新機能の「ブログリーダー」を活用して、山本亜衣さんの読者になりませんか?
1件〜30件
auスマホの電話が繋がらない。着発信できないトラブルの対処方法は?
スマホって今ではなくてはならないものですよね。でも便利な反面、トラブルになったらお手上げ~。つい最近もママ友からのHELPがありました!でも意外なところに解決方法がありましたのでシェアしますね。スマホからの電話が発信できない。着信もできない
今までにない寒波到来!昼間から激しい吹雪になったり、道路が凍結して交通網がマヒしたり。こんなこと今まで経験したことなかったことが起きています。ここ数年の豪雨。線状降水帯という言葉も新しいけど、今回の雪も帯状の雲でしたね。寒気が来ている上に線
今日は夫の仕事はじめでした。お弁当は夫の分のみ。小さめのおにぎり4つと小さなタッパーに入る分のおかず。それだけなので、4時起きでも余裕♪ここに長男&次男の弁当が加わると、4時からの1時間が修羅場になるんですけどね(笑)徐々に慌ただしい生活に
今日は仕事納めでした。年明け7日から仕事再開。それまでは家のことでもしようかな。古着の整理をして、弟家族に送ろう。わが家の息子たちのサイズアウトの服が沢山。小学生の甥っ子がいるので着てくれたらうれしい。それから出窓のリフォームもやりたい。結
先週から次男がスマホを新しくしたいというので、ネットでスマホ本体を注文。それに伴い、simカードもプラン変更して対応のものを注文しました。わが家は携帯代節約のため、私と息子ふたりは格安スマホを使っています。mineo(マイネオ)というところ
新型コロナの影響で「新しい生活様式」と言われますが、意識して実践していますか?いまだに在宅で仕事をしている私は、あまり外に出ないのでよくわかりません。あ、でも一番買い物をする近所のスーパーでの支払方法を変えました。現金払いから電子マネー、そ
慌ただしく過ごしているうちに、気が付くともう10月。今年は、新型コロナに振り回されて、なんだか落ち着きません。35度超えの日々が続いた夏もいつの間にか終わってしまって、朝晩が涼しくなってきました。そのうちに今まで通りの日々に戻るのかと思って
昨日から子どもたちの学校も始まり、私も久しぶりに買い物へ。もちろん自分で作ったマスクを着けて外出したのですが、ちょっと歩き回ったせいかマスクの暑苦しさが気になりました。これからしばらくは、マスクが手放せなくなるでしょうね。快適に過ごすために
息子たちの学校がボチボチ再開し始めています。早起きや弁当作りも大変だけど、最近悩んでいるのが、ウォーキングをする時間が確保できなくなっちゃったこと。1ヶ月くらいウォーキングを続けてみたら、体のリズムが整ったり、体重がちょっぴり右下がりになっ
最近、ミシンでちまちまと作品作りをしている私。ハンドメイドにハマってしまいました。きっかけは、新型コロナウイルスの影響で外出を控えるようになったこと、マスクが手に入らず、自分で作り始めたこと。ネットで作り方を調べて見よう見まねで作ってみたら
ガラケーのヒンジが壊れた!中古買ってデータ移行を自分でやってみた
私が愛用しているdocomoのガラケーが壊れてしまいました。新しく買い換えたいけれど、通信料金節約のために2台持ちしているガラケー。新品を定価で購入するのはもったいないなぁと思い、中古屋さんで購入して自分でデータ移行までやってみました。1時
部屋干しするときに活躍するのが除湿乾燥機。わが家はカンキョーというメーカーのコンデンス除湿乾燥機を愛用しています。アイリスの除湿機と2台使っているのですが、カンキョーの方はタンクにたまる水の量がハンパナイ!除湿乾燥機を購入するときに聞いたこ
どうやら緊急事態宣言が延長されそうですね。近場のスーパーとドラッグストアと銀行という狭い生活圏での暮らしも慣れてきました。今「解除する」と言われても怖くて出歩けないと思ってたので、不便だけど狭い範囲での生活を続けます。日々、家族四人でかわり
私の仕事は非常勤講師です。非常勤講師って生徒の休みに合わせて長期休暇があるし、程よい感じで働けるところが気に入っていたのですが、今回の休校ではダメージありありです(泣)。これは私だけではないですけどね。もっと大変な方もいると思うし、ウチは夫
