7歳と3歳、0歳の子がいる産休育休ママが妊娠・出産・家事・育児・家計管理・資産運用・人生を考える話。夫婦共に介護関係勤務で現在2100万円運用中。子育て世代のリアルな記録。
投資歴3年7ヶ月の運用状況 コロナショックの振り返り 3人目のジュニアNISAの財源問題を考える
この1ヶ月は金利が上がったことでわりとアップダウンの多い日々だったように思います。 バリューも上がってきて、ダウがグンっと上がりましたね。 その分ハイテクは軟調でした。 つわりと仕事のストレスで家事も夫に任せっきりで家では横になってばかりなので、株どころではない日々が続いております。 気になるから株価は見ますけどねー。 ↓先月の運用状況はこちら。 つみたてNISA◆3年3ヶ月目◆ 特定口座◆3年7ヶ月目◆ 1番上の楽天VTIがつみたてNISA、2番目のが特定口座です。 つみたてNISAの買付金額は、 楽天VTIを毎日1,200円 S&P500を毎日419円 です。 現在の楽天VTIです。 先…
低身長妊婦の妊娠・出産はハイリスク⁈ 病院選びは妊娠リスクスコアも参考に
先日妊娠4ヶ月になり、個人病院から大学病院へ転院しました。 今回で大学病院での出産は3回目になります。 1回目となる第2子は常位胎盤早期剥離で子宮内胎児死亡となり、大学病院へ救急搬送され、輸血してもらいながら誘発剤を使って経膣分娩をしました。 2回目は前回のことがあるため、心拍が確認された後に紹介状を書いてもらい、大学病院へ転院しています。 今回と同じ流れですね。 第3子は計画分娩で、子宮口を広げるバルーンや誘発剤を入れてもらって、前回の出産日よりも早く出産できるようにしてくれました。 第4子の出産方法についてはまだ先生と話はできていませんが、おそらく第3子と同じ流れになるのでは?と思います。…
「ブログリーダー」を活用して、monacooonさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。