昭和27年「主婦と生活」 新年号付録 「家庭洋裁全集-流行のスタイルから実用小物まで~」 昭和27年の「家庭洋裁全集-流行のスタイルから実用小物まで~」をヤフオクで入手しました。 20年代~30年代の
ポンてゆ手作り雑貨店 インコや猫雑貨を主軸に作っています。 Creemaでの販売もほんの少しですがはじめました。 https://www.creema.jp/c/ponteyu/item/onsale
Creemaでの販売もほんの少しですがはじめました。 https://www.creema.jp/c/ponteyu/item/onsale ハンドペイントで、がま口ポーチに仕立てた手作り品・・・。
|
https://twitter.com/ponteyu |
---|
昭和27年「主婦と生活」 新年号付録 「家庭洋裁全集-流行のスタイルから実用小物まで~」の内容紹介
昭和27年「主婦と生活」 新年号付録 「家庭洋裁全集-流行のスタイルから実用小物まで~」 昭和27年の「家庭洋裁全集-流行のスタイルから実用小物まで~」をヤフオクで入手しました。 20年代~30年代の
「秋の手芸百科」1980年-主婦と生活-9月号付録・・・を入手
~身近な材料で簡単に作れる~「秋の手芸百科 332種」 『~身近な材料で簡単に作れる~「秋の手芸百科 332種」』をヤフオクで入手しました。 1980年-主婦と生活-9月号付録です。昭和55年です。
今日、鳩の日(ハ8ト10)の語呂で「ハトの日」だそうです。 ハトの日なら何か鳩特集とかあるかなぁとか思いネットを回遊していました。 そしたら鳩サブレで有名な豊島屋さんが「ハトの日」だけの限定アイテムを
100年超えの「明色美顔水」現在でも手に入るレトロなコスメ!
前置き・・・ 応援よろしくお願いします! にほんブログ村 ……ご無沙汰です!ブログ放置してました…… 今回は、前置きが長いかも……。「ウラジーミル・アスポン(ウナギ大好きプリンちゃん)」と「てゆく」の
第2弾:手芸編-「昭和の日」に向けて作ってみました!令和3年
応援よろしくお願いします! にほんブログ村 令和3年の「昭和の日」がとっくに終わってますが、実際に手芸をしたのは『「昭和の日」に向けて作ってみました!』の記事題のとおり、 「昭和の日」より1週間ほど前
ピンフィルケーキ 前回の記事に頂いたコメントから……前回の記事の追記的な内容になります。 https://ponteyu.com/the-first_retro-cooking-i-made-it-f
第1弾:レトロ料理編-「昭和の日」に向けて作ってみました!令和3年
令和3年「昭和の日」に向けてレトロな本に載ってる物を実際に作る事に! 「昭和の日」が4月29日です。 応援よろしくお願いします! にほんブログ村 「ポンてゆ手作り雑貨店」のブログは…… てゆく&ウラジ
以前「がま口カードケースの試作中」というブログをアップしましたが、今回はカードケースへのペイントとその図柄についてなどお話ししたいと思います。 スミインコというインコの絵を描いています。 スミインコは
アメリカン・レトロ-アンカーホッキングのグラスを2021年3月に頂きました。
頂き物のレトロな茶のグラス 私は3月に誕生日の頂き物として・・・ アメリカン・レトロなグラスをお友達のお母様から頂きました。 応援よろしくお願いします! 最初はアンティークshop等に売ろうと思ってい
昭和の手芸雑誌から・・・女の子のたしなみ「ソーイングセット」紹介
昭和レトロは好き 懐古趣味なので、昭和のモノがとっても好きです♪ #昭和レトロ #レトロポップ 「ポンてゆ手作り雑貨店」のツイッターの方では、趣味で「昭和レトロ」等のツイートをこれまで何度かしてきま
がま口・カードケースを試作しています。 その流れをかなりざっくりですがお見せしたいと思います。 写真はピンクの表の布(表地)と、白色の方は接着芯という表の布を丈夫にさせる為の布です。 接着芯は片面に糊
国語表現は難しいッピ!二人でやってて助かったッピ!二二六事件の文鳥さん♪
ポンてゆ手作り雑貨店は、友人「てゆく」と二人でやってます! この記事を書いてる私は、「ウラジーミルアスポン(ウナギ大好きプリンちゃん)」です。 応援よろしくお願いします! ちょうど、2月26日にTwi
ポンてゆ手作り雑貨店の「てゆく」です。 creemaに出品していたがま口ポーチをご購入いただきました!ありがとうございます。 今回はその際の配送方法についてお話ししたいと思います。 ポンてゆ手作り
