ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
とうとうビザ申請が完了!!もうすぐ行けそう!
とうとう申請してきた。東京ビザセンターダイジェスト!東京ビザセンターは10時オープン。僕が指定された申請時間は10〜13時。迷った末、9時15分に行ってみる。有明フロンティアビル B棟の12階。エレベーターで上がってみると、すでに並んでいる
2020/08/26 23:18
とうとう東京ビザセンター の予約が取れた。そして大阪からの返信は!?
シリーズ「新西遊記 遥かなるユートピア 上海を目指して」も第6話まで来た。22日金曜日。いよいよ東京ビザセンターから連絡があり、予約が26日に決まった。その一方、大阪ビザセンター からは何も自分には返信が来ないのに、うちの人事(人...
2020/08/24 22:04
招聘状を提出したビザセンターから、返信がキターーー。
提出した8月12日からすでに1週間以上経ったけど、大阪ビザセンターから返信が来ない。だけど、僕はのんびり来るか来ないか分からない返信待っているほど気が長くない。そこで、ダメ元で東京ビザセンターにもメールしてみた。同僚は、その日のうちに返信を
2020/08/20 21:15
台北のB級グルメ #3 永康街 定番牛肉麺と思募昔の台湾カキ氷
暑い日が続く日本。だけど、コロナだから夏を感じることができない。毎日毎日、エアコンの聞いた部屋で在宅勤務三昧。少しばかりの楽しみだった高校野球も終わってしまった。そんな夜は、台湾B級グルメの写真でもみて、夏を感じよう。第3弾は永康街 定番牛
2020/08/20 06:43
東京で在宅している同僚が、東京ビザセンター に向かった件
シリーズ化してきた招聘状ネタ。今日、僕と同じ日付の招聘状を持った同僚が、東京ビザセンター に行ってきました。大阪はメールのまともな返信すら来ていないのに、この差はなんだ!東京ビザセンターはすごい混んでいたそうで、流行りの三密だったようす。.
2020/08/19 18:00
台北のB級グルメ #2 富霸王猪脚の豚足
暑い日が続く日本。だけど、コロナだから夏を感じることができない。毎日毎日、エアコンの聞いた部屋で在宅勤務三昧。少しばかりの楽しみだった高校野球も終わってしまった。そんな夜は、台湾B級グルメの写真でもみて、夏を感じよう。第2弾は富霸王猪脚の豚
2020/08/19 06:48
招聘状→ビザ予約が取れた!同僚の家族のだけど!
相変わらず音沙汰のない中国駐大阪領事館。でも、社内でビザ申請の予約が取れた人が出た。その人は、旦那が中国人でその日本人奥さん。春節以降、離れ離れに暮らしていたけど、招聘状が取れ、再開ルートで早く予約が取れたらしい。再開ルート??僕は、招聘状
2020/08/18 23:04
台北のB級グルメ #1 饒河夜市の福州胡椒餅
暑い日が続く日本。だけど、コロナだから夏を感じることができない。毎日毎日、エアコンの聞いた部屋で在宅勤務三昧。少しばかりの楽しみだった高校野球も終わってしまった。そんな夜は、台湾B級グルメの写真でもみて、夏を感じよう。第1弾は饒河夜市の胡椒
2020/08/18 18:00
招聘状取得から4営業日が経ったけど
8月12日夕方に上海市で招聘状が取れたことは上の投稿で書いた。8月13日に大阪領事館にメールした。8月14日、8月17日(今日)と待ったけど、返信はこない。東京ビザセンターにメールした同僚は、8月13日中に返信があり、訪問日まで決まったと言
2020/08/17 21:40
香港を懐かしむシリーズ #3 OKRA HONG KONG 〜日本人店員が一人もいない和食オシャレ居酒屋
いろいろお世話になっている人と訪問。上環のさらに西に位置する店で、あんまり日本人が行かない場所らしい。カウンターが8席ほどと二人がけのテーブルが5つほどの狭い店。日本人店員も日本人客もいない。二人がけのテーブルに通されたけど、椅子とテーブル
2020/08/17 21:27
Logicool MX Master3のFlow機能が使えるようになったのですごく便利
Logicool MX Master3を購入したのはかなり前だけど、これまではFlow機能を使うことができていなかった。仕事で使うメインPCは会社支給のWindowsPCで、普段は会社のVPNに繋いで使用している。ただ、調べ物などをするとき
2020/08/15 11:56
香港を懐かしむシリーズ #2 蓮香茶室(旧蓮香楼) 難易度高めの飲茶
蓮香茶室というワゴンで飲茶を運んでくれる店。場所はセントラルと上環の間ぐらい。蓮香居という系列店も近くにある。香港でも合理化が進んでいて、昔ながらのワゴンで運んでくる店は少なくなり、注文式の店が大半。でも、慣れない人は特に、品物を見てから選
2020/08/14 09:53
招聘状が取れた! もしかしたら上海に行けるかも!!
