chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
好きな曲を紹介したいブログ https://ahiru-music.hateblo.jp/entry/2020/03/12/230027

洋楽、邦楽の名曲・ヒット曲 ポップス・ロックを中心に紹介していきます。 Spotifyで10曲ごとにプレイリストも公開していきます! あとは自分の音楽遍歴をポツポツと。

あひる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/24

arrow_drop_down
  • Phil Collins フィル・コリンズ 「You Can't Hurry Love 恋はあせらず」

    4月ももう終わりですね、早いです。5月は暑くなる予報で30度の夏日もあるとか・・・暑いのは苦手なので勘弁してほしいです! 今日はこの曲。 フィル・コリンズ 恋はあせらず です。 フィル・コリンズはイギリスのミュージシャン。 恋はあせらずは1982年シングルリリース。全英チャート1位、全米チャート10位。これはカバー曲で、原曲はアメリカのボーカルグループ、スプリームス(シュープリームス)になります。 スプリームス版 聴き比べてみると割とそのままといいますか、忠実にカバーしているのが好印象です。軽快で覚えやすいこの曲はまさにポップ!な感じがしますね。 にほんブログ村

  • Bananarama バナナラマ 「Love in the First Degree 第一級恋愛罪」

    コロナ、今日発表の東京の感染者数が39人とずいぶん減りましたね。ですがまだまだ油断はできません。気を引き締めていきましょう! 今日はこの曲。 バナナラマ ラブ イン ザ ファースト ディグリーです。 バナナラマはイギリスの女性3人組グループ。一人が結婚で脱退して以降はデュオで活動。 ラブ イン ザ ファースト ディグリーは1987年シングルリリース。全英チャート3位、全米チャート48位。 邦題で「第一級恋愛罪」というのを最近知りました。恋愛罪で捕らえられた女性が、自由にできるのはあなただけ!と歌う内容になっています。 日本でもカバーされていて、さらには日本語でアレンジされた物も。 YouTub…

  • Chicago シカゴ 「Hard to Say I'm Sorry 素直になれなくて」

    漠然と、引っ越そうかな~と思い始めたら引っ越し欲がどんどんと高く。しかし現在のこの状況では難しそうだし、夏は避けたいし、実行は今年度末か来年になりそうです。良い場所が見つかるといいな~。 今日はこの曲。 シカゴ 素直になれなくて です。 シカゴはアメリカのロックバンド。ブラスを取り入れたバンドとして有名です。 素直になれなくては1982年シングルリリース。全米チャート1位、全英チャート4位。 ブラスを取り入れた~と紹介しましたが、本曲ではホーンセクションは控えめ。ホイットニー・ヒューストンやセリーヌ・デュオンなど著名なアーティストをプロデュースした「デイヴィッド・フォスター」が制作に関わってい…

  • Sheena Easton シーナ・イーストン 「Morning Train (Nine to Five) 9 To 5 (モーニング・トレイン)」

    仕事の環境が変わり、1日に歩く量が半分に。昼食休憩が不安定になったのもあってパン食が増加。結果、体重も増加・・・いかん、なんとかせねば。 今日はこの曲。 シーナ・イーストン 9 To 5 (モーニング・トレイン)です。 シーナ・イーストンはイギリスの歌手。主に1980年代に活躍しました。 9 To 5 (モーニング・トレイン)は1980年シングルリリース。全米チャート1位。 元々は「9 To 5」というタイトルだったのですが、ドリー・パートンの曲と被ってしまったため「モーニング・トレイン」に変更されました。 ゆったりとしたテンポのお惚気(?)曲。愛する彼が朝の電車に乗り、9時から5時まで働いて…

  • a-ha アーハ 「Take On Me テイク・オン・ミー」

    歯医者(知覚過敏の歯が気になる)とか皮膚科(背中にできた小さいできものが気になる)とか、このご時世に行っていいものか悩んでいます。やはりもうちょっと落ち着くまで待つべきですかね? 今日はこの曲。 アーハ テイク・オン・ミーです。 アーハはノルウェー出身の3人組シンセポップバンド。 テイク・オン・ミーは1985年シングルリリース。全米1チャート位、全英チャート2位。 この曲のイントロに合わせて「パラパラ」と歌いながら踊ったのが、後のブームになった「パラパラ」の元になったという説があります。80年代の洋楽オムニバスCDには高確率で入っている有名な曲。 タモリ倶楽部という番組の中で空耳アワーというコ…