前々回のブログの続きです。 マスク作りにハマり、プリーツをつけたマスクを作ってみました。 通常の折り上げマスクだと大きく口を開けて話してるうちに鼻から下がってしまうのです。 下の写真は通常の折り上げ
2021年(令和3年)-の節分は2月2日-鳩は節分の行事が好き♪
応援よろしくお願いします! にほんブログ村 鳩さん写真漫画・・・ 節分は今年は、2月2日・・・節分は豆が大好きな鳩さんには大好きな行事ですね。 そこで今年の節分は、鳩さん写真漫画にしてみました。 節分
こんにちは、てゆくです。 今回はマスク作りにハマったという独り言のような内容です。 にほんブログ村 上の写真の3倍以上は作りました…。 以前はよく見る立体マスクを作って着用していましたが、口に触れた
シマエナガの日2021 にほんブログ村 1月20日はシマエナガの日・・・。 「シマエナガ」は寒ければ寒いほど羽の中に空気を入れて膨らむことから、一年で最も寒い日とされる二十四節気の一つ「大寒」(1月2
スズメの絵!表と裏で手が違い過ぎる気が・・・ガマグチのスマホケース
【ガマグチのスマホケース】ポケットのある方が表で無い方が裏です! にほんブログ村 【表側】表側を着手したのは去年の秋でした。 しばらく放置・・・ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 【裏側】裏に着手したのは今年・・
ポンてゆ手作り雑貨店のてゆくです。 今回はcreemaに出品している「長靴をはいた猫」のがま口ポーチについて書こうと思います。 帆布(はんぷ)の生地で作られている角型の口金(金具)を使ったがま口ポーチ
にほんブログ村 画題【鏡餅の文鳥さん】 これは白文鳥を鏡餅にしている場面です。 白い生物をペットにしている人は、ミカン乗っけて「鏡餅」にして遊びたくなりますね・・・。 頭にミカンやいろんな物を何回乗っ
画題【めんたインコ♪】 にほんブログ村 明太子→めんたいこ→めんたい(ん)こ めんたいこ+ん=めんたいんこ→めんたインコ♪ ダジャレです・・・。 インコは、明太子は食べないでしょうね・・・。 実は1月
七草粥をインコと楽しむ もうすぐ七草粥の時期です。 インコを飼っている人の中には・・・ 愛するインコと七草粥を楽しむ人もいるのではないでしょうか・・・! そこで、七草粥の中でインコが食べて、 オッケー
ロゴマークを作りました^^ 色彩は少しレトロを意識したカラーリングにしています。 花を持ったセキセイインコが猫耳のついたずきんを被っているイラストです。 マトリョーシカをモチーフにしました。 ハンド
Creemaで雑貨販売開始!-がま口財布&がま口スマホケース
Creemaで雑貨販売開始!『ポンてゆ手作り雑貨店』Creema支店始動! Creemaで雑貨販売開始!しました。小さな一歩を踏み出しました。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ https://www.creema
おとぎ話雑貨-ガマグチー浦島太郎-その2-図案のトレース&ペイント途中
今回、ガマ口が小さいので、柄を顔と上半身だけとかにした方が良かった気もします・・・。 やや筆粗が目立つし、細かい印象です・・・。 でも、おとぎ話のテーマだと、上半身だけで、その・・・おとぎ話だという事
おとぎ話雑貨-ガマグチー浦島太郎その1-図案考案-ラフ 2020-10-02-金-図案をざっと考えてみました。 浦島太郎ねこ 龍宮城とネコ魚 龍宮城とネコ魚-訂正案 浦島太郎-参考画像 Goog
おとぎ話がテーマの雑貨!2020秋に作る事に・・・(随時追記していきます)
おとぎ話がテーマの雑貨!を作る事になりました。 ほぼ2週間以内に作るのが目標です。 最低5個作るのが目標です。 おとぎ話(テーマ) 赤ずきんちゃん 長靴をはいた猫 ヘンゼルとグレーテル ブレーメンの音
インコの万華鏡フラワーのラフ画-2020年5月22日-Fri
インコの綺麗な羽の色は並べたら面白いし花にしたら、面白いのではと思い、万華鏡のような花にしてみました。 ラフ画ですが、きちんと描けば、結構、豪華な物になる気がします。 CorelPainterの万華鏡
インコ絵のレパトリーを増やしたい-シロハラインコを描いてみました-2020年5月20日