昨日から、突然動き出した上海行き。昨日から今日にかけてのダイジェストをお届けします。昨日夕方 上海人事からチャット「招聘状が取れました!」との連絡直後関係者だけのグルチャを作成し情報共有。夜ビザセンターにアクセスを試みるも、アクセスできない
2020/08/13 20:50
もしかしたら上海に行けるかも!!
インターネットがない時代の旅の姿 Vol.11 最終回
Windows95が世に出た1995年。インターネット元年と言われています。ボストンに留学していた僕が、初めてヨーロッパを旅したのはそんな年でした。今でも旅が好きですが、当時の旅とのスタイルとは全く違っていて、旅の楽しみ方や旅で得るものが違
2020/08/12 07:50
上海を懐かしむシリーズ #10 阿鑫面馆 * 閉店したみたい
去年の夏前。蟹味噌たっぷりの麺が流行ってた。中国人の知人に教えられて訪問したこの店。淮海路から重庆南路の西にある細い道を入ったところにある。有名人らしい写真やサインが飾ってある。この店の蟹麺は380元ぐらい。こんな汚い店で380元は高いけど
2020/08/12 06:00
インターネットがない時代の旅の姿 Vol.10
2020/08/11 07:49
香港を懐かしむシリーズ #1 Fukuro
上海に続いて、香港も懐かしんでみよう。去年の夏に家族が香港訪問した時に行った店。デモが始まってたけど、まだそれほど深刻に捉えていなかった時期だ。このあと、デモが過激化し、家族どころか、僕自身も香港に行きづらくなる。12月ごろに香港出張を再開
2020/08/11 07:00
上海を懐かしむシリーズ #9 外灘 飲茶 御宝軒
上海ペニンシュラホテルの向かいの建物に入っている、少し高級な飲茶。夜も美味しい広東料理をいただけるけど、雰囲気料金が込なので割高感がある。飲茶も、割高感は否めないけど、日本から来た人をもてなすのであれば、これぐらいの店が安心。これが名物らし
2020/08/10 12:55
インターネットがない時代の旅の姿 Vol.9
2020/08/10 07:42
インターネットがない時代の旅の姿 Vol.8
2020/08/09 07:37
インターネットがない時代の旅の姿 Vol.7
2020/08/08 07:34
インターネットがない時代の旅の姿 Vol.6
2020/08/07 07:31
お役所と賄賂
上海に戻るための政府招聘状を申請しているけど、なかなか降りてこない。ダメとは言われていないので、待つしかないんだけども。黄浦区で申請したら、申請が受理されて1ヶ月いないに回答とのことだった。長寧区の人は、1−2週間と聞いた。同じ上海でも役所
2020/08/07 06:14
インターネットがない時代の旅の姿 Vol.5
2020/08/06 07:28
Macbook Proを購入しました。
ここ1−2年は、会社から貸与されているノートPCで仕事をし、プライベートはiPadProとiPhoneだけで色々凌いでいましたが、このブログもそうですが、文書を書く時はやっぱりiPadProでは非効率。iPhone入力も多用していますが、目
2020/08/06 06:44
インターネットがない時代の旅の姿 Vol.4
2020/08/05 07:24
高級改札機は必要か?
日本の改札機は考え抜かれている。Suicaをかざす角度に拘って作られているとテレビで紹介していた。でも、それっと乗客にとって、メリットがあるのだろうか?その開発費をチケットの値下げに回してもらった方がいいのでは?と思っている。それに、テクノ
2020/08/05 06:56
インターネットがない時代の旅の姿 Vol.3
2020/08/04 07:24
とんかつ屋の経営を見て気になったこと
週末に、かなり久しぶりにとんかつ屋に入ってみた。この店に初めて来たのは13年前。大阪の郊外にある高級店だ。ロースカツ定食は、1800円と2800円の2種類。郊外の店にしては安くない。初めてきた頃は、4000円するイベリコ豚の豚カツもあったが
2020/08/04 06:14
ボウズスタイル
容院に行くと、若者向けのヘアスタイルブックが目に入った。そこには「ボウズ、ショート、ベリーショートスタイル」とある。「ボウズ」ってヘアスタイルなんだ。でも、坊主ではなく、ボウズ。坊主って丸刈りのことじゃないんですか?丸刈りはデザイン性があり
2020/08/03 17:00
インターネットがない時代の旅の姿 Vol.2
2020/08/03 07:25
インターネットがない時代の旅の姿 Vol.1
2020/08/02 07:25
息子のために、英連邦を整理してみた
最近の朝の定番は、息子との勉強。こんな時間が取れるのも、在宅勤務のおかげです。国語か社会、たまに算数をやっています。先日、地理をやっているときに、オーストラリアの首都の話がでたのですが、「オーストラリアのトップは今でもエリザベス女王なのか?
2020/08/01 09:11
2020年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ラオフーさんをフォローしませんか?