7歳と3歳、0歳の子がいる産休育休ママが妊娠・出産・家事・育児・家計管理・資産運用・人生を考える話。夫婦共に介護関係勤務で現在2100万円運用中。子育て世代のリアルな記録。
4月から長女は小学1年生になりました。 今まで別々の保育園に通っていた子ども達。 私が長女の送迎、夫が次女の送迎を担当していました。 新しい生活になって、我が家の暮らしはどうなったのか。 小1の壁とイヤイヤ期の2歳児と向き合う妊婦とパパの生活を赤裸々に公開していきたいと思います。 送迎について 私は長女の送迎がなくなるー!と思っていましたが、それは朝だけのことでした。 朝は近所の子と家の前で待ち合わせをし、玄関の前で見送って、私もすぐに出発。 帰りは学童も17時以降の下校になると延長利用になるので、お迎えに行かなければなりません。 時短の定時通りに私が帰れれば、長女は集団下校してもらえるのです…
投資歴3年8ヶ月の運用状況 含み益が200万円を超えました!
4月になり、長女が小学校へ入学し、毎日バタバタと過ごしている我が家です。 自分で自分の持ち物を管理する、時間を意識して動くことの苦手な長女。 毎日学校から帰る時に何かしら忘れて帰ってくるので、もう1度取りに行ったり、次の日にまとめて持ち帰ってもらったり、そしたらまた別の物を忘れて帰ってきたりと、私も夫もイライラ。 始めは慣れないから仕方ないと怒るのを我慢していましたが、しまいには「しっかりしてよ!」と怒る日々。 毎日持ち帰る大量のプリントに目を通し、次の日の準備をしてお話を聞いて、忘れ物への対応をしていたら毎日ご飯を食べれるのが19:30を回るから、次女もお腹がすいてグズりだすし、家族みんなが…
「ブログリーダー」を活用して、monacooonさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。