  • Madonna マドンナ 「Material Girl マテリアル・ガール」

    最近、部署が変わってデスクワークが多くなりました。肩こりが…目疲れが…ぬおお。 負けずに行きます。今日はこの曲。 マドンナ マテリアル・ガールです。 マドンナはアメリカのシンガーソングライター・・・だけでは言い表せない、エンターテイナー。「史上最も成功した女性アーティスト」としてギネス認定されています。 マテリアル・ガールは1984年シングルリリース。全米チャート2位、全英チャート3位。 material・・・物質的な 身体的な 物欲的な 「マテリアルガール」とは、愛情よりもお金や物のほうを重要視する女性、というような意味になります。まさにマドンナらしい、彼女の魅力が詰まった曲です。 にほんブ…

  • Wham! ワム! 「Freedom フリーダム」

    悩んだ末に、1980年代の洋楽で行くことにしました。洋楽の黄金期とも言われてますね! まずはこの曲。 ワム! フリーダム です。 ワム!はイギリスのポップ音楽デュオ。1981年~1986年に活躍。 フリーダムは1984年シングルリリース。全英シングルチャート1位、全米シングルチャート3位。 とてもよく耳に残る、爽やかで気持ちの良いポップサウンドの名曲です!日本ではキリンのCMにも使われました。 この曲を書いたジョージ・マイケルは「19の時にこの曲のオリジナルを書いた。自分の才能にまだ気づいていなかったので、こんな曲ができてドキドキした」と語ったそうです。 にほんブログ村

  • 90年代は良曲揃い

    10曲溜まったのでプレイリスト公開! 90年代はCDが多く売れた時代でした。ちょっと気になったので1990年~1999年のシングル売り上げランキングを調べてみたのですが、100位の曲でさえ123万枚の売り上げ!すごいですね! ちなみに上のリストの中ではランクインしているのは12位の「Automatic」、81位の「ら・ら・ら」だけでした。意外と少ない・・・私が選んでいるのは売れ線から微妙に外れていた?いやいやいや。 売れた曲が多すぎただけですね。あと、今度邦楽ロックを題材に10曲やろうと考えていたので、ロックバンドの曲は外して選んでいたというのもあります。 昔の曲をあまり知らないっていう人は、…

  • 大黒摩季 「ら・ら・ら」

    邦楽90年代プレイリスト、最後を飾るのはこの曲! 大黒摩季 「ら・ら・ら」です。 大黒摩季は日本のシンガーソングライター。 ら・ら・らは1995年シングルリリース。オリコン1位。ミリオンセラーも達成しています。 とてもシンプルな曲で聴きやすく、「La~La~La~」のところは口ずさみたくなります。歌詞作りに悩んで、どうしても他ではしっくりこなくて「ららら」のままで決まったそうで。女性のための最高の鼻歌を作りたかったと本人は語っています。 ライブで最後に歌われることが多いというこの曲、私もプレイリストの最後にしたくて、女性ボーカル→男性ボーカルの順で進めていた順番を最後入れ替えてこの曲にしました…

  • バブルガム・ブラザーズ 「WON'T BE LONG」

    毎日、この曲にしようか、あの曲にしようか悩むのが楽しいです。完全に自分の趣味ですね。プレイリストを誰かに聴かれた時に、曲の繋がりが変にならないようにも気を使っていたりします。 今日はこの曲! バブルガム・ブラザーズ 「WON'T BE LONG」です。 バブルガム・ブラザーズはブラザー・トムとブラザー・コーンの二人で結成された音楽デュオ。 WON'T BE LONGは1990年シングルリリース。オリコン3位。1年半かけてミリオンを達成したロングセラー。 東京高円寺阿波踊りをモチーフに作られたとされるこの曲、相性が良いとはいえない日本の曲とR&Bの曲を見事に融合させた、カッコイイ曲です! にほん…

