chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子育てときどきオタク道 https://www.nukota-nuko.com/

長男(発達障がい/ADHD)、次男(血管腫・アレルギー体質)、三男(良性筋緊張低下症・グレーゾーン)個性豊かな三兄弟の成長と、三兄弟の母(オタクで腐女子)が描く日常ブログです。

子育てブログを始めて8年が経過。停滞気味だったブログを引っ越して、新たにブログを始めました。長男も成績が重視される中学生になり、発達障がいがあるため小学生で飲み始めた薬や勉強法なども含めて、三兄弟の成長を中心に描いていきます。

ぬこ田
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/28

arrow_drop_down
  • 長男の発達障がいがわかるまで(その3)

    長男の発達障がいがわかるまで。その3、今日でラストです。 小児科の先生から紹介状を書いてもらい、障がい福祉センターへ行ってきました。 長男の症状は、年少さんでも診断がでない状態でした。 人の目を見てニコニコ笑ったり、こちらが言っていることは通じているので私から見てもわからず…といっても、三人を育てている今、振り返ってみると思い当たることはたくさんありました(笑) 初めての子育てで気づきにくかったのかな…。 突然、園長先生から呼び止められ、長男は他の先生に教室に連れて行ってもらい、私は職員室へ行きました。 この時点で嫌な予感はしていたのですが… ということで予感的中です。 話を聞いてみると、教室…

  • 長男の発達障がいがわかるまで(その2)

    長男の発達障がいがわかるまで。その2です。 二語文といっても、しっかりした発音はできないままでした。 三歳半になっても、しっかりした単語ではない二語文のみで気になっていました。 もしかすると上にお兄ちゃんかお姉ちゃんがいたら、色々と違うところに気づいていたのかもしれないです。 これまでの発達健診で何か引っかかるところはありませんでしたが、個人の成長って本当に幅が広いとのことだったので、現状ではわからなかったのかな…と思いました。 そんなこんなで、三歳半健診にて初めて引っかかった長男。 小児科の先生は優しく接してくれました。 色々な質問にも答えてくれて、まだハッキリはわからないとのことでしたが、…

  • 長男の発達障がいがわかるまで(その1)

    これからは少しの間、子どもたちの小さいころを振り返りながらブログを書いていきたいと思います。 今日は、長男の発達障がいが分かるまで(その1)です。 長男の連は首すわりも寝返り等も標準範囲内でした。 言葉の遅さはありましたが、男の子は遅くなる傾向があるとのことで、そんなに気にしていませんでした。 ちなみに同じ時期に生まれた女の子は1歳前に歩きはじめ、おしゃべりをしていました(笑) 2歳を過ぎたころ、時々、単語らしきものは発するのですが、2つ以上の言葉は全く話すことなく…。 定期的に行われる発達検診時には特に引っかかることはなかったのですが、言葉が遅いことは自覚していました。 でも、さすがに気にし…

  • ブログ引っ越しました

    子育てブログを書いて8年になります。 停滞気味だったブログを引っ越して、新たにブログを始めることにしました。 小さかった長男も今は中学生。 小さいころから今までを振り返りながら、発達障がいのことも含め、子どもたちの日常を描いていきたいと思います。 これまで、学校でのこと、友達同士のこと、お母さんとの付き合い、役員関係など、子育てを通して色々と経験してきました。 以前のブログでは、自分自身のことはあまり書いていませんでしたが、今回からは自分自身がオタク(ゲーム・アニメ・漫画・ドール)、腐女子であることもカミングアウトして書いていきます。 お付き合いよろしくお願いします。 ランキングに参加していま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぬこ田さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぬこ田さん
ブログタイトル
子育てときどきオタク道
フォロー
子育てときどきオタク道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用