお店です) パンがふわふわしていて、ローストビーフもたっぷり…

  • UNIQLO×米津玄師のコラボTシャツが届いた!

    ミュージシャンの米津玄師が、「ユニクロ」のTシャツブランド「UT」とコラボしたのは知っていますか? デザインは、米津さんのトレードマークでもある猫や潜水服などのオリジナルキャラクター。それらのイラストのプリントや、幻想的な写真を組み合わせて表現したデザインなど、本人監修のもと制作されたそうです。 何と、オンラインや店舗で8月14日から販売されたのですが、あまりの人気にすぐ品薄になってしまいました。 デザインに合わせてブラックやホワイト、グリーン、ピンクのベースカラーで、サイズはmensのXXSから4XLまであります。金額は全部1500円(税別)です。 私もネット販売で買おうとしたのですが、在庫…

  • USJオンラインショップでハリーポッターグッズ&お菓子詰め合わせを買ってみた!

    皆さん、コロナの影響で旅行もできずストレスは溜まっていませんか? そこで、今回は旅行に行った気になれる詰め合わせ商品を買ってみました。購入したのは、USJの「ハリーポッター」グッズ+お菓子の詰め合わせです。 公式サイトでは「ハリーポッター」の他に「ミニオン」や「スヌーピー」グッズもありましたよ! 金額は税込で5000円なのですが、送料が1600円(クール便なので高いですね、、。)かかるため、合計金額は6600円になります。 高い買い物にはなりますが、公式サイトの説明によると『合計1万円相当の商品が入っています』という事だったので旅行に行きお土産を買ったと考えてお試しで購入! そして、約1週間後…

  • ミレービスケットが優しい味で美味しい!

    皆さんこんにちは! 早速ですが今回はおいしいビスケットの紹介です 今回紹介するのはミレービスケットです これって高知県で作られているらしいのですが皆さん食べたことはありますか? 私は高知県に住んでいる友人からもらったのですが食べたその瞬間に魅了されました! 何といっても懐かしいような素朴な味がたまりません 最近のお菓子ももちろん美味しいのですがたまに子供の頃に食べたお菓子を食べたい… そんな時にピッタリです ただし、大袋タイプはおすすめできません 一瞬でなくなってしまいますよ!(気づいたらなくなっていてカロリーが…) もちろん種類は色々あるので自分の好きな味を探してみてください 個人的におすす…

  • ドライ納豆が美味しくっておすすめ!〜納豆嫌いな人も試して欲しい〜

    皆さんは納豆ってよく食べますか? 私は以前納豆を毎日食べると体に良いとTVで紹介されてから積極的に食べるようにしてます min9821.com でも、毎日納豆って結構きついんですよね〜 特に旅行の時や出張時には中々食べれないです そんな中で発見したのがこちら JALのドライ納豆です! 味は梅と一味唐辛子の2つあります これは羽田空港で見つけて試しに買ってみたのですがこれが美味しいのなんの! お酒のお供にもいいですしおやつとしてもあり! ちなみに粒の大きさはこんな感じです 小粒納豆を半分にしたような大きさですよ ネバネバ感や納豆独特の匂いも無いので納豆嫌いの人もおすすめです 味も梅と一味唐辛子味…

  • 電子錠をつけているお家がうらやましい… 電子錠の魅力紹介

    皆さんは自宅の鍵はどういうタイプでしょうか? 私は一般的な差し込みがたの鍵です 最近思うのが、鍵を出すのがめんどくさい!! 両手に荷物を持っている状態で鍵を出さないといけない絶望感……。 めんどくさい… スムーズに鍵を開けたい!そんな時に電子錠のことを知りました 今回は、電子錠について調べてみました 電子錠とは? 電子錠の特徴は? リモコンカード型 暗証番号型 指紋認証型 タッチカード型 電子錠とは? 電子錠とは電気の力で施錠・解錠を行う鍵と錠前のことです。遠隔操作によって施錠忘れを回避できたり、開閉方法を選択できることから人気を集めています。 鍵には変わりないのでもちろん防犯対策になり、用途…

  • すぐにできる!腹痛の対処方法

    学校の授業中や通勤、通学途中に急な腹痛に襲われたことはありませんか? 近くにトイレがない場合や、授業中や会議中とかで席を立てないケースもよくあります そこで今回は、急な腹痛への対処方法を紹介します。 対処方法 景色を見て落ち着く 深呼吸をする 優しくマッサージする タオルを当てる 事前にしておくべきこと 対処方法 景色を見て落ち着く 腹痛になったら、気分を落ち着かせることがとても大切です。 電車の中であれば外の景色を見たり、気を紛らわせるだけで腹痛が緩和されることがあります。 深呼吸をする 景色を見ても落ち着かない時は、ゆっくりと大きく息を吸い込み息を吐いてください。深呼吸の要領ですね 何回か…

  • 九州発のムースアイスがシャリシャリしてて美味しい!