  • BEGIN 「恋しくて」

    今年でデビュー30周年!沖縄出身のバンド、BEGINから。 BEGIN 「恋しくて」です。 BEGIN(ビギン)は日本のアコースティックバンド。 恋しくては彼らのデビューシングル。1990年リリース、オリコン4位。 恋を歌った切ない曲。アコースティックの澄んだ音色、気持ちのこもった歌い方、きれいなストリングスで切ない気持ちがいっぱいになります。 岩崎宏美、甲斐よしひろ、島谷ひとみ、中島美嘉他、多数のアーティストにカバーされている名曲です。 にほんブログ村

  • 宇多田ヒカル 「Automatic」

    もはや、言わずと知れた日本の歌姫、宇多田ヒカルから1曲。 宇多田ヒカル 「Automatic」です。 宇多田ヒカルは日本のシンガーソングライター。アメリカ生まれの帰国子女。 Automaticは彼女のデビューシングル。1998年シングルリリース、8cmシングルがオリコン4位、12cmシングルがオリコン2位。 R&Bを取り入れたその楽曲は衝撃的で、後の日本ミュージックシーンに大きな影響を与えました。当時15歳の女の子が歌っているとは思えないエロティックさがあります。 中腰で歌っているPVが印象的ですが、あれは演出ではなくセット、撮影の都合だったそうでビックリです。 にほんブログ村

  • J-WALK 「何も言えなくて…夏」

    仕事の見積もりでお邪魔したお客様宅に可愛い猫ちゃんが!知らない人に怖がることもなく、鼻チョンであいさつした後ナデナデさせてくれました。これだけで今日は幸せです。 今日はこの曲。 J-WALK 「何も言えなくて…夏」です。 J-WALKは日本のロックバンド。色々あって今は「THE JAYWALK」に変更されています。 何も言えなくて…夏は1991年シングルリリース。オリコン7位。 カラオケでよく歌いました。ハモリがカッコ良くて、その部分を練習したりもしましたよ。 別れを告げられても、まだ彼女を愛している主人公は受け入れられずに何も言えなくて…な曲です。 にほんブログ村

  • PSY・S(サイズ) 「電気とミント」

    今日は仕事で横浜市内をちょちょっと周りましたが、普段とあまり変わらない印象でした。車は普通に走っていたし、出歩いている人もそれなりに。閉まってるお店とかはありましたけど。 いくら自粛といっても、働かなければいけない人たちも多いのです。 早く事態が収まりますように。 さてさて、今日はこの曲。 PSY・S 「電気とミント」です。 PSY・S(サイズ)は日本の音楽ユニット。1983年~1996年に活躍。 電気とミントは1991年シングルリリース。 シンセ中心のデジタルサウンドなPSY'Sですが、ボーカルCHAKAの高い声質が上手くマッチングしていて、絶妙なサウンドを構築しています。 めちゃくちゃ好き…

  • 応援ソング特集!

    とうとう緊急事態宣言まで発令されてしまいましたね。一向に収まる気配のないコロナウィルスですが、負けずにいきましょう! という事で緊急企画、応援ソング特集です。 今回はいきなり10曲紹介! 大事MANブラザーズバンド それが大事 1991 岡本真夜 TOMORROW 1995 ウルフルズ ガッツだぜ! 1995 Superfly タマシイレボリューション 2010 スキマスイッチ 全力少年 2005 岡村孝子 夢をあきらめないで 1987 ロードオブメジャー 大切なもの 2002 hitomi LOVE 2000 2000 コブクロ YELL ~エール~ 2001 いきものがかり 風が吹いている…

