自分を元気づける「いい言葉・いい話」のおすそ分け 過去の自分自身にエールを送るため教えられた言葉を書き続けます。
客先常駐の仕事をしている人は、そこのいた時間が売上と思ってしまい、どの程度、成果を出したかどうかとい...
職人も、芸人も、経営者も、スポーツ選手も、どんな職業、職種の方でもこのことがいえるのです。能力が大切...
◆【マーケの虎】 入会後、1ヶ月きちんと作業をして一銭も稼げませんでしたら、一万円お渡しし...
注意すべきは、"思う"だけで全ては実現しません。発明王エジソンの「天才とは99パ...
皆さんはご存知だと思いますが、「意識」には日頃私たちが使っている「顕在意識」と、普段はほとんど表面に...
当社でしなければならないことは、世の中に認めてもらう事を事業にしなければならない。でも、あまり早すぎ...
『手の切れるような製品をつくる』2 かけた時間が製品の完成を保証するものではない
「手の切れる製品」を作るための2つ目の条件は、"集中力を高めること"です。もちろ...
『手の切れるような製品をつくる』1 モノには作る人の心が映る
京セラ創業者の稲盛さんは「手の切れるような製品をつくる」ことの大切さを説かれています。「手の切れる製...
(1)先頭に立って最前線で仕事をし、自分の後ろ姿で部下を教育する一般的に、事業の運営が軌道に乗ると、...
今日は皆さんに、次のことを伝えたいと思います。 それは『どんな人も、必ずその人の人生の中で...
「病のとき、心配すればするほど回復が遅くなる。ああでもないこうでもないと心配を重ねるほど、生きる力を...
元全日本バレーボール代表の三屋裕子さんの話があります。「福井から八王子実践高校にバレー留学した一年生...
近頃の人たちに共通する特徴を私なりに考えてみましたところ、まず自己主張が先に立ち、権利を主張したり、...
渦を起こすのに、個々の役割が重要なのではありません。嫌々ながらやると、渦は起きませんが一生懸命取り組...
ベンチャー企業が陥りやすい罠の話しなのですが、目標を高くもって、それに自分達が向かっていると思った瞬...
私は決して皆さんに、人の悪口は絶対に言わないでください、愚痴は言わないでください、と言いたいのではあ...
私自身も経験したことですが、昔、私自身も偉そうにしたり、人を笑いの種にして悪口言ったり、独り言でも愚...
私の経験として聞いてほしいのですが、驕り高ぶる人は成功しないと同様に、不平不満や人の悪口を言う人の成...
『素直になるということ』。これは私が社会人になったときに、教えられた、人生の理念です。なぜ人類は宇宙...
経営には、どのような事業戦略を持っているかが大事とよく言われます。でも最初にそのようにお話しされる方...
斎藤一人(さいとうひとり)さんという納税額No.1の大金持ちがいるのですが、その方は「自分の能力を出...
プロ野球の松井選手はジャイアンツに入ってから最初は有言実行ではなかったようです。中学卒業のときに「甲...
BFE(細菌濾過効率)95%のフェイスマスクを販売いたします
BFE(細菌濾過効率)95%のフェイスマスクを販売いたします。あくまでもBtoBでの販売です。1カー...
富岡光学という老舗のレンズメーカーを再建させた福永さんが、ご自身の著書の中でこういうことを書かれてい...
では余り考えずに本音でぶつかっていけばいいのか、というとそうでもありません。やはりルールが必要です。...
世の中の多くは、ほんとに呆れるほど「建前」ばかりです。私からすれば、それは「なんて時間の無駄!」だろ...
私は、先人の教えを自らの物とするために、やはり読書や先輩の話を聞くことも大切ですが、それと同時に、自...
皆さんは、あの青色LED(発光ダイオード)を発明した中村修二博士をご存知だと思います。最近、信号機も...
人は生きていれば必ず壁にぶつかります。何度何度も。そして壁を越えて山に登り、さてひと安心だと思うと、...
「ブログリーダー」を活用して、アローン60さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。