    皆さん、ムースアイスは知っていますか? 学校給食にも出るので知っている方も多いかもしれないですね。 ムースとは、鶏卵とクリームで作られるクリーミーなデザートです。 ババロアとムースは一見似ていますが、材料や調理法などが違うので別の食品ですね。1番の違いは、ムースは素材をペーストになるまで泡立てて、自然に固めたものですが、ババロアは固める時にゼラチンを使っています。 そんな滑らかな食感が印象にあるムースですが、アイスになって販売されています。 このアイスの特徴は、 溶けないことです。味はムースの味そのままで食感はシャリシャリしていて一本ペロリと食べることができます。 学園祭 文化祭 イベント 屋…

  • ホットサンドの具材は何にする?美味しそうな具材集めてみた

    皆さんこんにちは! 家にいて時間があるとホットサンドを作りたくなることがあります。しかし、自分でホットサンドを作ると具材が毎回同じものになってしまうことが困りものです。 そこで今回はホットサンドにおすすめの具材を紹介します ハム 卵 トマト(ピザ風ホットサンド) ポテトサラダ ツナマヨ ハム ハムはホットサンドと相性が良いです。通常はそのまま挟むのですが偶には焼いて挟んでも美味しそうですね。 またマヨネーズと相性抜群で味もしっかりと出るのでおすすめメニューです。 ホットサンドに意外と合うのが野菜炒めです。前日に作った野菜炒めが余った時にホットサンドとして食べてしまえますね。 使い切らないと生ご…

  • 喉に骨が刺さる『不快感』。対処法まとめ

    皆さんは魚を食べた時に、喉に魚の小骨が刺さったまま取れない、飲み込むとチクチクとした違和感があるそんな経験はありませんか? 中々、経験しないので骨が刺さったまま取れなかったらどうしようや不快感を感じてしまいます。 そこで今回は喉に骨が刺さってしまった時の対処方法について紹介です! 対処方法 しばらく様子を見る(放置する) 自力で魚の骨を取る 病院で魚の骨を取ってもらう 魚の骨が刺さっているかわからない場合 対処方法 しばらく様子を見る(放置する) 骨を取るためにご飯粒を丸呑みするという対処法がありますね。 実際の所、これは医学的にはNGとされています。それは丸呑みすることで更に深く刺さってしま…

  • 【元自動車保険会社員が教える】おすすめのドライブレコーダー紹介

    皆さんこんにちは!今回は保険の内容ではなく、事故が起きた時に役立つアイテムの紹介です。 それは皆さんもご存知の「ドライブレコーダー」です。 皆さんは、当て逃げにあって相手が分からず泣き寝入りした経験はありませんか? そんな時に便利なのがドライブレコーダーです。警察へ提出すれば証拠にもなるので車の購入時にオプションとして付けている方もいるのではないでしょうか? 今回は、ドライブレコーダーを5つ紹介します。 ドライブレコーダーを選ぶポイントは? コムテック HDR-352GHP コムテック ZDR-022 ケンウッド DRV-630 ユピテル SN-SV6000P PAPAGO Gosafe 32…

  • RF1のお惣菜が最強すぎて料理できない

    皆さんこんにちは! 最近料理が面倒くさくってどうにか手抜きしたいと考えている筆者です。 毎日料理している方ってすごいですよね!献立考えて作って後片付けまでして…。私は到底真似できません。どうしても楽することしか考えていません😅 さて、今回は私が手抜きしたい時に利用している『RF1』の紹介です! RF1とは 全国のデパ地下に開店しているお惣菜のお店です。 種類はサラダから魚系、お肉系と幅広く商品の取り扱いがあります。 このRF1で使っている素材はパートナーシップを組んでいる数多くの生産者から購入しています。生産者の方々とRF1お互いに素材へのこだわりを持っているため完璧な状態での商品提供ができる…

  • 今年もSIREN(サイレン)がやってきた!

    皆さん、今年も恒例のSIRENの時期がやってきました! SIRENを知らない方もいると思いますので説明すると、 SIRENとは昭和78年の日本を舞台に、土着的・民俗的なモチーフを題材としたホラーゲームです。 一種のテレパシーのように敵が見ている映像を盗み見る、「視界ジャック」というシステムを特徴としているのですが、操作が非常に複雑なゲームです。 【中古】SIREN PlayStation2 the Bestソフト:プレイステーション2ソフト/アドベンチャー・ゲーム価格: 835 円楽天で詳細を見る 銃を使えるキャラもいれば、使えないキャラもいて敵に見つからないように移動することが求められたりと…

  • ホラーゲームでも怖くない実況者紹介!

    皆さんこんにちは!皆さんは休日になにをしていますか? お出かけをする人もいれば自宅でゴロゴロする人もいるのではないでしょうか。今回は暇で何か面白い動画を見たい人やホラーゲーム好きな人にオススメの実況者紹介です。 ガッチマンさん YouTubeで人気のある実況者さんなので知っている人も多いのではないでしょうか? サバイバル系やホラーゲームをよく配信しています。以前はニコニコ動画に配信していたようなのですが現在はYouTubeに絞られています。 動画の傾向としてはクリア後の『強くてニューゲーム』や初見での実況と種類は豊富になっています。ガッチマンさん自身がホラー耐性が高いらしく、ホラー演出を物とも…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、minさんをフォローしませんか?

ハンドル名
minさん
ブログタイトル
min’s diary
フォロー
min’s diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用