  • 山崎まさよし 「One more time, One more chance」

    コロナで自宅待機が叫ばれる昨今、音楽を楽しみながら過ごすのはいかがでしょう。 今日はこの曲。 山崎まさよし 「One more time, One more chance」です。 山崎まさよしは日本のシンガーソングライター。アコースティックギターを中心にすべての楽器をこなすマルチプレイヤー。 One more time, One more chanceは1997年シングルリリース。オリコン18位。映画「月とキャベツ」やアニメ映画「秒速5センチメートル」に使われました。 大切な人を必死に探す切ない感情を、美しいギターの音に乗せて歌い上げた名曲!横浜人の私としては、歌詞に「桜木町」という名前が出て…

  • Chara 「やさしい気持ち」

    彼女のやさしいウィスパーボイスは聴いていて気持ちいいですね。 Chara やさしい気持ち です。 Chara(チャラ)は日本のシンガーソングライター。「愛」をテーマにした曲を多く作り、歌い続けています。 「やさしい気持ち」は1997年シングルリリース。オリコン7位。 「好きな人とケンカした後に作ったから恨み節っぽいと思う」とは本人の弁。この話を踏まえてあらためて曲を聴くとなるほどそうかも、と思うような箇所がチラホラと。 かわいらしく真っ直ぐな女の子の気持ちを歌った曲です。 にほんブログ村

  • 斉藤和義 「歩いて帰ろう」

    あらかじめ、ある程度ブログ用に曲をファイルしているのですが、予想以上に90年代の曲が多くて選別に苦労しています。 今日はこの曲! 斉藤和義 歩いて帰ろう です。 斉藤和義は日本のシンガーソングライター。1993年デビュー。 「歩いて帰ろう」は1994年シングルリリース。オリコン60位。 「ポンキッキーズ」に使用された他、多くのCMに使われているので聴いた事ある人も多そうです。リリースから20年以上経った2015年のCMにも使われているのは名曲の証! 忙しい世の中でも雲はのんびり泳いでいく。自分もそんな風に歩いて帰ろう。ゆっくり前に進もう、と言ってるように聞こえます。 良い曲ですね! にほんブロ…

  • 川村カオリ 「神様が降りてくる夜」

    紹介したアーティストの曲をその日のミュージックにするのがマイブーム。今日はこの人! 川村カオリ 神様が降りてくる夜です。 川村カオリは日本の歌手。父は日本人、母はロシア人のハーフ。乳がんのため2009年に死去。38歳でした。 神様が降りてくる夜は1990年シングルリリース。オリコン13位。 透き通っていてカッコイイ、まるで少年のような歌声が大好きです。若くして亡くなられたのが本当に惜しい… 「弱いから こっけいだから 人間ていいのさ」のところが特にお気に入りです。 にほんブログ村

  • 近年ではベン・フォールズ・ファイブ

    10曲溜まったのでプレイリスト公開! 中々良い感じのリストになったのではと、自画自賛。 しかしまだまだ紹介したい洋楽ロックはたくさんあるので、そのうち第2弾やりたいですね。 ビートルズを除き、この10バンドの中で一番聴いたのはベン・フォールズ・ファイブでしょうか。ギターレスバンドというのは中々に衝撃的で、それでこんなに激しくできるのか!と感動しました。 激しいだけではなく時に繊細なピアノと、エフェクトを効かしたベースに馴染みやすいメロディ。うん、近年では一番好きかも。 譜面も買ってピアノで練習しましたが、私には難しかったです。弾きながら歌えたら格好いいでょうね~ 3枚のアルバムを発表後、200…

  • The Beatles ビートルズ 「Let It Be レット・イット・ビー」

    洋楽ロック10曲目、トリを飾るのは! ビートルズ レット・イット・ビーです。 ビートルズはイギリスのロックバンド。「最も成功したグループアーティスト」とギネス認定されています。1960年~1970年に活躍。 レット・イット・ビーは1970年シングルリリース。全米チャート1位、全英チャート2位。 「大変な時でもあるがままに、なすがままにすればいい」と歌っています。この曲を書いたのはポール・マッカートニーで、彼の母が「あるがままに受け入れなさい」と囁いたのを元に書いたと言われています。 にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あひるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あひるさん
ブログタイトル
好きな曲を紹介したいブログ
フォロー
好きな曲を紹介したいブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用