CorelPainter2020で描いてみました。シロハラインコのつもりです。 目の周りが白いため、それが白目に見え、目が大きく見えるので「得しているなぁ・・・」と思いました。 シロハラインコに挑戦
何となくセキセイインコ・・・CorelPainter2016で描く-2020-5月15日-金
CorelPainter2016で描いてみました。ほぼ落描き・・・。 持っているけど、あまり使っていないソフトがCorelPainterです。 これで、出来た他の方の作品が凄い事に惹かれて買ったけど
想像以上に伸びる革・・・!試作2号インコリョーシカ2020-5/11の作業
側面のマチ部分を開始 インコリョーシカ試作2号は正面の部分のカービングや彩色でストップしていました。 次は、一番、難しい側面のマチ部分です。このマチのサイズをピッタシ合わせるのが最大の難関です。 つい
文鳥をどうやって描くべきか悩み中。マイクロソフトのWordの図形描画-令和2年5/5火
文鳥をどうやって描くべきか悩み中。-令和2年5/5火の取り組み 文鳥のつもり・・・。↓ 目が大きければ、可愛いのではと思って大きくしたけど、大き過ぎてバランス悪いし、やや不自然で気持ち悪いかも・・・。
試作を兼ねて自分用にスマホケースを製作。 今回は接着剤をカネスチックからトコノール600に変更しました。カネスチックは速乾性が強く使いづらかったのですが、トコノール600は比較的硬化が遅いため微調節が
口金と布の取り付けが上手くいかなかったのですが、何個かがま口を製作していくうちに少しづつですがコツが分かってきました。なんとか自分の中で1番きれいに取り付けることができたので投稿します。 今回はマチ無
本を元に型紙を製作しました。 布を裁断します。 水色の柄の布が内側、グレーの布が外側です。 袋状に縫いました。 2つの袋を合わせて接着剤で接着します。 金具と布の間に、布が取れてしまわないように紙紐を
レザークラフト「インコリョーシカ」途中経過-その4―着彩-完成間近-2020年3月21日~24日
「インコリョーシカ」2020年3月21日(土)深夜~翌22日(日)0時か1時頃の深夜の作業進行状況 着彩はろくに進んでない・・・です。3月21日(土)深夜~翌22日(日)夜寝る前に少しやっただけ・・・
レザークラフト「インコリョーシカ」途中経過-その3―着彩-緑-2020年3月20日の作業進行状況
レザークラフト「インコリョーシカ」2020年3月20日金曜日の作業進行状況 革は乾くと薄く・・・ 前の日に着色した革も一日経ち乾くと、色が薄くなります。 この写真は、前の日の一番最後の写真。↓↓↓↓↓
本を元に型紙を製作。 布を裁断。 水色の柄の布が内側、グレーの布が外側です。 袋状に縫いました。 2つの袋を合わせて接着剤で接着します。 金具と布の間に、布が取れてしまわないように紙紐を入れます。 紙
レザークラフト「インコリョーシカ」途中経過-その2―2020年3月19日の作業進行状況
革ポーチのインコリョーシカ(インコ+マトリョーシカ)広範囲の着彩 アニメ映画の開始から終わりの再生中だけ作業します。この時間だけ集中と決めると作業しやすいし、キリがいいと思いました。 大きな面積の着色
レザークラフト「インコリョーシカ」途中経過―2020年3月18日の作業進行状況
レザークラフトのポーチのインコリョーシカ(インコ+マトリョーシカ) インコリョーシカは、側面の長さを設計ミスして、途中で側面の革を裁断するなど失敗しています。 今はカービング彫刻は、ほぼ終え、着色の段
何年も前に作ったレザークラフトのフクロウのポーチがあります。 このポーチに使用したレーザークラフトの刻印を突き止め、刻印の購入の参考にするつもりです。 このポーチを作った時は、刻印をほとんど持っておら
題名:インコさんもサンタさんの補助に・・・ 2019年のクリスマスのインコ漫画です。 21日(土)更新のクリスマスカードのイラストを漫画にしたものです。↓ https://ponteyu.com/ht
もうじきクリスマスですね。2019(令和元年)のインコのクリスマスカードです! タイトル『セキセイインコとサンタさん♪』 こんな、会話が聞こえてきそうです・・・。↓ 【サンタさん】: わしでは入れない
人形劇団クラルテのサンタ人形を作るワークショップに参加 2019年12月3日(火)に人形劇団クラルテのアトリエでやる『手作りサンタで人形劇☆』のワークショップに参加しました。 目的は「人形作り」の参考
「ブログリーダー」を活用して、ポンてゆさんをフォローしませんか?