仕事道具のPCが、休校中の息子に占領されることが増えたので、引き出しの奥にしまっていたBluetoothキーボード をひっぱり出してきました。どうやらこの商品は2018年に購入したらしい。説明書もない。どうしよう。Bluetoothで接続す
マスク足りてますか?昨日も近くのドラッグストアでマスクが入荷したんですが、2時間待ちでした。9時の開店なのに、6時半に偵察に行ったら、おじいちゃんが2人並んでいて…「今から並んだら2時間半かぁ…」といったん家に戻りましたもん。でも、7時過ぎ
4月になりました。学校が休校→卒業の息子たちもやっと入学式だと思ったのに、ゴールデンウィーク明けまで休校です。昨日、息子の専門学校では、入学式が行われましたが、テキスト配布、テストをやって「来週から連休明けまで休校です」だって。学校側も急に
コロナウイルスの影響でマスクがどこに行っても手に入らない。4月から学校が始まるという話もあるけど、きっとマスクは必須よねぇ。わが家もストックしていたマスクの最後のひと箱を開けてしまったので、手に入らなければいつかなくなってしまいます。近場の
コロナウイルスのおかげで、今月は学校休校、短縮卒業式と続いています。本当なら二人の息子たちの門出を盛大にお祝いしてあげたかったのですが、世の中のピンチな状況を考えると我慢。5年10年たって「そんなこともあったなぁ」と笑って言えたらいいなと思
ここ数年、夕方になると足首がムズムズしてて不快でした。よく見ると、靴下のゴム周りが赤くなっています。痒いし、ボリボリ掻くと皮膚が乾燥してヒリヒリしちゃう。ネットで調べてみたら、どうやら私と同年代の50代くらいから同じような悩みが増えてくると
先日DIYして、腰を痛めてしまいました。調味料棚を作った日は、達成感でいっぱいだったんだけど、翌日起きたら何だか腰が重い。でも、痛いほどではなかったから、いつものようにカーブスへ。そして腹筋を鍛えるマシンをやろうとしたら、体が持ち上がらない
先日DIYして、腰を痛めてしまいました。調味料棚を作った日は、達成感でいっぱいだったんだけど、翌日起きたら何だか腰が重い。でも、痛いほどではなかったから、いつものようにカーブスへ。そして腹筋を鍛えるマシンをやろうとしたら、体が持ち上がらない
「Windows7サポート終了」のメッセージに困惑する人たち
数日前にwindows7のサポートが終了。サポート終了ということはこれからどうしたらいいんだろうと迷っている人も沢山いるみたい。サポート終了にあたりどうしたらいいのかを考えてみます。私の周りのWindows7ファンたち私の周りには、大切にW
今日は土曜日だけど、長男はバイト、次男は塾、夫はお出かけです。私は来年の確定申告に使う収入と経費をエクセルでまとめ中。2019年の総括入力して気が付いたんだけど、今年は本業(PCインストラクター)の収入ばかりで副業(ライター業)の方はさっぱ
あと数日で今年も終わり~。お正月は実家に帰ったりするので、お金を下ろしておかないと。里帰り資金と生活資金|手数料がかからないうちにさっそく年末年始の金融機関をチェック。コンビニのおかげで、いつでもお金を引き出すことができます。ですが、主婦と
最近、飲み会や夜の食事会に誘われることが増えました。わが家はまだ、旦那さんと子どもたちの食事の支度があるので、お断りしているのだけどみなさんはどうしていますか?早くに結婚した人たちの中には孫が生まれて「おばあちゃん」になっている人も。だけど
今日は中3の次男の3者面談でした。いよいよ年明けから私立高校の入試が始まるので、願書を書いてきました。中学校の近くのスーパーに立ち寄ると息子の同級生のママ友がわんさかいます。顔を合わせると「どこ受けるの?」とか顔を合わせると「どこ受けるの?
昨日で私の年内の仕事は終わり。仕事納めでした。1月7日の仕事始めまでの20日間、何をして過ごそうかな。年末年始はそれぞれの実家に顔を出して弟夫婦や甥っ子と遊ぶのも楽しみだけどまとまった休みを利用して 家の中も片づけないとね。ダラダラと無駄な