昭和27年「主婦と生活」 新年号付録 「家庭洋裁全集-流行のスタイルから実用小物まで~」 昭和27年の「家庭洋裁全集-流行のスタイルから実用小物まで~」をヤフオクで入手しました。 20年代~30年代の
~身近な材料で簡単に作れる~「秋の手芸百科 332種」 『~身近な材料で簡単に作れる~「秋の手芸百科 332種」』をヤフオクで入手しました。 1980年-主婦と生活-9月号付録です。昭和55年です。
今日、鳩の日(ハ8ト10)の語呂で「ハトの日」だそうです。 ハトの日なら何か鳩特集とかあるかなぁとか思いネットを回遊していました。 そしたら鳩サブレで有名な豊島屋さんが「ハトの日」だけの限定アイテムを
前置き・・・ 応援よろしくお願いします! にほんブログ村 ……ご無沙汰です!ブログ放置してました…… 今回は、前置きが長いかも……。「ウラジーミル・アスポン(ウナギ大好きプリンちゃん)」と「てゆく」の
応援よろしくお願いします! にほんブログ村 令和3年の「昭和の日」がとっくに終わってますが、実際に手芸をしたのは『「昭和の日」に向けて作ってみました!』の記事題のとおり、 「昭和の日」より1週間ほど前
ピンフィルケーキ 前回の記事に頂いたコメントから……前回の記事の追記的な内容になります。 https://ponteyu.com/the-first_retro-cooking-i-made-it-f
令和3年「昭和の日」に向けてレトロな本に載ってる物を実際に作る事に! 「昭和の日」が4月29日です。 応援よろしくお願いします! にほんブログ村 「ポンてゆ手作り雑貨店」のブログは…… てゆく&ウラジ
以前「がま口カードケースの試作中」というブログをアップしましたが、今回はカードケースへのペイントとその図柄についてなどお話ししたいと思います。 スミインコというインコの絵を描いています。 スミインコは
頂き物のレトロな茶のグラス 私は3月に誕生日の頂き物として・・・ アメリカン・レトロなグラスをお友達のお母様から頂きました。 応援よろしくお願いします! 最初はアンティークshop等に売ろうと思ってい
昭和レトロは好き 懐古趣味なので、昭和のモノがとっても好きです♪ #昭和レトロ #レトロポップ 「ポンてゆ手作り雑貨店」のツイッターの方では、趣味で「昭和レトロ」等のツイートをこれまで何度かしてきま
がま口・カードケースを試作しています。 その流れをかなりざっくりですがお見せしたいと思います。 写真はピンクの表の布(表地)と、白色の方は接着芯という表の布を丈夫にさせる為の布です。 接着芯は片面に糊
ポンてゆ手作り雑貨店は、友人「てゆく」と二人でやってます! この記事を書いてる私は、「ウラジーミルアスポン(ウナギ大好きプリンちゃん)」です。 応援よろしくお願いします! ちょうど、2月26日にTwi
ポンてゆ手作り雑貨店の「てゆく」です。 creemaに出品していたがま口ポーチをご購入いただきました!ありがとうございます。 今回はその際の配送方法についてお話ししたいと思います。 ポンてゆ手作り
前々回のブログの続きです。 マスク作りにハマり、プリーツをつけたマスクを作ってみました。 通常の折り上げマスクだと大きく口を開けて話してるうちに鼻から下がってしまうのです。 下の写真は通常の折り上げ
応援よろしくお願いします! にほんブログ村 鳩さん写真漫画・・・ 節分は今年は、2月2日・・・節分は豆が大好きな鳩さんには大好きな行事ですね。 そこで今年の節分は、鳩さん写真漫画にしてみました。 節分
こんにちは、てゆくです。 今回はマスク作りにハマったという独り言のような内容です。 にほんブログ村 上の写真の3倍以上は作りました…。 以前はよく見る立体マスクを作って着用していましたが、口に触れた
シマエナガの日2021 にほんブログ村 1月20日はシマエナガの日・・・。 「シマエナガ」は寒ければ寒いほど羽の中に空気を入れて膨らむことから、一年で最も寒い日とされる二十四節気の一つ「大寒」(1月2
【ガマグチのスマホケース】ポケットのある方が表で無い方が裏です! にほんブログ村 【表側】表側を着手したのは去年の秋でした。 しばらく放置・・・ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 【裏側】裏に着手したのは今年・・
ポンてゆ手作り雑貨店のてゆくです。 今回はcreemaに出品している「長靴をはいた猫」のがま口ポーチについて書こうと思います。 帆布(はんぷ)の生地で作られている角型の口金(金具)を使ったがま口ポーチ
にほんブログ村 画題【鏡餅の文鳥さん】 これは白文鳥を鏡餅にしている場面です。 白い生物をペットにしている人は、ミカン乗っけて「鏡餅」にして遊びたくなりますね・・・。 頭にミカンやいろんな物を何回乗っ
今日、鳩の日(ハ8ト10)の語呂で「ハトの日」だそうです。 ハトの日なら何か鳩特集とかあるかなぁとか思いネットを回遊していました。 そしたら鳩サブレで有名な豊島屋さんが「ハトの日」だけの限定アイテムを
前置き・・・ 応援よろしくお願いします! にほんブログ村 ……ご無沙汰です!ブログ放置してました…… 今回は、前置きが長いかも……。「ウラジーミル・アスポン(ウナギ大好きプリンちゃん)」と「てゆく」の